ブログ

日々の出来事

プログラミング授業

金沢星稜大学の学生によるプログラミング授業が行われました。1・2年生は1人1台オゾボット、3~6年生はグループに1つタブレットをもらい、大学生と一緒にロボットやドローンをどのように動かすかを考えてプログラミングしました。自分たちが思っているように動かないときは、どうすればよいかを話し合いながら、試行錯誤していました。考える力を楽しみながら育むことができた良い時間となりました。

 

0

中部フィルハーモニー交響楽団による演奏会

 13日(水)に、中部フィルハーモニー交響楽団の弦楽四重奏の方々による演奏会が行われました。音楽の教科書に掲載されている曲や、ジブリの曲などなじみのある曲も演奏してくださり、とても楽しい時間になりました。2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロから出る音が本当に美しくて感動しました。なかなか聞くことができない貴重な時間を過ごすことができました。

   

0

三崎中学校体験入学

 12日(火)の午後、6年生は三崎中学校へ体験入学に行ってきました。中学校の授業の様子を見るだけでなく、実際に音楽の授業を受けたり、部活動の体験もさせていただいたりしました。子どもたちは、どの活動も楽しんでいる様子でした。感想タイムでは、「色んな体験ができて、楽しかった。」「中学生は、先生に頼らず自分たちで考えて行動していてすごいなと思った。」などと述べていました。

 6年生のみなさん、中学校への進学を見据えて、残りの小学校生活をさらに充実させていきましょうね。

0

中川先生(スクールカウンセラー)と授業 (6年生)

 6年生は本日、スクールカウンセラーの中川先生から「リフレーミング」について教わりました。リフレーミングとは、物事や出来事、状況などのフレーム(枠組み)を変えることで、別の視点をもてるという意味があります。簡単な例でいうと、ある人の言動を見て「うるさい」と表現するとネガティブなイメージをもちますが、「元気がいい」と見方を変えるとポジティブな印象を受けます。このように、ある出来事に対する捉え方を変えること【リフレーミング】という方法があるということを教えてくださいました。

 また、「チクチク言葉」の扱い方についてもお話をしてくださいました。「チクチク言葉は、使わないこと。」「チクチク言葉を耳にしても、自分のことだと受け止めるのではなく、受け流すこと。」が大事だともおっしゃっていました。

 中川先生の分かりやすいお話を通して、子どもたちは「分かりやすかった。」「リフレーミングがよくわかった。」「もし、悩んだりしたらリフレーミングを使って切り替えようと思った。」などと話をしていました。

 

 

 

0

マラソン大会

 11月7日(木)2・3限目、保護者の方々や地域の方々に見守られながらマラソン大会が行われました。6年生が「珠洲市スマイルプラン」で考えデザインしたTシャツを着用し、気持ちを一つにして走りました。児童は6年生が作成した特製のゴールテープを目指し、全力で走り切りました。今大会に向け、10月からマラソン練習を重ねてきました。どの児童も自分の目標に向け、あきらめずに走っていました。また、そんな友達を応援しようと身を乗り出して応援する姿も素敵でした。

 今年度は、学校前の浜で開催するために、全校で何度も浜掃除を行いました。また、5日(火)には保護者の方にもお手伝いいただき、きれいな浜で走ることができました。ご協力くださり、ありがとうございました。

0

生活・総合発表会

11月1日(金)生活・総合発表会が行われました。どの学年も大きな声で堂々とこれまでの学びを発表していました。また、発表後には質問・感想タイムが設けられ、さらに学びを深めていました。参観された方からも「体育館にひびきわたる大きな声で発表できていてすばらしかった」「今まで知らなかったことがたくさん知れ、楽しい時間でした」「発表後に積極的に質問する子が多いことに感心しました」「6年生の発表はさすがだった」などたくさんの感想をいただきました。今回の発表を活かし、これからの学びにつなげていきたいと思います。

2年生 みさき町のいいとこ 大発見!!

2年生 みさき町のいいとこ大発見

1年生 さがした!つかまえた!かってみた!

