日誌

トピック

令和6年度 宝達志水町文化祭 児童出品作品

11月2日(土)~3日(祝)に、さくらドーム3階「なぎさ」ホールで展示された宝達志水町文化祭の児童出品作品です。

各学年のテーマは以下の通りです。
1年生「ピアニカを吹く私」   2年生「虫とあく手」   3年生「リコーダーを吹く私」
4年生「へちまと私」   5年生「稲刈り」    6年生「押水第一小学校」

 

 

 

 

0

押水第一小学校校歌

儀式や全校集会の度に歌われている校歌。いつも児童は声高らかに歌ってくれましたが、全校で歌う機会は、数えてみればあと何回くらいでしょうか。

押水第一小学校の沿革史を紐解いてみると、校歌は昭和41年4月1日の制定となっております。作詞は初代校長の中泉武彦先生、作曲は山崎梅吉先生で、新校舎が完成した昭和41年9月1日に入校式が行われたので、おそらくその際もしくはその前後に、はじめて全校で歌われたものと思われます。以来およそ60年の長きに亘って、2080余名の卒業生と現・在校生に歌い継がれてきました。

1 黄金波打つ 実りは豊か
 親しみ睦ぶ 平和なる町
 ここ押水の 桜が丘に
 朝夕はげむ 楽しき団欒
 ああ我等の 第一小学校
2 朝に仰ぐ 輝く御前
 夕べに拝む 砂丘の入り日
 日ごといそしむ 学びの庭に
 若き希望の ゆくては遥か
 ああ我等の 第一小学校

押水第一小学校の閉校式・閉校式典は令和7年3月22日(土)の予定です。おそらく学校・保護者・地域の皆で校歌を歌う最後の機会になるかと思います。

当日は地域の皆様にも多数お出でいただき、是非皆さんと一緒に歌うことができればと思います。

なお校歌は、児童が歌唱しているものを、以下のリンクから試聴できますので、よろしければ聴いてみてください。

01 押水第一小学校歌.mp3

 

0

閉校式典実行委員会

地域の皆様にはすでにご存知のことと思いますが、令和6年度をもって本校は閉校となります。

3月22日(土)に閉校式・閉校記念式典が予定されていますが、この閉校記念式典を挙行するにあたり、昨年度から実行委員会を立ち上げ、準備を進めていただいております。

実行委員のメンバーは、主に本校の卒業生、PTA役員経験者、子ども会活動に携わってこられた方、地域から本校を支えて下さった方などから選出していただきました。

組織立ち上げにあたっては、教育後援会の各地区区長の皆様、地区選出の町議会議員の方々など、多大なるご協力をいただいております。

開校以来60年、地域に支えられ、地域と共に歩んで参りました本校が閉校となることは誠に寂しくもあり残念なことでありますが、閉校を惜しみつつも地域の未来への希望が持てるような式典となるよう実行委員の皆様にはご尽力いただいております。

保護者・地域の皆様におかれましては、今後式典に関わっていろいろとお願いすることもあるかと思いますが、その節はご協力の程よろしくお願いいたします。

0

校内の環境整備ありがとうございます

今年度も,大変たくさんの方に,校内環境の整備をしていただいております。

 5月5日・7日「ボランティア団体へいべさ」さんによる中庭等の除草
 5月13日「PTA奉仕作業」による溝掃除及び校舎周り等の除草
 5月13日・14日「ボランティア団体へいべさ」さんによるグラウンド等の除草
 5月21日「ボランティア団体へいべさ」さんによる貯水槽まわりと学校農園の除草等
 5月27日「教育後援会」による北川斜面及びビオトープ周辺の除草

「子どもたちが安心して登校できるように安全な環境を整えたい」「子どもたちに少しでも良い環境で活動してもらいたい」「先生方の負担が少しでも軽減されれば,こちらも嬉しい」
上記はこれまで,草刈り等の作業をしていただいた方々からお話いただいた言葉です。子どもたちのために,学校のため
にというお気持ちに溢れていて本当にありがたい思いです。誠にありがとうございます。

0

教育後援会による草刈り作業【5月28日】

5月28日(土),教育後援会の方々20名に来校いただき,学校北側斜面等の草刈りをしていただきました。

学校北側斜面の階段は本校の通学路にもなっていますが,草が生い茂ると薄暗くなって見通しもいいとは言えなくなります。

2時間程の作業で,生い茂った雑草をきれいに刈っていただきました。見通しもよくなり,児童も安心して登下校できます。

 

教育後援会の皆様,ありがとうございました。

 

