部活動

2021年12月の記事一覧

野球教室~練習納めに代えて~

今日はチャイルドケアハウス小丸山さんに伺い、今年で2回目となる野球教室でした。

小学生29人がボールに触れ『投げる、打つ』ことを楽しみました。

 

エピソード〜

“野球はこわい”と苦手意識をもっていた女の子がいましたが、一球目で打つことに成功すると”野球選手になりたい”とマネージャーに話をしてくれました。

 

小さな成功体験の積み重ねの大切さを改めて学ぶことができました。

今年もたくさんの方に支えて頂き、有難うございました。

『人間形成の野球道』社会貢献の視点を持って、これからも取り組んでいきます。

 

ラプソード報告会

12月23日(木)

先日ラプソードで測定したデータをもとに、現状と今後について解説をしていただきました。

  

 

前回との変化がおこった要因や、自分の球質・特徴について学びを深めました。

自分の感覚と客観的な数値をすり合わせて、目標地点や意識するポイントを改めて明確にしました。

 

 ロジカル、ラテラル、クリティカルのトリプルシンキングを活用して、経験や感覚、精神論に拠らない育成を実行中です。

小学生 野球教室

和倉放課後児童クラブさんに伺い、野球教室を実施しました。

初めは緊張していた小学生ですが、ウォーミングアップに鬼ごっこをするとニコニコの笑顔です♪

ストラックアウトでボール投げやバッティング練習に挑戦しました。

打つことに慣れてきたら、少人数でのミニゲームを楽しみました。

初めはストラックアウトの的まで届かなかった子も最後には的まで届くようになり、1時間程の野球教室でしたが “できた!楽しい“と、友だちと喜び高校生とハイタッチをしていました。

『聞くときは聞く』『活動は楽しむ』という姿が印象的です。

高校生にとって学びの多いお貴重な経験となりました。このような機会を頂きありがとうございました。

バドミントン部 中能登町民バドミントンダブルス大会

12月19日(日)に中能登町民バドミントンダブルス大会がありました。上級者・中級者・初心者の部に分かれて女子が4ペア、男子が7ペア参加しました。

女子は初心者の部で八田華凜・寺井萌恵ペアが1位入賞、男子も初心者の部で米川鉄平・山下教諭ペアが3位入賞しました。

上級者・中級者の部に参加した部員たちも健闘しましたが、入賞はできませんでした。参加者の方々の強さとバドミントン愛に感服しました。私たちも強くなれるよう、日々の練習を頑張ります!

 

 

 

卓球部

12月26日 全能登オープン戦に向けて

二年生を中心に新人戦で明らかになった課題を克服できるよう、知恵を出し、気づいた時に話し合いを重ね練習をしています。

毎日『ひとつ、できた!』を重ねていきたいです。個々の課題に向き合い、ひとつでも多く勝てるよう頑張っています。