3年生 みさきのかわいい生き物ずかん

4年生 さんにょもん 紙芝居「聴一の耳」

5年生 トキ舞う田んぼに向けて

6年生 珠洲市スマイルプラン~みさきが笑顔であふれますように~

0

音楽の集い

10月30日(水)、珠洲市内の小学生が集まりラポルトすずで 音楽の集い が開かれました。始めに、児童全員でbelieveを斉唱しました。歌詞には、”I believe future   信じてる”とあります。「どんな未来ですか?」と聞かれると「良い未来」「楽しい未来」「明るい未来」と答えていたみなさん。そんな未来を思い浮かべながら、歌っていました。

   

また、5・6年生による合唱「すてきな一歩」「ふるさと」、合奏「キリマンジャロ」が披露されました。高学年らしい圧巻の合唱・合奏でした。

 

最後には、「きままサクソフォンアンサンブル」の方々による演奏がありました。知っている曲も多く、楽しい時間を過ごすことができました。

0

1年生 リース作り

10月28日(月)、西本真理さんをゲストティーチャーでお招きし、あさがおのつるのリース作りを行いました。一生懸命育ててきたあさがおのつる。事前に乾燥させ、丸めていたものに、飾り付けをしました。個性豊かな素敵な作品が完成し、うれしそうな様子でした。

0

沼島小学校と交流

10月28日(月)、兵庫県にある 南あわじ市立沼島小学校 の児童と交流会が開かれました。夏休み後半、台風の影響で延期になっていた交流会ですが、今回無事に開催することができました。交流会では、それぞれの学校紹介をしあったり、防災リュックの中身について考えたりしました。また、交流会の最後には、みさき小学校からは5年生が育てた新米(パッケージも5年生がICTの学習でデザインしました!)を、沼島小学校からは、オリジナルのバッジとお手紙のプレゼントがありました。

  

 また、昼休みには、全校で猛獣狩りなどのレクリエーションを楽しみました。

短い時間でしたが、楽しい交流会となりました。

 

 

 

0

第19回いしかわっ子駅伝の最優秀スローガンに選ばれました!

 6年生が考えたスローガン「どんなことがあってもあきらめない!前を向いて走り切ろう」が、第19回いしかわっ子駅伝の最優秀スローガンに選ばれました。10月25日(金)には、表彰式が行われ、全員が大会に向けた抱負を述べました。「たとえ最下位でも、あきらめずに最後まで走り切りたい。」「スローガンの言葉にあるように、前を向いて最後まであきらめずに走りたい。」「全力で走って、仲間にたすきをつなげたい。」などと述べていました。

 6年生は、スローガンを考える話し合いの中で「前を向いて走り切ることで、地域の方々に元気を届けられるんじゃないかな。」「苦しくても負けない気持ちやあきらめない心をもって、挑む姿をいろんな人たちに見てもらおう。」「色んな災害にも負けずに頑張る姿を地域の方々に見てもらおう。」などの意見がでました。これらの言葉をつなぎ合わせ、スローガンが決定しました。

 5・6年生には、学校の代表として、三崎町の希望として、スローガンに恥じない、粘り強く、そして力強い走りを期待しています!

 

0

マラソン練習・駅伝練習

 11月6日(水)に行われる校内マラソン大会に向けて、みさきっ子は長休みに5分間走を行っています。みさきっ子は、自分の体力を高めようと毎日粘り強く取り組んでいます。約1か月間にも及ぶ練習の成果が本番で発揮できることを期待しています!

 5・6年生は、11月2日(土)に行われるいしかわっ子駅伝に学校を代表して参加します。そのため、放課後に、みさき小前の浜で1200m走り、駅伝に向けた練習も行っています。奥能登地域でいしかわっ子駅伝に参加するチームは、ごくわずかですが、5・6年生は、「自分たちが走る姿で三崎町のみなさんや珠洲市、能登に元気を届けたい!」という強い思いをもって、練習に励んでいます。大会まで残り1週間。悔いの残らないよう仲間と切磋琢磨しながら、頑張っていきましょう!

