年間行事の活動報告です
学校行事報告
平成30年度防犯教室(非行防止教室)
7月4日(水曜日)1限目、ふれあいホールを会場に「平成30年度防犯教室(非行防止教室)」を開催しました。講師の大聖寺警察署生活安全課・北泰明巡査長の講話をもとに、スマートフォンやSNSによる犯罪の被害者・加害者にならないために心がけるべきことは何かを全校生徒で考えました。
SNS(ツイッター、Facebook、ライン等)は、とても便利ですが、常に利用することに伴うリスクを考えることが重要です。近年、高校生の間にも、ワンクリック詐欺被害、不正アプリをインストールさせる手口をとるスパムメール被害が見られます。聖城生には、今日のお話を忘れることなく、危険予測能力・危機回避能力を高めてほしいと願っています。
SNS(ツイッター、Facebook、ライン等)は、とても便利ですが、常に利用することに伴うリスクを考えることが重要です。近年、高校生の間にも、ワンクリック詐欺被害、不正アプリをインストールさせる手口をとるスパムメール被害が見られます。聖城生には、今日のお話を忘れることなく、危険予測能力・危機回避能力を高めてほしいと願っています。
0
県高校定通陸上記録会
6月16日(土)、平成30年度石川県高等学校定時制通信制体育大会陸上競技記録会が開催され、本校2年太田流司君が800m走に出場しました。太田君は2分18秒8の記録をマークし、見事全国大会出場標準記録を突破しました。
太田選手は来る8月9日(木)~12日(日)に東京都駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催される全国大会に出場します。健闘を期待します。
太田選手は来る8月9日(木)~12日(日)に東京都駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催される全国大会に出場します。健闘を期待します。
0
錦城山フィールドワーク
5月10日(木)1・2限目、総合的な学習の時間に恒例の「錦城山フィールドワーク」を実施しました。フィールドワークの主な目的は、大聖寺城址の見学と絶滅危惧種キンランの観察です。
大聖寺城址は、16世紀後半の山城としての特徴をはっきりと残す貴重な歴史遺産でもあります。今回は加賀市文化振興課主査の戸根比呂子さんに、大聖寺城址の説明をしていただきながら、じっくりと学習することができました。生徒たちは説明を聞きながら、興味津々の様子で、本丸・二の丸などに残る曲輪(くるわ)・土塁・虎口(こぐち)の形跡を見学していました。
鐘ヶ丸では、先輩たちが6年前から見守りの活動を続けているキンランを観察しました。「今年もちゃんと花が見られるかな?」と心配していましたが、昨年よりも株の数が増えていることを確認できました。錦城山プロジェクトの自然グループは来週の活動で、新しいキンランの掲示板を作成・設置する予定です。皆さんも錦城山を登られる際には、ご覧になって下さいネ!!
大聖寺城址は、16世紀後半の山城としての特徴をはっきりと残す貴重な歴史遺産でもあります。今回は加賀市文化振興課主査の戸根比呂子さんに、大聖寺城址の説明をしていただきながら、じっくりと学習することができました。生徒たちは説明を聞きながら、興味津々の様子で、本丸・二の丸などに残る曲輪(くるわ)・土塁・虎口(こぐち)の形跡を見学していました。
鐘ヶ丸では、先輩たちが6年前から見守りの活動を続けているキンランを観察しました。「今年もちゃんと花が見られるかな?」と心配していましたが、昨年よりも株の数が増えていることを確認できました。錦城山プロジェクトの自然グループは来週の活動で、新しいキンランの掲示板を作成・設置する予定です。皆さんも錦城山を登られる際には、ご覧になって下さいネ!!
