学校日誌

学校日誌

錦高日記6月18日(木) ~部活動勧誘ポスター展 その2~

 1年生の部活動見学期間が今週いっぱいとなりました。来週の22日(月)には「部活動結成式」が行われます。先輩たちの勧誘活動も熱くなっているはず。放課後には、ジャージに着替えて体験入部している1年生の姿も目立つようになってきました。

 今日は、前回ご紹介できなかった勧誘ポスターを並べてみました。どれも力作です。どうぞご覧ください。

     

 

 

錦高日記6月17日(水) ~生徒会室で・・懸命に作業中・・・~

    本日の放課後、生徒会室では総務委員の皆さんが、昨日1,2年生から集めた錦祭に関するアンケートの集約および錦祭の企画立案を行っていました。記載されている文化祭のスローガンをパソコン入力してリストアップしている人、当日のオープニングの進行をどのように行うのかを素案をつくっている人、二手に分かれて一生懸命に作業をしていました。本校の主な行事は、彼ら彼女らの支えがあって運営されています。今年も本校の”縁の下の力持ち”たちの頑張ってくれる姿を見ることができ、改めて本校は素敵な学校だな、と思うことができました。

     

ほりほりの部屋Vol.13「螢川復活へ~コロナも、たまには、いいことするじ??~」

   皆さん、こんにちは。堀です。今日も暑いけども、GAT! From GOT! <God of Toilet>

 日中は、暑い!特に、5階!1年生の教室!日当たりイイにもほどがあるっっ!!風が通る日はまだなんとか耐えられるけど・・・それにしてもエアコンを稼働させながら換気しなければならないという矛盾・・・今年度の使用電気料やいかに?!諸君の健康第一です。がんばってエアコン君には働いてもらいましょう!過去最高使用量更新は間違いないところですが、どこまでいくのか、興味津々、戦々恐々といったところです。先生方もマスクしながらの授業というのは初めての経験で、とても疲れる、呼吸困難になる、との感想も届いています。Please breathe!(韻を踏んでみましたあ。)そして、適切な休養をとってほしいと願っています。諸君も食事と睡眠、しっかり取ってください!カラダが全ての資本です!!

(上手く写せずsorry・・・)

 昨夜、8時半頃、ウワサを聞きつけて、錦の裏の伏見川沿いを散歩してきました。ナント!ホタルがいっぱい!!草むらのそこここに淡い光を放ちながら、飛び交っていました。ホタルなりの「愛の告白」なんですよ!昨夜も告りまくり!中には手のひらにのっかってくるのもいたり。例年なら洪水防止のため、泥上げや除草が行われるのですが、今年はコロナの関係で除草作業ができず、草ボウボウ状態です。おかげで(?)、今年の錦の裏はホタル大発生!もう少ししたら、乱舞するかも?!そうなれば、「螢川」復活!諸君も今年限定(?)の「螢川」、癒やしに見に来ては?ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 P.S.今朝、GOT(God of Toilet)から、一部の男子トイレにプレゼントが届きました。どこのトイレか、探してみてください!命中すると、イラストが変身します。何が出てくるか、お楽しみ!GOTは、男子諸君に言ってました、“One step closer!”よろしくです。

錦高日記6月16日(火) ~今日の授業風景~

 本日の授業風景からいくつかをお知らせします。

 ☆その1「50メートル走」☆ 5階のテラスを歩いていると、「よ~い、ピッ!」というかけ声が聞こえて来ました。グラウンドを見ると体育の授業で50m走を測定していました。そういえば今朝、ある女子生徒が「50m走っただけで筋肉痛です!」と話していました。どうやら例年なら4・5月に行うスポーツテストを、今実施しているようです。風は爽やか(ちょっと強め)ですが、走れば汗ばむ気候となって、やっと実施できた!ということになります。こんな年もあったね、と思い出す日がいつか来ますね。

 この後 

 ☆その2「紫錦祭アンケート」☆ 本日7限目のLHでは紫錦祭アンケートが行われました。どのような催事が可能なのか、友人と知恵を出し合いながら、みんな楽しそうにアンケート用紙に記入していました。若者らしい、いいアイディアが出たでしょうか?結果が楽しみです。

  

 ☆その3「自分の目標は・・」☆  さらに、本日のLHでは、スタディーサポートの結果が生徒たちに返却されました。返却された冊子には多くのデータや分析が書かれています。担任の先生の説明を聞きながら、じっと自分の資料を真剣に見つめる姿がありました。3年生の教室では、先日行われた共通テスト模試の振り返りが行われていました。生徒たちは、1つ1つの科目に対する分析を各自で行い、自分の目標と照らし合わせて、新たな戦略を練っていました。この活動がとても大切ですよね。夢をあきらめず、力強く追い続けて欲しいと思いました。

 

 

 

錦高日記6月15日(月) ~本校卒業生に関する記事から~

 この春本校を卒業し、京都大学へ進学した阿部玲華さんについての記事が、雑誌『プレジデントFamily』の2020年度夏号に掲載されています。この記事の中で、阿部さんは、在学中の自身のいろいろなコンテスト参加について、「学校が主導しての参加ではなく、自分で『発表の場』を探した。」というように述べられています!