 

0

トキのお話

 5年生が粟津村おこし推進協議会の菊谷さんに,トキの特徴や生態について教えてもらいました。菊谷さんが実際に粟津地区で撮影したトキの写真をたくさん見せていただきました。無農薬の米作りをしていることも,トキのエサとなるドジョウが育つために必要なことだと分かりました。これから5年生は,「トキ舞うみさき」のためにできることを考えていきます。

0

地域の方々と交流 「珠洲市スマイルプラン~みさきが笑顔であふれますように~」

 6年生は、三崎町や珠洲市の笑顔を増やしたいという思いから「珠洲市スマイルプラン」を計画し、その第1弾として地域の方々との交流を行いました。その名も「珠洲市スマイルプラン~みさきが笑顔であふれますように~」です。

 交流会の企画から、各遊びの準備、スライドショーの作成、当日の運営に至るまで6人で力を合わせて進めてきました。「来てくれるかな?」「楽しんでくれるかな?」と不安と期待が入り混じっていましたが、事前に告知ポスターを手渡しした効果もあり、なんと12人もの地域の方々が参加してくださいました。

 当日は、子どもたちよりも上手にボッチャをプレイしたり、初めてけん玉の中皿に乗せることができたりする人がいました。みさきっ子の姿を見て少しでも元気をだしてもらいたいと6年生が作ったスライドショーを見て、涙ぐむ方もいらっしゃいました。限られた時間でしたが、地域の方々の笑顔をたくさん見ることができ、子どもたちも達成感を感じている様子でした。

 このつながりを大切にして、これからも一緒に交流していきましょう!

 参加していただいた、地域の皆様、本当にありがとうございました。

「わくわく・・・ドキドキ・・・」 「ぜひ、来てください♪」     サイコロで自己紹介!  

「好きな教科はありますか?」   手加減なしの真剣勝負!    「人生で初めて乗った!」

  喜ぶ姿を見て、元気になれる!  「ふるさと」大合唱♪     スライドショーを見る眼差し

「みんなが住んでいるところは~?」

「みさき~!」

地域の方々も子供も 100点満点の笑顔! 

0

楽しかった秋遠足!

 10日(木)、秋遠足に行きました。のと海洋ふれあいセンターで貝やエビ、ヤドカリなどを海辺で捕まえたり、センター内でいろいろな魚を見たり触ったりしました。海の生き物とたくさん触れ合うことができ、とても楽しそうでした。お弁当を食べた後は、柳田植物公園でたくさん遊びました。6年生がいろいろな遊びを企画してくれて、全校で仲良く遊びました。きまりや約束を守って、思い出に残る秋遠足になりました。

             

0

給食試食会・授業参観・情報学習会等ありがとうございました!

 10月7日に給食試食会や授業参観、情報学習会等が行われました。多くの保護者の方の参加により、学校の事や子供たちのことを少しでもお伝えすることができたように思います。情報学習会では、子供たちのメディアとの付き合い方について、親子で会話を通して深く考えるきっかけになったと思います。今後も学校行事へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

後期縦割り班・委員会 発足!

 後期の縦割り班と委員会が発足しました。後期縦割り班では、1~6年生の新しい仲間と一緒に掃除や行事などに取り組んでいきます。後期委員会は、前期の良かった点や改善点などを引き継ぎ、今後の学校生活がより良いものになるよう目標を立てました。目標達成できるよう期待しています!

   

0

後期委員会任命式

後期委員会の委員長・学級代表の任命式がおこなわれました。一人一人が凛々しい姿で任命証を受け取り、しっかりと決意表明を述べることができました。その姿に後期代表委員会の目標の「楽しく通えて笑顔があふれる学校にする。」は、達成できると確信できました!各委員長と33人全員で、さらにすてきなみさき小学校になるように頑張っていきましょう。

          

0

1年生親子PTA

9月28日(土)、1年生の親子PTA行事がおこなわれました。能登少年自然の家の出前講座を利用して、未来をのぞく~虹色万華鏡~作りをおこないました。1年生にもわかりやすく光の色が見える仕組みから教えていただきました。自分の好きな絵から虹色の光が見えて感激していました。親子でものづくりに取り組み、落ち着いたよいひと時を過ごすことができました。

