今日は1年生の図工の授業の様子をお伝えします。
今日の学習は、「ふわふわ ゴ~」
風で動くおもちゃの作り方を工夫して、作ったり遊んだりして楽しみます。
この児童は、1つ目の動物を作り終わり、2つ目を制作中・・
次は、何ができるのかな。
うさぎの耳を作っています。
動物の体に、模様をつけています。
車のタイヤを作っています。
かわいいネコちゃんが出来上がりました!
うちわであおいで、動かしてみます。
形が違うと、動き方も違いますね。
試したり、見つけたり、考えたり、思いついたり・・
素材の違いや形の違い、あおぎ方で、いろいろな動きになりました。
おもしろい動きがたくさんあり、とても楽しい活動になりました!
今日の昼休みの大縄練習は、黄団です。
黄団はたてわり黄チームと青チームです。
各チームの大縄大会に向けてのスローガンを体育館に掲示してあります。
黄チームのスローガンです。
今日は、チームでの初めての練習なので、一人一人ゆっくり跳んでいきます。
6年生が低学年の子に、跳ぶタイミングで背中を押してあげています。
こちらは、青チームのスローガンです。
青チームは、縄を回す6年生が元気にかけ声をかけています。
青チームも、タイミングよく入れるように、6年生が低学年の子の背中を押してあげています。
練習するうちに、どんどん上手になって、連続して跳べるようになりました!
どのチームも、高学年が低学年に優しくサポートする姿が見られ、仲良く練習していました。
1年生から6年生のたてわりチームの良さですね。
木曜のわかあゆタイムに、大縄の中間発表があります。
練習の成果をぜひ、見せてください。
12月15日の「大縄大会」に向けて、今日から昼休みに各団ごとに練習が始まりました。
今日は、赤団による大縄練習がありました。
赤団は、たてわり赤チームと緑チームです。
大縄8の字跳び、3分間で何回跳べたかで競います。
縄を回す人は、チームの5,6年生です。
縄が上がったタイミングをよく見て、入ります!
縄に入るコツがつかめて、だんだん上手になってきました!
チームごとに、今日の練習のふり返りをしています。
今日は、チームのメンバーでの始めての練習でしたが、まだうまく跳べない低学年の子に高学年が優しく教えたり、声かけする姿がたくさん見られました。
最初は跳べなかった子も、跳べるようになって、嬉しそうでした。
どのチームも、仲良く協力して、練習できていました。
本番が楽しみです!
中島小学校では、異学年で協力して掃除をおこなっています。
今日は月末大掃除なので、いつもより時間を長くして、丁寧に掃除をします。
ランチルームです。
1年生が手洗い場。2年生がホウキ。4年生がモップ。3年生と6年生が床ふきしています。
教室です。
1年生と6年生が、床ふきしています。
6年生が床ふきして集めたゴミを、5年生がホウキで集めています。
3年生が黒板を丁寧に拭いています。
廊下です。
手洗い場下のマットを動かして、掃いています。
音楽室では、6年生が木琴の下を掃除していました。
家庭室では、5年生が手洗い場を洗剤で磨いていました。
児童玄関では、床の水拭きをしています。
下足箱の中にあるズックを下におろし、1つ1つきれいにしています。
どの掃除場所も、おしゃべりせず、皆、黙々と掃除に取り組んでいました。
大掃除なので、いつもより丁寧に時間をかけておこなっていました。
おかげで、学校中がピカピカになり、いい気持ちです。
昔から、掃除をすると、心が磨かれると言われています。
「掃除の仕方を見れば、その人の人間性がよくわかる」とも言われます。
入社試験に掃除を取り入れている所もあるそうです。
一所懸命掃除ができる中島小学校の子どもたちは、本当に素晴らしいです。
今年も「なわとびウィーク」が始まりました。
これは、学年ごとに設定した目標に向かって、集中して縄跳びに取り組む期間を設けることで、体力の向上を図る取り組みです。
今年は12月5日(月)までの約2週間を予定しています。
なわとびウィークの間、長休みの体育館は、縄跳び専用の「なわとび場」となります。
今日は縦割りのグループの黄団が集まりました。
互いの技を確認するためもあって、同学年で集まることが多いようですが、低学年が高学年の跳び方を近くで見て、お手本としている様子も見られます。
これも縦割り活動の良さですね。
できた技は、検定用紙に記録します。
学年ごとに目標の「段位」が決まっており、子どもたちの励みになっています。
目標に向かって努力する経験は、体力の向上と同じくらい重要な、縄跳びの効果だと思います。
ぜひご家庭でも、励ましやアドバイスのお声掛けをお願いします。