住 所 石川県羽咋郡宝達志水町冬野ヲ2番地
TEL (0767) 28-2129
FAX (0767) 28-2144
閉校式・閉校記念式典は令和7年3月22日(土)9時からです。
閉校式・閉校記念式典は令和7年3月22日(土)9時からです。
本日、ボランティア「清兵衛」さんグループの方々が学校のグラウンドの草刈りに来て下さいました。この日も暑い日となりましたが、朝8時から途中休憩をはさんで10時30分まで行いました。6名の草刈り機による除草作業なので、みるみる草が刈り取られていきました。
前から気になっていたサッカーゴール回りの草も綺麗に刈り取られています。これで子どもたちが、気分よくサッカー出来ることでしょう。
「清兵衛」さんグループに改めて感謝申し上げます。
7月19日(日)
昨日とは打って変わり、快晴となった本日、本校の教育後援会の方、地域の方々が朝8時に集合して、北側斜面の草刈りとビオトープの整備を行って下さいました。
暑さの厳しい中でしたが、2時間かけて斜面の鬱蒼とした雑草を一掃してくれました。昨日までの様子と一変していますので、子どもたちも驚くのではないでしょうか。
これですっきりとした気持ちで登下校ができそうです。教育後援会の皆様、地域の皆様、本当に感謝申し上げます。
7月14日(火)
今日の給食後,ランチルームで大岡先生が,昨日,収穫したメロンの紹介をしました。
「6年生は,いつも順番を決めてメロンやスイカ・ジャガイモのお世話を欠かさずしていました。その結果として,
こんなに大きくて立派なメロンを収穫することができました。」との内容でした。
メロンの紹介をするとともに,6年生の勤勉さについてのお話をして下さいました。
7月14日(火)
押水第一小学校に来たときは,幼虫でした。そして,透明感のある黄緑色の蛹になって,先日,黒っぽい色に変わり,すぐに羽化が始まりました。
そして,今日,いよいよアサギマダラが自然界へと旅立っていきます。
羽にマーキングをして,本校で生まれたという証を背負って行きます。
旅立ちの瞬間です。子どもたちが見守る中,ここまで育ててくれた堀さんの手から自然界へと旅立っていきました。
また,どこかでお会いできることを願って,「さ よ う な ら」
「そのときまでお元気でね❕」
7月13日(月)
アサギマダラが羽化しました。
今朝,蛹の色に変化が見られました。黒っぽい色に変わり,いよいよ羽化かなと思いました。
1限目,いよいよ蛹の殻から羽が出,とうとう姿を見せてくれました。
やっぱりアサギマダラの模様はとても美しいです。
これから自然界へと旅立ちます。
7月10日(金)
カラスによるスイカの被害が続きました。
1年生、4年生、5年生、6年生、すみれ・ひまわり学級のスイカ、すべてこれからというものばかりでした。
地域の方々からのアドバイスに加え、子どもたちと一緒に対策を考えて、畑一帯にネットを張りました。
これで十分かどうかわかりませんが、子どもたちと職員とでがんばってやってみました。ほかにもよい対策があればご一報ください。よろしくお願いいたします。
7月10日(金)
4年生の3つのスイカのうち,1つがカラスに突っつかれていました。
4年生にそのことが伝わると,今すぐに何とかしたいということで,みんなで考えた末に,6年生と同じようにネットをかぶせるということになりました。
今日の午後ネットを4年生で張りました。
これで安心です。
ゴーヤもすくすくと育っています。
7月9日(木)
先日,カラスが大きくなりかけたスイカに大きな穴をあけて食い散らかしていきました。それを見た子どもたちは,とっても悲しい思いと悔しい思いをしました。そこで,6年生の提案で,畑にネットを張りました。
これで安心です。
畑の作物はどんどん大きくなってきています。
これからがほんとうに楽しみです。
7月7日(火)
今日は,朝から大雨警報が発令されるなど,激しい雨が降りました。学校周辺の様子です。(写真)
グラウンドは水浸しです。あたりは薄暗いです。
免田地区内の増水した前田川です。水かさが増した状態です。いつもの姿と全く違います。
全国的も洪水,がけ崩れ等の災害が発生しています。
気象状況に関する情報を入手し,思い切った行動を早くとることが必要な時がいつやってくるかわかりませんね。
子どもたちには,大きな河川や水の流れの急な所へは近寄らないようお話下さい。この流れに巻き込まれると,命を落としかねないと思います。よろしくお願いします。
7月7日
今日は,七夕の日です。あいにくの雨で彦星・織姫星は見えませんが,七夕のこの日に,先日のお客様がついに蛹に変身したのでお知らせします。
透明感のあるきれいな黄緑色をしています。この後,20日間で羽化するそうです。美しいアサギマダラになったら,また,お知らせします。
20日後には,こんなきれいな蝶になります。
7月6日
雨の中,学校園を見てまわりました。畑の夏野菜がすくすくと育っています。
この先がとても楽しみです。
でも,おいしいものは皆がねらっています。人間だけとは限りません。