    

0

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 26日(木)に薬物乱用防止教室が行われました。今回は、「お酒とたばこの害」についてのお話を聞きました。お酒を飲んだり、たばこを吸ったりすると体にどんな症状が現れるのかを模型等でわかりやすくお話してくださいました。

 子供たちは「お酒やたばこには、たくさん害があることが分かりました。」「お酒を飲んでみたいと思ったことがあったけど、今日の話を聞いて飲みたくないなと思いました。」などと感想を述べていました。

0

佐藤ひらりさん コンサート

 25日(水)に佐藤ひらりさんのコンサートがありました。ひらりさんは、東京2020パラリンピックで国歌を独唱し、1つの夢を叶えられた行動力のある魅力的な方です。そんなひらりさんは、みさき小のみんなや地域の方々に元気を届けようと、足を運んでくれ、「まれぞら」や「千本桜」、さらには、ひらりさん自身が作詞作曲した歌も披露してくれました。

 児童をはじめ、仮設住宅にお住いの地域の方々、保護者の方、職員もみんなひらりさんの歌声に胸を打たれていました。優しく包み込むような歌声の中にも力強さがあり、子供たちは「素敵な歌声がランチルーム中に響きわたっていました。」「感動しました。」「楽しかったです。」とたくさんの感想を述べていました。

 児童は、感謝の気持ちを伝えるために、ひらりさんに向けて「ありがとうの花」の歌のプレゼントを贈りました。子供たちの元気な歌声もランチルームに響き渡りました。

 佐藤ひらりさん、フェニックス救援隊の皆様、台風の影響で1度は中止になりかけたにも関わらず、みさき小のためにお越しいただきありがとうございました。

0

裸足であそぼう!ハダシランド

 9月18日(水)山口県からアウトドアスポーツの専門家の方々が来てくださり、一時間限定で、みさき小遊具周辺にハダシランド式プレーパークがオープンしました!心配されていた天候にも恵まれ、外で開催することができました。 プレーパーク内には、スラックラインやスパイダージャングルジム、トランポリン、忍者ラインなどが設置され、裸足になった児童がそれぞれの場所で遊びを楽しみました。また、遊具以外にもけん玉体験等もあり、いろいろな遊びを楽しむことができました。また、一緒に来てくれていた子供たちとも友達になり、一緒に遊ぶことができました。

    

0

スナガニ学習

 昨年度に引き続き、今年度も1・2年生でスナガニの学習会を行いました。初めに、三崎中学校の濱野校長先生からスナガニの生態や捕まえ方を教えていただきました。その後、JA三崎支店下の海岸に行き、スナガニ捕りを行いました。巣穴はたくさんあるのですが、巣穴の中からスナガニを見つけることは難しく…。時間を忘れてしまうほど夢中になり探していました。前半は、なかなか見つけられず苦戦しましたが、後半は7匹も見つけることができました。今回は、昨年度と比べ大きなものも多く、大喜びの1・2年生でした。

 

0

くみまち構想 寄せ植えプロジェクト


ホームセンターカインズ様と仮設にお住まいの方々と一緒に花の寄せ植えをしました。「くみまち」とは、みんなで協力し合って肩を組み合い、街を楽しくしましょうというカインズ様の構想です。素敵なお花を育てることで、心が安らぎますようにと企画してくださいました。児童一人ひとりがプランターに千日小坊、ペンタス、日々草、なでしこを植えました。子ども達は、自分好みの色の花を選んだり、ネームプレートをオリジナルにデザインしたりしていました。カインズ様、仮設にお住まいの方々、ご協力ありがとうございました。

 

0

水泳授業(1~4年)

お天気に恵まれ、飯田小学校のプールを使用して2回目の水泳授業に行ってきました。潜ることができるようになった子、バタ足が上手になった子、顔をつけながらビート板で頑張って泳いだ子、成長を感じられ有意義な時間となりました。

