徒然なるままに

新規日誌5

体力・運動能力測定結果

2月体力・運動能力測定結果(H23年県平均を50,0としての比較です)

シャトルラン(持久走→シャトルラン)

1年男44,350,046,158,9 2年男57,863,457,064,9

握力 1年男45,857,244,245,6 2年男55,358,644,649,5

長座 1年男50,652,252,156,6 2年男51,355,756,157,2

立幅 1年男50,452,653,355,4 2年男5,355,152,854,8


5月に行った時と比べ、かなりの向上が見られます。部活で頑張ったからかな。
 
1年生の体育「バスケットボール」の様子です。10:12で女子の勝ち。
0

学校公開に招かざる客来校

雪の降る中、来ないでください「琴弾鳥」さん。昨日たくさんのソメイヨシノの花芽を食べた跡がありましたよ。また来たんですか。ウソでしょ。えっ 何?名前がウソ。

頭がクロ、のど元がピンク、お腹は灰色。ピッーピッーと人の口笛のようなさえずりをします。口笛を吹くと、木の上から答えてくれますよ。
0

非行被害防止教室

輪島警察署生活安全課の神野洋介氏を講師にお招きし、「非行被害防止教室」を開催しました。生徒と保護者が一緒に「携帯・ネットのトラブルについて」のお話を聞きました。フィルタリングの大切さ、危ないサイトに入らない、困ったら親や警察に相談する・・こと等を学びました。
 
 
0

金銭教育感謝状受賞

昨日県金銭教育協議会があり、感謝状を受賞しました。校長先生、赤﨑先生、P代表で橋本さんの3人が出席しました。授賞式後、赤﨑先生が研究の成果を 発表しました。
 
 
0