宮っ子の活動を紹介しています
最高学年・6年生の学びに注目!
9月9日(木)1時間目。
視聴覚室にてお話に聞き入っている6年生を発見。元校長先生である宮竹町の宮本先生に、宮沢賢治の作品「よだかの星」の紹介と読み聞かせをしていただいていました。「よだか」にはいろいろな当て字があるそうで、先生からは「夜鷹」という表記を教えていただきました。「夜の鷹…。いったいどういう内容なんだろうねえ」という語りから始まり、物語に引き込まれていく子どもたちでした。
6年生国語では、宮沢賢治の作品が教材としてあります。そのスタートしての時間でしたが、印象深い一時間になったと思い、コロナ禍にもかかわらず、おいでくださった宮本先生に心から感謝します。
離れていても心は一つ!オンライン朝の会
2学期の学習も本格的に始まっています。
今学期の学習の幅を広げる一つとして、一人一台の貸与PC「クロムブック」の効果的な活用が挙げられます。
将来的には、家庭と学校をつないだオンライン学習の実現も目指していますが、今朝は、そのステップ①として、1・2年生が「オンライン朝の会」に挑戦しました。
担任とクラスのみんなが「ミート」という機能を使って画面上に集まり、健康観察や朝の連絡を行いました。今後、校内で教員とはなれた形での「オンライン授業」にも取り組みます。
学びの幅を広げ、どんな時にも進化をやめない「みやつこ」!
期待が高まります。
夏休み作品展PART5
5・6年生は、科学研究や自由研究です。
自分でテーマを決め、継続的に取り組んだ内容のものが多く、高学年らしい作品が展示されました。6年生の中には、4年生で取り組んだ課題のpart2に挑戦したものもあり、学びの積み重ねに感心しました。
テーマのいくつかを紹介します。
「えんぴつから作る燃料電池」「フルーツ酢の6日間」「ゼラチンのひみつ」「おもちゃの中身を取ってみたら」「モータと発電機」「ぬれた紙をふやけないようにかわかすには」「3Dめがねのふしぎ」「クラウンの実験」「シャンプーは本当にきれい?」
また、高学年以外にも自由研究の出品がありました。中には、プログラミングの研究もあり、研究の幅の広がりを感じました。
どの作品からも子どもたちの苦心や達成感いっぱいの笑顔が浮かび、見守ってくださったご家庭の皆様の温かい愛情に感謝するばかりです。2学期が始まり、6日からは2週目となります。引き続き「安全・安心で楽しい(学びがいのある)学校」を目指し、「未来を創るみやつこ」の育成に努めてまいります。
今後も、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
全ての作品を十分紹介することはできなかったと思います。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
夏休み作品展PART4
3年生の作品の写真を追加します。
そして、4年生の力作です。
夏休み作品展PART3
3年生の力作です。
夏休み作品展紹介PART2
2年生の力作です。
おいしい給食いただきます。
今日は「千葉県メニュー」です。
・白飯
・呉汁
・あじのさんが焼き
・牛肉とピーマンの炒め物
・国産和梨ゼリー
をいただきました。
「さんが焼き」は、青魚とネギなどの薬味を合わせて粘りが出るまで包丁でたたいた「なめろう」という料理を、平たい団子状に丸めて焼いた郷土料理です。
「呉汁」は、大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉(ご)」と言い、これを肉や野菜と一緒に入れたみそ汁のことです。
また、千葉県は梨の日本一の産地で、土壌条件や気候条件に恵まれているため、様々な品種の梨をつくっています。
力作がずらり!夏休み作品展
今日は1年生の作品展を紹介します☆
「あ」から始まる「あいことば」
2学期初日。教室をのぞいてみると…
夏休みの工作や自由研究の紹介をしていたり、早速勉強の準備を始めていたり…どのクラスも落ち着いて取り組む様子に感心しました。
初日の教室の黒板には、担任からのメッセージも。
「自分も友だちも大切に」
「すすんでチャレンジする」
「よくかんがえてこうどうする」
「考動と挑戦」
「たくさんある2学期の成長のチャンスを生かそう!」
「相手を大切にする!」
「みんなで協力」「一人一人がチャレンジ!」 等、
担任の熱い思い:ステキな言葉がたくさんありました。
きっと素晴らしい2学期になると期待しています。
始業式でも、「3つのあ」の話をしました。
難しいと思えることも、まずは挑戦!
心がつながるあいさを大切にし、
声をかけ合い、みとめ合い・学び合って(あい)
お互いを大切に感謝し合いながら、 (ありがとう)
あきらめずに 一歩ずつ 進んでいきましょう☆(あきらめない)
みんなで「みやつこ」パワーを高めていきましょう。
学校だより9月号もご覧ください。
さあ!みんなの力で最高の2学期に!
いよいよ今日から2学期のスタートです。
今日からさっそくグッドマナーキャンペーン「ふれあいあいさつデー」もスタートしました。早めの登校をしてくれた児童会の子どもたち、保護者・地域の方々が参加してくださり、心がほっと温まる初日のスタートとなりました。
今日までのご家庭・地域の皆様の見守りにこの場をお借りしてお礼申し上げます。「ありがとうございます。」
1学期、5年生があいさつ標語を考えてくれたのですが、その代表の標語が看板としてプレゼントされました。玄関に置かせていただきました。
「あいさつで みんなのえがお さかせてく」
ぜひ、みんなの力と心・知恵を合わせて、最高の笑顔かがやく2学期にしていきましょう。
ご家庭・地域の皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。