0

さんにょもんのお話 3・4年生

 公民館のご紹介で,地域の話し手の濱田さんに来ていただき,「引砂のさんにょもん」のお話をしていただきました。さんにょもんは,人々を困らせるけども憎めない,とんちにたけた人物です。3・4年生にもわかるように,昔の言葉や方言の解説も交えながら,楽しくお話してくださいました。最後には,さんにょもんが京都から3文で買ってきたといわれる「がいもん(仏具)」の実物を見せていただきました。これから4年生は紙芝居づくりをして,発表する予定です。能登弁も使えるように練習します。
 

 

 

0

地震・津波避難訓練

 地震・津波の避難訓練を行いました。今回は,休み時間に地震が起こった時を想定して,昼休みに行いました。バラバラに遊んでいる場所で,「地震です」の放送を聞いて,その場で安全行動をとりました。その後,津波の危険から逃げるために,運動場から階段を上がり,さらに上の避難所まで駆け上がりました。みんな真剣に訓練に取り組んでいました。自分の命を守れるように,心構えをしておきましょう。

 

 

0

5年生親子行事

5年生は親子行事でうどんをつくりました。こねて伸ばしたり、切ったりする作業が楽しかったようです。うどんの味つけはいろいろあり、どの味付けにするかは、うどんを寝かせている間にストラックアウトをし、得点が高い親子から順番に選びました。手作りうどん体験とても楽しく、いい思い出になったようです。

   

0

5・6年生 珠洲焼体験

 地域の陶芸の先生に教えていただき、珠洲市の特産品「珠洲焼」の体験を行いました。初めてのろくろに苦戦している子もいましたが、粘り強く挑戦し完成させました。珠洲の伝統産業に触れることができたよい体験となりました。焼き上がりが楽しみです。完成したら、花を生けて飾る予定です。

 

 

0

寄せ植えプロジェクトご案内(3・4年生)

 全校児童が仮設住宅にお住いの方と一緒に寄せ植えプロジェクトを計画しています。仮設住宅一軒一軒を回り、3・4年生が参加して下さいと案内をしました。子どもたちは、いつ、どこで、何が行われるかを大きな声で礼儀正しくご案内することができました。当日は、たくさんの方々のご参加をお待ちしています。

0

9月4日 5年生 稲刈り

 晴天の下,5月に田植えをした学校田の稲刈りがありました。5年生は汗をかきながら、一生懸命に稲を刈っていました。地域の方々に稲の束ね方を教えていただき,はざかけも行いました。農業機械での作業も見せていただき,子どもたちは手作業の大変さと機械の便利さを感じることもできたようです。収穫まで,田んぼのお世話とご準備,そして,お手伝いをしてくださった地域の皆様ありがとうございました。収穫したお米を食べるのが楽しみです。
  

  

0

9月3日 3・4年生 生き物観察会

 今年度2回目の生き物観察会がありました。前回と同様田んぼとビオトープの2グループに分かれて生き物を捕まえました。前回6月と比べて増えた生き物や減った生き物,新しく見られた生き物がいました。捕まえた生き物について珠洲市自然共生室の宇都宮先生から詳しく教えていただきました。今後、3・4年生で調査結果をまとめていきます.。

 

 

0

9月2日 始業式

 全校児童が元気に登校しました。
 2学期の始業式で,校長先生から,夏休み中の「チャレンジ」と夏休み中感じた「三崎町の良さ」,そして,2学期「行動する」ことについてお話がありました。夏休み明けでしたが,みんなしっかり顔を上げて話を聞いていました。また,担当の先生から「やりきる」ことと「自分と友達の良さを伸ばす」ことのお話がありました。互いに関わりながら,大きく成長できる2学期にしましょう。

0

8月27日 登校日

 夏休み最後の登校日がありました。全校集会では,優秀な成績を収めたみさき相撲教室の収納式がありました。暑い中,練習を頑張りましたね。その後,友達とあいさつタッチをして,班で集まってフラフープ渡しをしました。友達と久しぶりに会えて,自然と笑顔が広がりました。最後に先生から夏休みの生活と健康についてお話がありました。夏休みも残りわずか。2学期に向けて,心と体の準備をしておきましょう。みんなが元気に登校するのを待っています!

