高等部・専攻科

高等部・専攻科

金沢市立工業高校と交流学習を行いました。

高等部の共同学習で、1月19・26日と金沢市立工業高校の方で「自動消毒器」の製作をしました。

 

 

19日はハードウェア、26日はソフトウェアの学習をしました。丁寧に教えて頂き、とても勉強になりました。

 

金沢市立工業高校の校長先生をはじめ、先生方や電気科の3年生の皆様、本当にありがとうございました。

 

雪を利用して図形の切り口を学習しました

1月中旬の大雪のため、ろう学校も雪に包まれました。

B組数学の時間にこの雪を利用して図形の学習を行いました。

 

 

 雪を木箱の中に入れて立方体を作り、様々な点から切断を行い断面の形を観察しました。断面の形をダイヤの形やスイカの形といったふうに記録しました。

 

 まとめの時間ではダイヤの形→ひし形、スイカの形→二等辺三角形のように正式な図形の名前を学習しました。

美術鑑賞教室が行われました。

 

 

 

 昨年10月に移転オープンした国立工芸館で開催されていた「工の芸術-素材・わざ・風土」の鑑賞を高等部生徒全員で行いました。

 

 

 ほとんどの作品が撮影可能だったため、事後レポートに向けて興味のある工芸作品を熱心に撮影する姿が見られました。

 

 あいにくの大雪で4名の生徒が欠席となりましたが、事前に各自の帰宅方法を確認し、無事行事を終えることができました。

生徒会役員によるボランティア活動

12月9日(水)、後期生徒会役員(中学部・高等部)が学校グラウンド横の伏見川沿いで落ち葉拾いなど清掃ボランティアに取り組みました。後期役員として活動内容を考える中で、「何か自分たちにできるボランティア活動がしたい」との発案で行いました。冬の晴れ間のひと時、川沿いがきれいになり心も晴れやかになりました。

 

 

校内駅伝大会が行われました。

今年は新型コロナウィルス感染防止のため、たすきを使わずに駅伝大会を行いました。

大会当日は天気も良く、暖かい風が吹く絶好のコンディションでした。

昨年の記録更新を目標に、走者全員が全力を出しました。

 

高等部・専攻科 学園祭

今年度の学園祭における、高等部の活動についてお伝えします。

高等部では、生徒たちが映像作品の作成に取り組みました。

 

ペットボトルなど身近なものを使ったチャレンジ動画を集めた、「バカッコイイ ~ぼくらの青春」

成功まで何度もチャレンジして作り上げた力作です。

NGシーンも取り入れるなど、編集も工夫し、みんなが楽しめる作品に仕上がりました。

 

 

ひとつのイタズラからはじまる、不良たちのバトルを描いたコメディ映画

「ブーブークッションを仕掛けただけなのに」

 

出演者一同、表情豊かに演じきり、笑わせてくれました。

カメラワークや編集も工夫した、こだわりの作品です。

最後は、ダンス動画でしめくくりました。映像の切り替えやラストシーンなどを工夫しています。

 

学園祭当日の上映では、他の学部のみなさんからも好評をいただきました。

株式会社ウィンカム様より透明衛生マスクの寄贈がありました!

(株)ウィンカム様より、公益財団法人聴覚障害者教育福祉協会を通じて、透明衛生マスクの寄贈がありました。

  全国の聾学校の教員と幼児・児童・生徒に合計12,000個の寄贈を受けました。

  大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

                           

「コンピュータの構成」学習

 8月4日に生徒用の新しいデスクトップパソコンが設置されました。

 前のパソコンは役目を終えましたが、内部にあるHDD(ハードディスク)は使用可能でした。

 高1Aの工業技術基礎の時間を使い、パソコンの内部を学習すると同時に古いパソコンからHDDを取り出し、新しいパソコンに接続する実習を行いました。

 コンピュータの内部を実際に見ると同時に、電子部品の取り扱い方を学習しました。

 

畑の様子

高等部の理科で育てているトマトがたくさんなっています。

実はこのトマト、苗を植えたわけではなく、去年の実が地面に落ちて種が自然に発芽したものです。

生命の力はたくましいですね。

高等部、理科および数学の学習より

理科では、野菜の栽培を行い、植物の成長に必要な条件や植物のつくりの学習を行っています。

コンポストを使い、生ごみや枯れ草から肥料を作る学習も行っています。

 

数学では、理科で育てた野菜の校内販売を行い、お金のやり取りの実践や販売物の集計を行う学習を行っています。

野菜の値段、販売数を電卓で計算し、販売結果を出しました。