石川県津幡町立太白台小学校 929-0323 石川県河北郡津幡町津幡ワ2番地TEL(076)288-8522 FAX (076)288-8523E-mail ooshirodai-es@m2.spacelan.ne.jp
2019年10月の記事一覧 2019年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (6) 2022年2月 (2) 2022年1月 (4) 2021年12月 (4) 2021年11月 (4) 2021年10月 (5) 2021年9月 (8) 2021年8月 (0) 2021年7月 (5) 2021年6月 (7) 2021年5月 (10) 2021年4月 (4) 2021年3月 (12) 2021年2月 (10) 2021年1月 (11) 2020年12月 (14) 2020年11月 (4) 2020年10月 (9) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (2) 2020年6月 (8) 2020年5月 (6) 2020年4月 (8) 2020年3月 (7) 2020年2月 (18) 2020年1月 (16) 2019年12月 (19) 2019年11月 (25) 2019年10月 (23) 2019年9月 (21) 2019年8月 (2) 2019年7月 (19) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (18) 2019年3月 (16) 2019年2月 (21) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (23) 2018年10月 (24) 2018年9月 (20) 2018年8月 (3) 2018年7月 (15) 2018年6月 (21) 2018年5月 (23) 2018年4月 (17) 2018年3月 (1) 2018年2月 (4) 2018年1月 (8) 2017年12月 (0) 2017年11月 (3) 2017年10月 (8) 2017年9月 (4) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (4) 2017年5月 (11) 2017年4月 (10) 2017年3月 (5) 2017年2月 (6) 2017年1月 (11) 2016年12月 (2) 2016年11月 (3) 2016年10月 (12) 2016年9月 (8) 2016年8月 (3) 2016年7月 (7) 2016年6月 (12) 2016年5月 (8) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (7) 2016年1月 (6) 2015年12月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 読み聞かせ、ありがとうございました! 投稿日時 : 2019/10/31 教頭 朝学習の時間に、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。ハロウィンの内容のものなど、楽しいお話ばかりでした。朝のお忙しい中、ありがとうございました。 ハロウィン 投稿日時 : 2019/10/30 教頭 図書室前の掲示は、図書ボランティアのみなさん、司書の先生により、きれいに飾り付けをしていただいています。今月は、「ハロウィン」、「秋」、6年生の国語で学習する宮沢賢治さんにちなんだ掲示がされています。またそれらに関する本が紹介されています。 ソフトバレー! 投稿日時 : 2019/10/29 教頭 4年生が体育の時間に、ネットを立てて、ソフトバレーをおこなっていました。中学年・高学年は、休み時間に、ドッジボールやバスケットボールをする児童が多いですが、最近ではテレビでもバレーボール中継が放映されていたこともあり、バレーボールをする児童が増えています。 音楽集会に向けて 投稿日時 : 2019/10/28 教頭 11月9日(土)におこなわれる音楽集会に向けて、練習をがんばっています。音楽集会では、低学年・中学年・高学年でそれぞれ合唱します。きれいな歌声で、体育館中に響くように練習しています。 ようこそひまわり先生! 投稿日時 : 2019/10/25 教頭 朝学習の時間は、本の読み聞かせでした。今日は、自分のクラスの担任の先生ではない先生に読んでもらいました。どのクラスでも、朝の歌を大きな声で歌い、読み聞かせも真剣に聞いていました。 あさがおのつるでリースを作ったよ! 投稿日時 : 2019/10/24 教頭 1年生のみなさんは、生活科で育てていたあさがおのつるでリースを作りました。アサガオからは、種をとるだけでなく、つるも利用しました。素敵な作品ばかりです。 がんばって走りました! 投稿日時 : 2019/10/23 教頭 晴天の下、町の運動公園陸上競技場でマラソン大会が行われました。絶好のマラソン日和でした。みんな走る前はとても緊張していました。一生懸命走った後は、がんばった達成感でいっぱいの様子でした。おうちの方や地域の方がたくさん応援に駆けつけてくれました。 