0

プレイカーがやってきた!

移動式あそび場が学校に来てくれて,子どもたちにいろいろな遊びを提供してくれました。体育館で,トラックに載せてきたおもちゃで遊んだり,一緒に野球やサッカーをして遊んだりしていました。暑いので,ランチルームで涼みながら遊んでいました。帰る時間になるまで,元気いっぱい笑顔いっぱいに遊んでいてよかったです。

 

 

0

第1回 科学教室 in 珠洲 (大学生との交流)

8月19日(月)に金沢大学の学生がみさき小の子どもたちのために科学教室を開いてくださいました。

オレンジやレモンに入っている酸っぱい物質の「ク〇ン酸」と

別名、重曹ともいわれ、掃除をする時や料理に使われる「炭酸水素〇〇〇〇〇」を混ぜて作るフィルムケースロケットを作りました。

さて、〇の中には、どんな文字が入るでしょうか?今日参加した子どもたちなら、きっとわかるはず!!

楽しみながらも勉強になる楽しい科学教室でしたね。

子どもたちは、「うわー!すごーい!」「めっちゃとんだ!」「高い!」と楽しそうに実験をしていました。

 

0

音楽の授業づくり

8月7日、職員で校内研修を行いました。音楽の授業はどのようにしていけばよいのかを、実際に児童になりきって考えました。少人数であっても三部合唱や合奏に挑戦し、音楽の楽しさを味わってもらえるような工夫を学びました。今後に生かしていきます。

  

0

全校登校日

8月6日は全校登校日、大きな声であいさつをし、元気に遊んでいる姿が朝から見られました。

小中合同で小学校前の浜をきれいに掃除したり、平和について考えたりする時間を過ごしました。

休み時間は、夏休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。夏休み後半も充実した日々を送ってほしいと思います。

  

 

0

8月3日 みさき小・三崎中合同PTA親子活動

三崎町高波の浦野農園playgroundでピザづくり体験、引砂海岸でSUP体験、磯遊びをしました。

小泊の「山ん」様のお世話で、体験に関わる指導者がたくさん集まり、

自然あふれる三崎を満喫しながら、体験活動ができました。

ピザづくり体験では、輪島のオリゾンテ様のピザ生地を使って生地の広げ方を教えていただきました。

そこへ思い思いの具材を載せて、三崎中の生徒が作ったピザ窯で焼き、焼きたてをいただきました。

引砂海岸では、内灘のRage onのインストラクターさんが

SUPの乗り方やパドルの動かし方をマンツーマンで教えて下さったおかげで、

座ったり立ったりして漕ぎ進み、三崎の海でマリンスポーツを楽しむことができました。

磯遊びでは、遠浅の海岸で潜ったり泳いだり、ライフジャケットを着てSUPから飛び込んだり、

透明度抜群の三崎の海を楽しむことができました。

 

たくさんの方々のお世話で、三崎のすばらしさを再発見し、夏休みの素敵な思い出ができました。

ありがとうございました。 

0

7月の校内研修

 7月30日 兵庫県から 震災・学校支援チーム(EARTH)さんが来られ、校内研修を行いました。

発災後みさき小学校では、1月11日の学校再開から大変お世話になっております。

この日は、発災後を振り返って、学校の防災マニュアルを見直しを行いました。

 

みさき小は、海に近いため、地震後の大津波警報での対応や災害への備えについてが議論をしました。

様々な視点から、アドバイスをいただき、大変有意義な研修となりました。

ありがとうございました。

 

0

1学期終業式

 19日、終業式が行われました。校長先生から「自分の夏休みの成長は、自分次第」というお話がありました。水の事故や交通事故などに気を付けて、思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。また、何かに挑戦し、成長した姿で2学期を迎えられることを期待しています!

  

0

2年生 とびだせ!町たんけん ~第2弾~

7月10日(水)に2回目の町たんけんに行ってきました。今回は、学校の隣にある三崎郵便局を見学してきました。郵便物が投函されてから届くまでの流れやそのほかにどんな仕事があるかなどについてたくさんのことを教えていただきました。また「三崎町」の良さを再発見する機会となりました。

 

0

相撲大会

7月7日(日)、保護者の方々や地域の方々に見守られながら、無事相撲大会を執り行うことができました。最後まであきらめず力の限り取り組む姿に勇気と元気をもらいました。また、取組だけでなく、大きな声であいさつをする姿や全力で友達を応援する姿などの素敵な姿をたくさん見ることができました。

今年度は、縦割り班対抗戦が復活。赤・青・黄の3班で競いました。また、「力士を倒そう!」では、珠洲市出身の宝龍山に来ていただき、児童全員と対戦しました。

   

 今大会を開催するにあたり、練習から準備、片付けと保護者の方々や地域の方々からたくさんのご協力をいただきました。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。

0

待ちに待ったみさき小ミニ四駆レース 開催!

 6月末に株式会社タミヤ様から、ミニ四駆が届きました。児童は「やったー!」「早く組み立てて、走らせたい!」と目を輝かせながら、受け取っていました。

 そして7月1日・・・みさき小の高学年ワークスペースでは、高学年の協力のもと、ミニ四駆用のサーキットができあがりました。こどもたちは、自分たちでつくったミニ四駆を走らせ、「はやい!」「かっこいい!」と興奮をあらわにしていました。日に日にミニ四駆への参加者や見に来る児童が増え、今では、いろんな学年がサーキットを囲っています。

 みさきっ子のきらっきらの笑顔を見ることができたのは、「子供たちのために」と、行動してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

 児童のみなさんは、感謝の気持ちを忘れずに、みんなで仲良く、そして楽しく遊びましょうね。

0

2年生 とびだせ!町たんけん

生活科「とびだせ!町たんけん」では、「三崎町のことをもっと詳しく知ること」を目標に三崎町についての学習を進めています。今回は、三崎駐在所まで歩いて行き、お話を伺ってきました。駐在所に行くまでの道のりのなかでも、「海の音がきれいだね~」「川があるよ!」などいろいろな発見がありました。駐在所についてからも、「どんな仕事をしているのか」「どうして警察官になったのか」「三崎町のよいと思うところはどこか」などたくさんのことを質問し、教えてもらいました。駐在所内だけでなく、パトカーの中や、道具などいろいろなものを見せてもらい、とても貴重な体験ができました。

0

海岸漂流物調査 3・4年生

七尾海上保安部とNPO法人おらっちゃの里山里海の方々のご協力のもと,みさき小学校前の海岸の漂流物調査を行いました。ゴミを分別しながら拾い,最後にゴミの種類ごとの重さを計りました。以前,地域の方々が浜そうじをしてくださったおかげで,ゴミの量は思っていたより少なかったです。海の環境を守ることは,そこに住む生き物たちを守ることにもつながります。きれいな海を未来に残すために,できることを考えて取り組んでいきましょう。

0

相撲練習スタート

校内相撲大会に向けて,相撲の練習が始まりました。本校PTAの藤波さんに教えていただき,土俵の上がり方や挨拶の仕方を教えていただきました。取組の練習にも熱が入り,とても見ごたえがありました。大会本番が楽しみです。

  

0

わくわくタイム

読書タイムに絵本の読み聞かせ「わくわくタイム」がありました。低・中学年はお話の内容に一喜一憂しながら、5・6年生は「100万回生きたねこ」を真剣な眼差しで聞き入ってました。一つのお話を友達と一緒に共有しながら聞くことができた素敵な時間でした。


0

不審者対応防犯教室

警察の方が学校に来てくださり,不審者に会ったときの身の守り方を教えてくださいました。不審者を見かけたときは「いかのおすし」,「いかない・のらない・おお声を出す・すぐにげる・しらせる」という約束を確認しました。また,不審者にランドセルを掴まれた時の逃げ方も練習しました。身の危険を感じたら,防犯ブザーを鳴らして大声を出し,周りの大人に助けを求めましょう。

0