宮っ子の活動を紹介しています
ソーイングサポート
5,6年生は2学期の家庭科でミシンの学習をします。その際に地域の学習サポートの方が来てくださって、安全にそしてミシンの使い方がより定着できるようになりました。ありがとうございます。
かげおくり
3年生の国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしたあと、昼休みに実際にかげおくりをしました。「あー、見えた」という声も聞こえました。
稲刈り
5年生は稲刈り体験をしました。農家の方、JAの方のご協力で5月に植えた苗が大きく育ち、無事稲刈りが行えました。
また、後日JAから鮭のおにぎりをいただき、給食で全校の子供たちがおいしくいただきました。
ありがとうございます。
やしき谷
2年生は今度生活科でやしき谷の学習をするために、まずみんなで探検に行きました。見るものすべてにわくわくしてきて、これからが楽しみになりました。
虫探し
1年生は生活科の学習で虫探しました。横の畑に草むらがたくさんあり、みんなで見つけました。見つけた虫はしばらく虫かごに入れて観察しました。虫かごの環境を整えることも考えていましたね。
6年 校外学習 金沢
6年生の校外学習は主に社会科の学習を兼ねて行いました。
5年校外学習 百万貫の岩 砂防科学館
5年生は理科の学習を兼ねての校外学習です。
3.4年遠足 かほっくる
3.4年生の秋の遠足はかほっくるです。たくさん遊びました。
1.2年遠足 サイエンスヒルズこまつ
秋の遠足はサイエンスこまつです。みんなで楽しく遊びました。
運動会の練習が始まりました
運動会の練習が始まりました。今年度の運動会は子供たちが主体的に考えて動くことをめざして取り組んでいます。高学年の初めての全体練習では6年生の実行委員が中心となって進めていました。
PTA環境整備
8日(日)早朝からPTAの環境整備がおこなわれました。参加された保護者の皆様、児童のみなさん、そしてその前にボランティアで草刈りをしてくださった有志の方々、本当にありがとうございました。運動場や畑、校庭がとてもきれいになりました。
グッドマナーキャンペーン
2学期が始まり、日常の学校生活が始まりました。今週はグッドマナーキャンペーンとして、毎日、地域の方や各団体の方が児童玄関前に立って挨拶運動をしてくださっています。子供たちもお互いに元気な挨拶を返し、とてもよい1日のスタート切れています。
始業式
9月2日、台風の影響が心配されましたが、無事通常通り行うことができました。大きな荷物を抱えて登校する姿を見、元気な声が聞こえ、学校はとても賑やかになりました。明日から学習や給食も始まります。
夏休みの作品展も明日から始まります。
全校登校日
8月20日、全校登校日
暑い中の登校日でしたが、元気なみなさんと久しぶりに会えて、学校が明るくなりました。
草刈り
夏休みにはいった最初の日曜日、地域の方が15人程集まって、学校の周りの草刈りをしてくださいました。草刈り機を使いながらフェンスの間近や運動場の草刈りの作業はとても見事でした。宮和学童野球の関係者も一緒に草むしりをしてくださいました。とてもきれいになりました。暑い中、本当にありがとうございました。
1学期終業式
急に暑くなり、終業式は体育館に集合せず、各教室でリモートで行いました。
まずは2年生以上の代表のふりかえりと、校長、学習、メディアルール、夏休みの生活の話、最後に校歌を歌いました。
7月の様子
明日から夏休みです。7月の子供たちの様子を紹介します。
1年生は辰口図書館にいきました。
お話を聞いてから、本を自由に読みました。
2年生は最後のプールの様子です。
みんなで手をつないでお花のような形を作りました。
うきしまなどで遊びました。
最後に高学年用プールのすみを歩きました。
3年生です。
JAISTの方と交流しました。習った英語でインタビューをしました。
最後のプールはお楽しみ会でした。
4年生です。
JAISTの方との交流です。まずはJAISTの方の国のお話をきいてからコミュニケーションをとりました。とても興味深いことばかりでした。
5年生です。
JAISTの方と交流しました。学年があがるにつれ、学習したことも増えるのでコミュニケーションしやすくなっています。
6年生は全保護者対象の非行被害防止講座に参加して、メディアの上手な使い方を学びました。
そして、夏休みの生活とメディアのバランスを考えた計画を立てました。
避難訓練(地震)
シェイクアウトいしかわにあわせて地震の避難訓練を行いました。
地震は考えて行動しなくてはいけないことがたくさんあります。みんなでしっかり考動できましたね。
ひまわりが咲きました
校庭にまいたひまわりの種が成長し、花が咲きました。
夏の暑さに負けないようにどんどん咲いていきそうです。
引き渡し訓練
6月28日、梅雨の最中、午前中に洪水のための避難訓練の後の午後に、引き渡し訓練が行われました。洪水に限らず、いつ何時災害に見舞われるかわからないこの時代、とても大切な訓練です。特に混乱もなく、スムーズに行われたことが印象に残りました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。