0

草刈り・校庭整備へのご支援ありがとうございます

4月より校庭等の雑草の草刈りに手厚い協力をいただいております。

コロナ禍であることから大人数での作業は現在控えさせていただいておりますが,

休日に少人数での草刈り等の作業を,以下のようにたくさん申し出ていただいております。

 4月23日(土)ボランティア団体「へいべさ」さんによる作業

 5月 5日(木)ボランティア団体「へいべさ」さんによる作業

 5月 6日(金)児童による草取り

 5月 7日(土)シルバー人材センターによる作業

 5月 8日(日)保護者等個人によるボランティア作業

 5月15日(日)保護者等個人によるボランティア作業

また,今後の予定として,以下の申し出もいただいております。

 5月28日(土)教育後援会による作業(学校北側およびビオトープ)

 5月28日(土)ボランティア団体「へいべさ」さんによる作業

 

写真は「へいべさ」さんに作業していただいたときのものです。

草刈りだけでなく,溝や池の掃除もしていただきました。

 

 

ちなみに,ボランティア団体「へいべさ」さんは,本校児童や本校卒業生の保護者が中心となって活動している団体です。

今後も子どもたちのために活動していきたいので,メンバーの募集もしているとのことです。

 

ボランティア等の皆様のおかげさまで,整備が行き届いた校庭・グラウンドで,児童は安全に運動会練習やその他の活動を行うことができます。

本当にありがとうございます。

0

久しぶりのぽかぽか天気

11月2日(火)

11月に入りました。例年であれば,そろそろ冬支度を始めようと思う時期です。

ですが,今日の午後は,とても暖かいお天気になりました。

子どもたちは,グラウンドに出てサッカーや鉄棒などをしながら昼休みを楽しんでいました。

山下先生は,お昼休みは,ほとんど子どもたちの相手をして下さいます。

   

これから,だんだん寒くなってきます。お天気の良い日は,できるだけ外に出て体を動かすといいですね。

0

音楽集会に向けて本格練習

10月29日(金)

 

11月5日(金)の午後,音楽集会を行います。

保護者の皆さん,地域の皆さんのご来校を心からお持ちしております。

 

今回は,児童数が少ない学年があり,低 中 高 の2学年合同での演奏を行います。

また,運動会でご披露できなかった鼓笛演奏を立奏の形ではありますが,今回,お見せできます。

そして,地域の合唱団のメンバーの方が演奏して下さいます。サックス,ハーモニカ等の楽器演奏や

大人の合唱を聞かせて下さいます。とても楽しみです。

 

さて,学校では本番の音楽集会を想定してステージでの練習をしています。指導して下さっている

先生方の声にも気合が入ります。

当日,子どもたちへのご声援,よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

MRO「元気日記」でアサギマダラのマーキングが紹介される

  9月16日(木)に宝達山でアサギマダラのマーキングについてのお知らせを当ホームページで行いました。

その様子が,10月23日(土)17時からMROテレビの「元気日記」という番組で放送されました。

 

映像をいくつかの写真でまとめました。ご覧ください。

 

ほのぼのとした内容でした。やっぱり自然の中で過ごすって,とてもいいですね。

 

0

ワックスがけ・外掃除

9月27日(月)

今日は,高学年を中心に校舎内(教室)のワックスがけと校舎外の外掃除を行いました。

本校の高学年は,働き者です。掃き掃除・水ぶき・ワックスがけという煩雑な仕事や外掃除に対して

不平不満を言わず黙々と働いていました。

これで10月5日の道徳科の研究発表会でも,安心してお客さんをお招きできます。流石,高学年です。

とっても,きれいになりました。

28日(火)は,廊下のワックスがけと外掃除を行いました。子どもたちは,今回も黙々と作業をしていたので

とってもきれいに仕上がりました。

高学年の皆さん,2日間,お疲れさまでした。学校教育目標「責任」の姿がはっきり見られました。

 

0

オンライン授業やってみました。

9月22日(水)

本校でもオンライン授業を行ってみました。

先日5年生で試運転を行いましたが、本日は全校で実施してみました。

1人1台のタブレットを活用して、各家庭と教室とをつなぎ授業を行いました。

今日9月22日(水)15時30分から全学年一斉に行いました。ただ1年生は、バッテリーの容量に問題があり

今回はできませんでした。残念でした。次回は、1年生にも体験できるように改善して参ります。

 

0

アサギマダラ マーキング活動に挑戦

 

9月16日(木)

本校の職員の堀千恵子さんらを講師に、宝達山山頂付近で、本校5,6年生がアサギマダラのマーキングに挑戦しました。

昨年度も、5,6年生が、マーキング体験を行いましたので、6年生は2年連続のマーキング活動になります。今年は天候にも恵まれ,昨年以上にたくさんアサギマダラを見つけ、「おしみず」のマーキングをすることができました。

 

 

北國新聞 9月17日 朝刊から

なお今回の活動は,MROテレビ「元気日記」での放送が予定されています。

 

 

 

 

0

運動会 3日前の様子

9月8日(水)

心配していた運動会。今年も開催するか,中止にするか,いろいろ迷いました。

ですが,当初の方針通り,限られた条件の中でできることをやろうということで運動会の練習に

全校で取り組んでいます。

押水音頭の練習(9/6)

中学年:団体競技の練習(9/8)

1,2,3年生 団体演技の練習(9/8)

7日には,グラウンドでも練習してみました。

高学年団体競争の練習(9/8)

紅白応援合戦の練習(9/8) 

子どもたちは,今年の運動会の大成功に向けて真剣に練習をしています。

 

また,今年は昨年度より厳しいコロナ対策が必要です。保護者の皆様におかれましても,十分な感染対策をしていただき,

9月11日(土)は,押水第一小学校運動会におこし下さい。お待ちしております。

 

運動会プログラム.pdf

 

0

オンライン授業 試運転

8月26日(木)

新型コロナウイルスの感染がさらに拡大する日々が続いています。

本校では、万が一の状況を踏まえて、試しにオンライン授業を行ってみました。

今回は、5年生で実施しました。学校の方でオンライン授業についての説明をした後、子どもたちは早速chromebookを家に持ち帰り、各家庭のWi-Fiを使い、早速授業を行いました。

子どもたちも先生も初めての試みでしたが、「これならやれる!」という手応えを感じることができました。

次回は、他学年でもやってみようと思います。

0

あじさい交流会開催

6月24日(木)

 本年度の紫陽花は,とてもきれいに咲きました。色とりどりの紫陽花が24日現在でも見事に咲いています。

そんな中,今年度もあじさい集会が実施されました。その模様は,後日,町のケーブルテレビで放映されます。

1年生,2年生が今年もいつもお世話いただいている思いやり隊のボランティアの皆さんを招待して音読や歌を披露してのおもてなしをしました。以下,その様子です。

 

まずは,校舎裏の紫陽花街道を一緒に歩きました。

体育館で,各学年の出し物をしました。自己紹介や授業で習った音読や歌を歌いました。

1年生演奏しているところです。

2年生の振り付けです。

そして 押水第一小学校にまつわる〇×ゲームをしました。

子どもたちも,ボランティアの皆さんもとても楽しそうでした。来年は,1年生が低学年のリーダーとして担当します。

 

0

東京オリンピック 聖火トーチがやってきた。

6月2日

東京オリンピックの聖火リレーに使用されたトーチが本校に届きました。

本校の学校評議員の野村清志さんが聖火ランナーをされた関係で,学校に実際に使われたトーチを持ってこられました。

それを全校児童に見せたところ,とても喜んでくれました。

学校長が野村さんに代わって校内をまわり実物を見せました。

トーチと共に記念写真(6年生)

 

0

感謝! 教育後援会主催 除草作業

5月29日(土)

教育後援会の皆さんを中心に校区内の21名の方々で北側斜面の除草作業をして頂きました。

コロナ禍なので時短と間隔、マスク装着を考慮して作業して頂きました。

作業前とは比較にならないほど、とってもきれいになりました。ありがとうございました。

0

令和3年度 最初の自学の日

4月16日(金)

本年度初めての自学の日です。今年度の担当は上杉先生です。

優秀なノートを書いた人は以下の6人でした。

3年生2名、4年生3名、5年生1名です。

どのノートも時間をかけて学習した跡があり、授業で習ったことや前学年の復習などをみっちり行っていました。

そして学年賞は、………………………………4年生でした。

来週は、どの学年が学年賞を獲得するか、とても楽しみです。

0

給食

4月6日(火)

令和3年度,最初の給食です。とってもおいしいメニューでした。

今年度も給食の時間に,大切なお知らせをします。

今日は,5日に紹介できなかった二人の新任の先生の紹介をしました。

書写,理科を担当していただく上端和子先生と学習支援をして下さる立中詠子先生です。よろしくお願いします。

続いて,生徒指導の仲島先生からのお話でした。

通学路についてのお話とあいさつについてのお話がありました。

給食の時間は,情報提供の場でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0