最後の練習 投稿日時 : 2019/10/21 教頭 長休みに、マラソン大会にむけての最後のかけ足がんばり運動がありました。あさっての本番に向けて最後の練習でした。 自分で行動しました! 投稿日時 : 2019/10/18 教頭 長休みに避難訓練がありました。長休みは授業をしているときとは違い大人がいないので、自分で判断し、行動しなくてなりません。放送をしっかり聞き、安全に非難する訓練をしました。 就学時健診がありました! 投稿日時 : 2019/10/17 教頭 来年度入学する皆さんの健康診断が行われました。5年生のみなさんが、引率したり、検査の仕事のお手伝いを行いました。5年生の横にならんでいます。5年生が付き添っています。視力検査をしています早く終わったグループは紙芝居を楽しんでいました 123 »
読み聞かせ、ありがとうございました! 投稿日時 : 2019/10/31 教頭 朝学習の時間に、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。ハロウィンの内容のものなど、楽しいお話ばかりでした。朝のお忙しい中、ありがとうございました。
ハロウィン 投稿日時 : 2019/10/30 教頭 図書室前の掲示は、図書ボランティアのみなさん、司書の先生により、きれいに飾り付けをしていただいています。今月は、「ハロウィン」、「秋」、6年生の国語で学習する宮沢賢治さんにちなんだ掲示がされています。またそれらに関する本が紹介されています。
ソフトバレー! 投稿日時 : 2019/10/29 教頭 4年生が体育の時間に、ネットを立てて、ソフトバレーをおこなっていました。中学年・高学年は、休み時間に、ドッジボールやバスケットボールをする児童が多いですが、最近ではテレビでもバレーボール中継が放映されていたこともあり、バレーボールをする児童が増えています。
音楽集会に向けて 投稿日時 : 2019/10/28 教頭 11月9日(土)におこなわれる音楽集会に向けて、練習をがんばっています。音楽集会では、低学年・中学年・高学年でそれぞれ合唱します。きれいな歌声で、体育館中に響くように練習しています。
ようこそひまわり先生! 投稿日時 : 2019/10/25 教頭 朝学習の時間は、本の読み聞かせでした。今日は、自分のクラスの担任の先生ではない先生に読んでもらいました。どのクラスでも、朝の歌を大きな声で歌い、読み聞かせも真剣に聞いていました。
あさがおのつるでリースを作ったよ! 投稿日時 : 2019/10/24 教頭 1年生のみなさんは、生活科で育てていたあさがおのつるでリースを作りました。アサガオからは、種をとるだけでなく、つるも利用しました。素敵な作品ばかりです。
がんばって走りました! 投稿日時 : 2019/10/23 教頭 晴天の下、町の運動公園陸上競技場でマラソン大会が行われました。絶好のマラソン日和でした。みんな走る前はとても緊張していました。一生懸命走った後は、がんばった達成感でいっぱいの様子でした。おうちの方や地域の方がたくさん応援に駆けつけてくれました。
自分で行動しました! 投稿日時 : 2019/10/18 教頭 長休みに避難訓練がありました。長休みは授業をしているときとは違い大人がいないので、自分で判断し、行動しなくてなりません。放送をしっかり聞き、安全に非難する訓練をしました。
就学時健診がありました! 投稿日時 : 2019/10/17 教頭 来年度入学する皆さんの健康診断が行われました。5年生のみなさんが、引率したり、検査の仕事のお手伝いを行いました。5年生の横にならんでいます。5年生が付き添っています。視力検査をしています早く終わったグループは紙芝居を楽しんでいました
津幡小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/ 中条小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje 条南小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/ 井上小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/ 笠野小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/ 英田小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~agatae/ 刈安小学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/ 萩野台小学校https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hagine/ 津幡中学校 https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubaj/ 津幡南中学校https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsumij