学校の様子

トピックス

小学部3年生 ~6年生との思い出を作ろう!~

これまで集会の司会や行事でのリーダーなどお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、

小学部3年生が、6年生を宝探しゲームに招待しました。

事前に、6年生一人一人に写真入りの招待状を準備し、6年生に渡しました。

6年生には、「宝探し」「さかなつり」「まとあて」の3種類のゲームを楽しんでもらいました。

6年生は「楽しかった!」と3年生のゲームコーナーを満喫していました。

そんな6年生の笑顔を見て、3年生も「また、したいな」と感想を言っていました。

6年生との思い出がまた1つ増えました。

 

 

小学部 学部集会~6年生と思い出をつくろう~

2月の小学部集会では、6年生から司会のバトンを引き継いだ5年生が司会進行をしてくれました。

また、3月に卒業する6年生に感謝の気持ちを伝え、思い出になる時間をすごそうという話も聞きました。

みんなで校歌「そら」を歌ったり、ダンスを楽しんだりもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部 ビルクリーニング校外清掃に行ってきました

1月23日(火)、30日(火)に野々市市にある株式会社北陸マツダ野々市本店さんへ校外清掃に行ってきました。会議室のワックスがけをしてきました。1つ1つ丁寧さを意識し作業に取り組みました。綺麗になった床を見て会社の方から「ありがとう。とてもきれいになって嬉しいです。」と言っていただきみんな嬉しそうでした。生徒たちは「会社の方に喜んでいただけてよかったです。」と話していました。校内のワックスがけも頑張ります。

肢体不自由教育部門 新年お楽しみ会!!

1月26日(金)肢体不自由教育部門の小・中・高等部全員で、新年お楽しみ会を行いました。

高等部の生徒を中心に、全児童生徒が協力して準備を進めてきました。

1人一文字を担当して作り上げた今年のスローガン「むすぼう ともだちの きずな」の披露で幕を開け、

各学部の出し物を楽しみながら学部間の交流を深めることができました

 

 

 

肢体不自由教育部門高等部 2024年も頑張ります!

2024年の学校生活も3週間が過ぎました。

高等部5名は毎日笑顔で登校し、教科学習や作業学習、行事等に取

り組んでいます。

今回は、校内書き初め大会(1/9)、音楽の授業(琴に親しもう)、

そして肢体不自由教育部門の小中高全員で行う新年お楽しみ会の準備の

様子を紹介します。

 

 

 

 

知的部門 小学部 1年生「ゲストティーチャー授業 和楽器を楽しもう!」

1月19日 知的部門1年生は音楽の授業で、迫力あるパワフルなパフォーマンスを国内外でされて

いらっしゃる和太鼓グループの「DIA+(ダイアプラス)」さんをゲストティーチャーに

お招きしました。

代表の山田瑞恵さんと嶋美津子さんによる和太鼓と篠笛の演奏を鑑賞しました。

「ドーン!」と心にまっすぐに響く和太鼓の音に、児童も教員も感動しました。

また、篠笛の柔らかで軽やかな音色にも魅了された児童は、「あの笛を吹いてみたいな」と話していました。

和楽器の魅力に気づかせてくださった山田さんと嶋さんに心より感謝いたします。

これからの音楽の授業でも和楽器に触れていきたいと考えています。

小学部 元気に3学期 スタート!

久しぶりの学校に、子供たちは笑顔で友達や先生との時間を楽しんでいました。

給食は「お正月メニュー」でした!写真は6年生給食の様子です。

もりもり食べてくれました!

お昼休み時間には、1年生は「凧揚げ」を楽しみました!

また、大谷選手からのグローブでキャッチボールもしました!

3学期の始業式を行いました。

1月1日に発災した令和6年能登半島地震において、被災された方々また関係者が被災された方々にお見舞い申し上げます。

さて、本校においては、お知らせしたとおり、予定通りに3学期の始業式を行うことができました。

2学期は、終業式の日に荒天のため臨時休校措置をとることとなってしまったので、久しぶりににぎやかな子どもたちの声を聞くことができました。子どもたちが学校の主役だと痛感しています。

本日、小・中学部と高等部のニ部制で行った始業式の様子をお知らせします。

久しぶりに校歌を全員で大きな声や手話を交えて歌い、校長先生のお話を聞きました。

さらには、年末に学校に届いたメジャーリーガー大谷翔平選手から届けられた、「野球しようぜ!」の手紙とグローブ3点(右利き用2、左利き用1)を紹介しました。

たくさんの子どもたちが使っていくことでしょう。

肢体高等部 文化祭に向けて、頑張っています!

いよいよ文化祭が2週間後に迫り、肢体高等部では催し物「Enjoy!フロアゴルフ」の準備に日々取り組んでいます。

今日は看板づくりの様子を紹介します。

看板の文字は、みんなで画用紙を小さくちぎり、それを一文字ずつ色を変えて丁寧に貼り付けて作りました。貼り付け作業には、肢体中学部や在宅訪問の友達にも協力してもらいました。

完成した文字を、並び順やバランスに気をつけながら貼り付けていきます。

「たくさんの人に楽しんでもらえますように」と願いを込めて、一人一人真剣に看板づくりに取り組んでいます。

完成まであと少し!がんばるぞ!!!

 


 

肢知小学部3年生 校外学習~いしかわ子ども交流センター~

10月31日に小学部3年生は、いしかわ子ども交流センターに校外学習に行きました。

室内では、鉄道模型や体や頭を使って遊ぶゲームを楽しみました。また、屋外では公園で体をたくさん

動かしました。周囲の木々はすっかり秋の色。落ち葉や秋の風も感じることができました。

遊んだ後は、プラネタリウム見学をしました。