 現在、本校中央階段の踊り場等の掲示板には、俳句・短歌の作品作りに関するものはもちろんのこと、小論文スピーチコンテスト、化学グランプリ、お弁当甲子園など、様々なコンテストの案内ポスターが貼られています。これからも、本校から、自らの好きな分野で積極的な挑戦を続けてくれる生徒が育っていってくれることを強く期待しています。

   

錦高日記6月12日(金)Ⅱ ~3年生1回目の外部模試~

 3年生は、本日放課後と明日の2日間に渡り、学年最初の外部マーク型模試に挑みます。本日は数学の2科目を受験しました。数学ⅠAは、「大学入学共通テスト」を受けて、これまでの60分から70分へと試験時間が長くなっていました。問題に会話文が入るなど、問題の情報量が多くなっていました。教室内では真剣に問題に取り組む姿がみられ、生徒たちの意気込みを感じることができました。

 さて、彼ら彼女らはこれまでの自宅学習で培ってきたものを出し切れたでしょうか?時間中に精一杯の力を出しきることができるようにすること(準備が伴えばなお良し!)、次回に備えて問題の解き直しを必ず行うことなどは受験勉強の基本になります。今は、得点結果にはこだわらずに、しっかりと模試の受け方を含めた受験勉強に取り組んでいってもらいたいと思います。

錦高日記6月12日(金)Ⅰ ~1年生 課題研究『学問・職業研究』スタート!~

    本日の1年生の7限目「総合的な探究の時間」は、『学問・職業研究』の1時間目であり、まず「自分の好きなこと」「それを好きな理由・好きなことの具体的な説明」を書き出す自己分析からスタートしました。その後、個々で3つ調べてきた「自分の気になる学問領域」と「自分の好きなこと」をつなげて自分の将来(なりたい自分)を考えるという少し難しい??課題に取り組みました。クラスメイトと話をしながら作業を行う者や黙々と作業を行う者など、皆積極的な学習活動ができていたようです。

 否応がなしに秋には『文理選択』を決定しなくてはならない学年で、例年より2ヶ月遅れの進路学習のスタートとなりましたが、卒業後に自己実現が果たせるよう、自分の将来についてしっかりと考えていってほしいと思います。なお、この時間に完成するワークシートは写真に撮り、これを学習活動の記録(ポートフォリオ)として保存していくことになっています。

   

 

 

錦高日記6月11日(木) ~委員会結成式~

 本日の放課後、委員会結成式が行われました。各クラスから選出された委員が集まり、今年1年(と言っても、2ヶ月欠けてしまいましたが。。)の活動方針を確認し、委員長などを決定する大切な会です。どの委員会も委員長選出がスムーズに行われ、委員たちの『やる気』が感じられました。

 文化委員会では、選出された委員長と副委員長があいさつをし、紫錦祭への意気込みを語っていました。会の終わりには、担当の先生の発案で「一本締め」を全員で行い、生徒みんなが笑顔になっていました。これで(色々な問題があるでしょうが)今年の紫錦祭も大丈夫ですね!

 また一歩、今年度の「錦丘高校」完成に近づきました。次の「結成」は、部・同好会結成式(6月22日)です。

 *写真は左から、文化委員会、図書委員会、保健委員会の様子です。

  

【お知らせ6/11】保護者の皆様方へ ~学びの保障オンラインフォーラムのご案内~

 『学びの保障オンラインフォーラム』について、以下のとおり開催通知がありましたのでお知らせいたします。

1. 日時:令和2年6月12日(金)10:00~11:30(予定) 

2. 場 所:「学びの保障」文部科学省HPサイトに掲載 

   ※開催日までに動画のURLを掲載いたします。 

   ※当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルから引き続きご覧いただけます。 

      https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html 

3. 内 容:(1)萩生田文部科学大臣挨拶 

     (2)「学びの保障」に向けた施策について (文部科学省初等中等教育局長 丸山 洋司) 

     (3)事例発表①(尼崎市教育委員会) 

     (4)事例発表②(箕面市教育委員会) 

     (5)事例発表③(京都府教育委員会)

                  

        

 

錦高日記6月10日(水) ~1年生 SOSの出し方講習と交通安全教室~

 本日、1年生は6・7限を使って大切な2つの講座を受講しました。

 1つ目は「SOSの出し方に関する講習」。悩み事ができたとき、だれに相談すればいいのか、また、相談されたら一体どのように受けたらよいのか、という内容でした。講座はクラス単位で行われ、生徒たちは悩みを打ち明ける役と相談される役に分かれて、それぞれを疑似体験しました。聞くときに大切なのはとにかく耳を傾ける、「傾聴」すること。悩みを打ち明けるのは、SNSなどで出会った「知らない人」ではなく、側にいる友達や大人に相談することが大切だと学びました。隣の人とのロールプレイはとても楽しそうで、友達作りにもなっているならいいなと思いました。

  

 2つ目は「交通安全教室」です。JAF(日本自動車連盟)の坪内氏を講師にお迎えし、交通安全の大切さを学びました。昨年度の交通事故の約4分の1が10代の人々に関係し、5~7月が最も発生件数が多いとのことでした。特に出会い頭の自動車との事故が多く、状況から「予測」して運転することが大切だそうです。クイズや動画なども盛り込まれており、生徒たちは興味深く聞いていました。

 本校生徒の約60%が自転車通学(晴天時)なので、今日学んだことを必ず実践して欲しいと思いました。