ブログ

日々の出来事

今日の1日



長休みに元気よくマラソンが始まっていました。その後授業が始まると、校庭のメタセコイヤの高さを分度器と振り子の5円玉を使った計測器?で高さを求めていました。小学校でも結構、高度な事をやるんだと驚かされました。そして、図工室ではLEDを使った工作!!時代は変わってきているんですね。
0

さんにょもん


地域にこんな話が残っていたんですね。どんな劇になるか楽しみです。<北国新聞 10月4日朝刊より>
0

マラソン練習スタート


10月24日のマラソン大会に向けて、今日から練習がスタートしました。長休みの時間に目標4周ですが、早い子は8週、先生方も挑戦しますが・・・子ども達にはついていけません。○○の秋は、スポーツの秋でもあります。健康の為に、走ろうかな・・・
0

稲刈り体験(5年生)


昨年に引き続いて、井田さんに田んぼのお世話をしてもらっています。5月に植えた苗が成長して、今日、稲刈りをしました。刈り取った稲は、その場でコンバインで脱穀しました。一生忘れられない体験、そして多くの手間がかかってお米がご飯になっていることが理解できました。貴重な体験をありがとうございました。井田さん。
0

楽しい授業


どれが1番入るかな?身近にある容器でさんすうのおべんきょうです。
楽しく学習していました。
0

珠洲市総合防災訓練


三崎中学校で訓練に参加しました。3~6年はビブロの役でも参加しました。煙体験や、車のレスキューでは大きな歓声があがっていました。意識して行動する事。冷静さを失わない。高台を目指す。津波てんでんこです。
0

代表委員会メッセージ


前期の代表委員会のメンバーが前期の取り組みの最後として,
みさき あいさつ
みさき そうじ
みさき べんきょう
この3つの寸劇をして大切な挨拶、掃除、勉強の意味を全校に伝えてくれました。
わかりやすかったですよ。
後期につながる大変すてきな劇でした。
0

新しい仲間


理科室に新しい生き物が仲間入りしました。保護者の方から提供があり、理科室で飼っています。子ども達からエサ当番がやりたいと人気のカメさんです。名前も決まりました。理科室のフナやメダカ、ドジョウとカワニナの貝類と共に賑やかになりました。
0

授業参観


PTA学校説明会、給食試食会、薬物乱用防止教室、授業参観等、盛りだくさんの1日でした。学校の様子、お子さんの様子はいかがでしたか?身近にある危険、子ども達も真剣に聞き入っていました。(画像:薬物乱用防止教室)
0

怪盗Kからの挑戦状!!3問



台風の接近が気になります。算数少人数教室の前(パソコン教室)にこんな問題が掲示されています。台風で外出が出来なくなったときにでも、お子さんと一緒に挑戦してみて下さい。
0