年間行事の活動報告です

学校行事報告

令和4年度第1回進路セミナー

令和4年度第1回進路セミナー 進路座談会「先輩と語る」を行いました。

 

卒業生4名(うち1名は都合によりビデオ参加)に講師になってもらい、今勤務している職場の話や通っている専門学校や短大の話、高校生の頃の話をしてもらいました。卒業生から生徒に対してさまざまなアドバイスをもらったり、生徒からの質問に答える場面がありました。

 

進路座談会という取り組みは、今年初めて行われた行事で生徒に大好評でした!!

 

また、この取り組みは、加賀商工会議所の高校生人財育成事業の一環として行われました。ご協力いただいた卒業生4名と加賀商工会所の皆様、ご協力いただきありがとうございました!!!

  

0

道徳教育を行いました!

道徳教育の一環として高校生人間力向上プロジェクトの「いしかわ企業人等インタビューDVD」を視聴しました。

今年は、アステナホールディングス株式会社の代表取締役社長のインタビューと株式会社ハチバンの代表取締役社長のインタビューの視聴をしました。

生徒の皆さんは、真剣にメモを取りながら視聴していました。

この活動が、それぞれの進路等を考えたり、高校生活での大切にしたいことを考える良いきっかけになればと思います。

0

令和4年度入学式

 4月8日(金)午後2時より入学式がありました。

 春らしい晴天に恵まれ、校地内外の桜も満開に咲き誇り、入学式にふさわしい1日となりました。今年も昨年同様、新型コロナウイルス感染症の影響で、少な

い参加人数での式でしたが、南誠治校長からの「健康で、多くの出会い、学び、感動を経験し、ステップアップしながら学校生活を送ってほしい」との言葉と、

佐々木和彦教育振興会会長からの「明日への希望と期待、充実感と達成感に満ち溢れた学校生活となることを祈念します」との言葉で、6名の新入生を迎えました。

 

 

 

 

 

 

0

令和3年度「錦城山講話」

3月10日(木)に令和3年度「錦城山講話」が開催されました。講師は中日新聞北陸本社NIE コーディネーター 松坂浩一郎さん、北陸中日新聞加賀通信局記者小室亜希子さんのお二人です。「探究活動を整理するために必要なことは?」をテーマに、来年度の探究活動を行う上での大切なポイントをお話しいただきました。

松坂さんからは、探究活動のねらい→まとめにいたる過程を整理し発表する上で重要なことについて、小室記者からは、人口減少など加賀市の地域課題についてわかりやすくお話しいただきました。

今回の「錦城山講話」で学んだことを生かし、本校生徒の「錦城山プロジェクト」(総合的な探究の時間)がより充実したものになることを期待します。

0