無残な姿です。空からの動物にやられました。
人間と動物との知恵比べです。どうしたら防げるでしょうか。よい考えがあったら教えて下さい。
6月30日(火)
今日は,珍しいお客さまが来校しました。
アサギマダラの幼虫です。
朝,1限目が始まる前に,全校児童に見せました。特に,3年生,4年生は,昨年,宝達山でアサギマダラの成虫のマーキングの経験をしましたので,興味をもって観察をしていました。
その後,アサギマダラを見に,2名の児童が職員室を訪れました。
アサギマダラの先生,堀さんが学校に持ってきてくださいました。ありがとうございました。
6月25日(木)
みんなの畑がますます緑色になってきました。
そして,みんなで植えた夏野菜が実をつけ始めています。(スイカとメロン)
キュウリは2年生が順番を決めて持ち帰っています。
猫は畑を散歩コースにしています。
その他の植物も順調に生長しています。
今後は,カラス等の野生動物からの被害を防がないといけないと思っています。
6月20日(土)
ボランティアグループ「清兵衛」さんが校舎周辺の除草作業をしてくださいました。
今日は総勢7名の皆さんが作業をしてくださいました。ありがとうございました。
なお、ボランティアグループ「清兵衛」さんでは、新しいメンバーを募集していらっしゃるそうです。
お問い合わせは、北川尻・南谷裕一郎さま までお願いします。
6月13日(土)
梅雨になってしまいました。これから、コロナと熱中症との戦いが始まります。
しかし、学校の周りのいろいろな作物にとっては、この梅雨入りの雨がちょうどいい具合にお湿りを頂きました。
どことなく元気がなかった植物たちが生き生きとしています。
これは何でしょう?考えてみてください。
正解は、カボチャの実です。これから大きくなります。
カボチャのつるです。
キュウリにも実がなっています。
ちょっと変わった葉っぱですが、何のはっぱでしょうか? 大きくしたのが次の写真です。
ここに生えています。
1年生のサツマイモも大きくなってきました。
スイカもメロンもどんどん大きくなってきました。実がなるのが楽しみです。
トマトが鉢に栽培してありますが、黄色い花が咲いています
ゴーヤのつるも伸びてきました。
ひまわりの葉の数も増えてきました。ナス、ピーマンもこれから大きくなりそうです。
みんなが一生懸命お世話をしてくれた成果が少しずつ出てきています。やっぱり愛情をかけると生き物はどんどん育ちます。
どれも、これからどんどん大きくなっていきます。楽しみです。
6月9日
今日はとても暑い日になりました。
学校でもエアコンの試運転をしました。そのくらい暑かったです。
ところが,こんな暑い日でも子どもは元気です。昼休みの様子です。
若手 東先生と虫探しをしています。何が見つかったのかな?
仲島先生に追いかけられて逃げ回っています。
藤江先生・松本先生とお昼のコンサートを楽しんでいます。
とにかく子どもたちは元気です。その相手をする若手職員もとっても元気です。
年寄の私には,まねできません。
学校長
6月8日(月)
本校の畑のメンバー(作物)が揃いました。紹介します。今のところ順調に大きくなっています。
1年生 サツマイモ
2年生 夏野菜(キュウリ・ナス)
3年生 花(ひまわり・ホウセンカ)
4年生 ゴーヤ
5年生 かぼちゃ
6年生 ジャガイモ
そのほかに,各学年に1本ずつスイカの苗を与えました。世話の仕方で生長の様子も違っています。どの学年もおいしい実がなればいいですね。
メロンも植えました。
夏休みの授業のあとに食べると,きっとおいしいでしょうね。
6月1日
久しぶりの給食でした
給食前にはしっかりコロナ対策をしました。
今日のメニューは・・・・
とってもおいしかったです。
コロナ対策のため,みんな運動場をむいて,一言もしゃべらずに静かに食べました。でも,とても楽しかったです。
おかわりもたくさんしました。
ごちそうさまでした。
6月1日(月)
子どもたちがいっぱい集まっています。
先週までなかったものが突然現れたからです。
その正体は・・・・・・
しばらくぶりに姿を見せた本校の池でした。
保護者の南谷雄一郎さん健さんご兄弟が土曜日に清掃をして下さいました。私も本校にこんな池があるとは思いませんでした。
さっそく何か生き物がいたらいいなとふと思いました。
5年生の女の子は,金魚がいいとか,鯉がいいとか,メダカがいいとか言っていました。
子どもたちは,長休みはいっぱい外で遊んでいました。とっても元気そうでした。
5月31日
畑の作物が少しずつ大きくなりました。
写真で報告します。
各学級でいろいろな作物を育てています。定期的に報告いたします。
・5年生のカボチャですが、雌花ができ小さな実がついています。でも残念ながら、これ以上大きくなりません。その理由は理科の学習で勉強します。
・先日植えた1年生のサツマイモの苗は、少しずつ土に馴染んできたようです。
・スイカのつるが伸びてきました。そろそろ摘芯でしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |