高等部・専攻科

高等部・専攻科

金沢市立工業高校との交流

金沢市立工業高校との交流がありました。

電気科・機械科の生徒たちと一緒に、プログラミングを使ってLEDを点灯させたり、ロボットを操作してゲームをしたりしました。

市立工業の生徒の皆さんは明るく親切で、一緒に楽しく活動することができました!ありがとうございました。

学園祭が行われました【高等部】

11月3日に学園祭が行われました。高等部の表現会では手話パフォーマンス「石川の四季」は手話パフォーマンス甲子園や、いしかわ百万石文化祭で発表したものを披露しました。学部コーナーでは多くの先輩達も来てくれて盛況でした。

いしかわ百万石文化祭「きらめくステージ」大成功!

 10月28日(土)に県立音楽堂にて、いしかわ百万石文化祭の「きらめくステージ」において、 田鶴浜高校との合同チームで、手話ポエム「石川の四季」を発表しました。また、奈良県立ろう学校のみなさんと手話歌を披露し、交流を深めました。
 観に来てくださった皆様に、「手話パフォーマンスを初めて観たけど素晴らしかった」などと感想をいただきました。ご来場、応援いただきありがとうございました。

 

 高等部 「第10回手話パフォーマンス甲子園大会 全日本ろうあ連盟賞受賞」

今年9月24日(日)に鳥取県で行われた「第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に、高等部と田鶴浜高校手話部の皆さんとの合同チームで出場し、みごと入賞することができました。

2校合同チームでしたが、往復のバスや食事を共にし、絆を深め「ONEチーム、OURチーム」を合言葉に、練習の成果を発揮して、大舞台で最高の演技ができました。

次は、10月28日(土)いしかわ百万石文化祭のきらめくステージです。ぜひ、県立音楽堂邦楽ホールで両校の情緒あふれる手話ポエムをご覧ください。

手話パフォーマンス甲子園について

今年9月24日(日)に鳥取県で行われる「第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に、高等部と田鶴浜高校手話部の皆さんとの合同チームで出場します!

田鶴浜高校の皆さんとの合同練習も行いながら、4月から少しずつ練習を重ねてきました。その練習の成果が発揮できるよう、そして、楽しんで本番のパフォーマンスができるよう、頑張ります! 応援よろしくお願いします!

 

就業ガイダンス

7月7日(金)の5・6限目に、就業ガイダンスを行いました。

講師に卒業生の武藤亜紀穂さんをお招きし、「人の目を気にせず、再出発してもいいんじゃない」というタイトルで、働く経験を通しての様々な思いや今感じていることなどをお話しいただきました。

生徒たちは、それぞれ自分の立場だったらと考えながら、武藤さんのお話を聞いて質問をしたり、グループに分かれて自分が感じたことについて話し合ったりしました。仕事に対する考え方や、自分が大事にしたいことなど、「働く」ということに対するそれぞれの思いが深まる、貴重な機会となりました。

ハローワークとの進路相談会

高等部では、毎年5月ごろに、普通科2年生全員と就職コースの3年生、専攻科Ⅰ・Ⅱ年生を対象に、ハローワークとの進路相談会を行っています。

今年度も、5月中に、金沢地区・羽咋地区・能登地区に分かれてハローワークへ行き、進路に関する相談をしてきました。

 

ハローワークの利用の仕方のガイダンスを受け、ハローワークの方に個別に相談をしたり、パソコンで求人票検索をしたりしました。

卒業学年の生徒は、このときに、求職者登録の手続きも行っています。

 

自分の働きたい業種・職種や仕事内容などの希望について自分で説明し、卒業後の進路について改めて深く考える機会となりました。

 

高等部 特別講演会「ろう学校の先輩から後輩たちへ」

 

10月13日(木)

特別講演会「ろう学校の先輩から後輩たちへ」

講師:㈱金澤木房en樹 代表取締役 西川 健太郎 氏

 ろう学校の卒業生である西川氏と株式会社DARUMA 代表取締役 達磨知典氏をお招きし、高等部生徒達へ社会に出るにあたっての心構え等を、ご本人の体験談を交えながらご講話いただきました。講演後に生徒が書いた感想文を礼状と共に西川氏にお渡ししました。講話の詳しい内容や、感想を、お子さんから聞いてみて下さい。

 

バリアフリー公演 ~子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業~ 「ヘレン・ケラー ~ひびき合うもの~」

 東京演劇集団「風」様によるバリアフリー公演「ヘレン・ケラー ~ひびき合うもの~」が本校体育館で上演されました。手話や字幕、音声ガイドがしっかりとされており、誰もが楽しめるバリアフリー演劇で、みんなが安心して観劇することができました。初めて本格的に「演劇」を観た児童生徒も多かったのではないでしょうか。

 日曜日から体育館で舞台セットが組まれ、いつもの体育館が特別な空間へと生まれ変わり、本格的な劇場の様になりました。月曜日、初めて舞台を見た児童生徒はビックリして、喜んでステージ上に上り、記念写真を撮っていました。

 小学部4年生から高等部までの児童生徒が観劇し、劇中やアンコール内で演者の方々と一緒に手話歌を歌っていたのが印象的でした。また、演劇後のワークショップやバックステージツアーでは、演者の方やスタッフの方から説明を受けたり、照明や音響の体験をしたり、色々な質問をしたりと、自分の視野を広げることができました。公演後は、「楽しかった!」と興奮気味に話してくれる児童生徒が多かったです。

  中学部・高等部の生徒たちは午後から劇団の方との会話を楽しみながら、会場撤去を手伝いました。最後はお互いに別れが惜しくなる程、素敵な出会いとなりました。