宮っ子の活動を紹介しています
大谷グローブがやってきた!
メジャーリーグで活躍する大谷選手から、全国のすべての小学校に、オリジナルグローブ3点(右きき用・左きき用・右小さめ)が届きました!早速お披露目し、一人一人が手にはめてみました!
大谷選手の言葉に、
「くやしい経験もないと、うれしい経験もない。」
「人生が夢をつくるんじゃない。 夢が人生をつくるんだ。」 という言葉があります。
野球を通して大谷選手が身に付けた心や力。みやっこにも広がることでしょう。
(贈呈式:代表で6年生に)
みやっこの気持ちを能登へ!児童会立案・義援金協力!
1月1日に起こった大きな地震は、能登半島を中心に大きな被害につながる災害となりました。「少しでも力になることを!」と、宮竹小学校児童会を中心に義援金活動を行いました。
皆さんのおかげで、46,875円ものお金が集まり、宮竹郵便局を通して県の義援金に送りました。ご協力、ありがとうございました。
寒い朝。でも心はほっかほか。~朝の読み聞かせ~
地域のボランティアさんによる月1回の読み聞かせは、子どもたちも先生も楽しみにしている行事です。
3学期第1回。寒中ではありますが、心はほっかほか。温かな雰囲気のひと時となりました。ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
総しあげと準備の学期が始まります!
令和6年1月9日(火)宮竹小学校第3学期始業の日です。
始業式では、年明けに起こった「能登半島地震」で被災された全ての方々と地域に、一刻も早い落ち着きを復興を祈り、自分たちにできることを考えみんなで「心と力を合わせて、安心安全な学校」を目指していくことを誓い、黙とうを行いました。
みやっこの中にも不安を感じているお子さんもいると思います。今日は、全員に担任とミニ面談を行いました。今後も、放課後や休み時間など様々な場面での避難の仕方など伝え、また、ご家庭・地域の皆さんとも連携していきたいと思います。
始業式の後には、書き初めの会です。
1・2年生は、硬筆(鉛筆書き)
3年生以上は毛筆で書きます。
3年「友だち」4年「明るい心」5年「新しい風」6年「将来の夢」
どの学年も集中して取り組む姿が、頼もしい限りです。
4つの言葉は学校生活でも大切にしてほしいことです。未来に向かう一歩としていきましょう。
ご家庭・地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年もあとわずかとなりました。保護者・地域の皆様にご支援ご協力いただき、充実した毎日を送ることができました。心より感謝申し上げます。2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。
学校だより1月号を掲載します。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
学校だより12月号を掲載します。
いよいよ2学期最後の月です。。2023年の良い締めくくりを☆
一人一人が大切な仲間!「その人らしさ」を認め合ってつながれば、きっとみんながハッピーに!
12月4日~10日は、全国人権週間です。お互いに相手の立場になって「考動」すること、「その人らしさ」を認め合いながらポジティブにより良くなる道をともに探ること、誰一人とり残すことなく・みんなが笑顔で過ごせる学校や社会にしていくこと…願いや思いがたくさんあります。
11月28日には、人権擁護委員会の方々から「人権の花運動感謝状」贈呈と「人権学習会」をしていただきました。
また、校内では「花咲き山」の取組(誰かにとっていいことをしたら・見つけたら」花のシールを掲示板に貼る)を行っています。写真は初日(4日)の朝の様子ですが、さて、今日はどうなっているかな?
1111は『いい出会い』の日!150年の出会いと学びに、心から感謝申し上げます!
明治6年(1873年)9月、『宮竹村落小学校』として誕生して、今年(令和5年:2023年)で150年。多くの方との出会いや支えに恵まれ、感謝の気持ちと笑顔いっぱいで、記念式典を迎えることができました。 会場は、子どもたち・ご家庭・地域の方々と、来賓の皆さん、スペシャルゲストのコンサートで、400人近くが集ううれしい日となりました。
このHPの「150周年記念事業」のコーナーに、当日の様子を掲載しています。
今後も『安全・安心で楽しい(学びがい)」学校づくりにむけて努めて参ります。何卒よろしくお願いいたします。
本番はもうすぐ!たくさんの応援を受けて~ライバルは自分の記録!持久走大会~
持久走大会が近づいてきました。
外回りを走るので、地域の方々も見守りに来てくださいます。
ライバルは、昨日の自分!
走りぬくと、きっといいこと(達成感)が待っていますよ。
学校だより11月号を掲載します
いよいよ秋も深まってきました。
学校だより11月号を掲載します。11日(土)には、150周年記念式典・記念イベントがあります。ご確認ください。