0
緑の羽根募金
5月2日(水)4限目のロングホームの時間に、前期生徒会役員が「緑の羽根募金」活動に取り組みました。この運動は、緑の羽根をシンボルに国土の緑化を進めることや緑化意識の向上を期待して、昭和25年に始められたものです。
←校長先生にもご協力いただきました
役員の声掛けに応じ、1~4年生が快く募金に協力してくれました。先生方にもご協力いただき、今回の募金総額は、1713円でした。聖城生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
←校長先生にもご協力いただきました
役員の声掛けに応じ、1~4年生が快く募金に協力してくれました。先生方にもご協力いただき、今回の募金総額は、1713円でした。聖城生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
0
バス遠足
4月27日(金)、バス遠足で富山市の「富岩運河環水公園」及び「ますのすしミュージアム」を訪問しました。
今大人気の環水公園では、ソーラーパネルを装備したモダンなfugan号に乗って、水上クルーズを行いました。国の重要文化財「中島閘門」では最大水位差2.5mを調整する水のエレベーターも体験でき、とっても楽しかったです。
昼食を兼ねて訪れた「ますのすしミュージアム」では、ます寿司の製造ラインを見学の上、みんなでおいしい春会席に舌鼓を打ちました。
新年度が始まって約1か月、今回のバス遠足は生徒同士の親睦を深める有意義な行事となりました。
今大人気の環水公園では、ソーラーパネルを装備したモダンなfugan号に乗って、水上クルーズを行いました。国の重要文化財「中島閘門」では最大水位差2.5mを調整する水のエレベーターも体験でき、とっても楽しかったです。
昼食を兼ねて訪れた「ますのすしミュージアム」では、ます寿司の製造ラインを見学の上、みんなでおいしい春会席に舌鼓を打ちました。
新年度が始まって約1か月、今回のバス遠足は生徒同士の親睦を深める有意義な行事となりました。
0
前期生徒会役員選挙立会演説会
4月18日(水) 4限目
前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。会長・副会長・会計などの役職に4人が立候補し、今期生徒会活動にかける思いを表明しました。
演説会の後、全校生徒が各教室に戻り信任投票が行われました。4人の立候補者は全員信任され、翌19日には、校長先生より信任状が渡されました。
前期生徒会の活動は、さっそく緑の羽根募金の取り組みから始まります。メイン行事である9月の聖城祭の企画・立案に向け、頑張って活動してほしいものです。チーム聖城一丸となって、あらたな聖城高校を作り上げて下さいね!
0
新入生歓迎会
4月10日(火曜日)、7人の新入生を迎え、恒例の新入生歓迎「夜桜ハイク」及びに「対面式」・「食事会」を行いました。
今年は桜の満開が早く、熊坂川のソメイヨシノは葉桜となりましたが、ぼんぼりのライトアップが美しく、とても気持ちのいい「夜桜ハイク」となりました。玄蕃の里では大聖寺藩邸のジオラマを見学しました。製作者の野田惣八さんに解説をしていただき、良いふるさと学習もできました。
「夜桜ハイク」から戻り、生徒会長の進行で、「対面式」です。在校生が新入生に歓迎の言葉を述べたのに続き、新入生が自己紹介を行い、会場は温かい拍手に包まれました。
その後、生徒会役員が午後3時半から準備・調理した豚汁とお花見弁当を囲んでの「食事会」。先輩から新入生一人ひとりに手尺でお茶のサービスもありました。そして、今年一年間みんなで支え合うことを誓いながら、楽しく団らんしました。
さぁ、2018年度が始まりました。充実した高校生活を送りましょう!!
今年は桜の満開が早く、熊坂川のソメイヨシノは葉桜となりましたが、ぼんぼりのライトアップが美しく、とても気持ちのいい「夜桜ハイク」となりました。玄蕃の里では大聖寺藩邸のジオラマを見学しました。製作者の野田惣八さんに解説をしていただき、良いふるさと学習もできました。
「夜桜ハイク」から戻り、生徒会長の進行で、「対面式」です。在校生が新入生に歓迎の言葉を述べたのに続き、新入生が自己紹介を行い、会場は温かい拍手に包まれました。
その後、生徒会役員が午後3時半から準備・調理した豚汁とお花見弁当を囲んでの「食事会」。先輩から新入生一人ひとりに手尺でお茶のサービスもありました。そして、今年一年間みんなで支え合うことを誓いながら、楽しく団らんしました。
さぁ、2018年度が始まりました。充実した高校生活を送りましょう!!
0
錦城山講話「錦城山プロジェクト誕生秘話」
3月8日(木)1・2限、平成29年度錦城山講話として、寺西一栄先生(本校元校長)に、「錦城山プロジェクト誕生秘話」と題してご講演いただきました。
寺西先生は本県の定時制高校に長年勤務され、本校校長として「錦城山プロジェクト」を始められた先生です。講演では、寺西先生から「錦城山プロジェクト」立ち上げにいたるまでの経緯や先生がプロジェクトにかけられた思いを語っていただきました。そして「大聖寺はおもしろい町です。このプロジェクトでは何をやってもいいんです。とにかく現場に行くことが大事。現場には面白いことがいっぱい落ちています。たくさん写真を撮って、成果を形にしていきましょう!!」と聖城生にアドバイスをいただきました。
また、講演の後半には、先生が所蔵されている貴重な茶運び人形をご披露いただき、座敷からくり人形の実演もしていただきました。生徒たちはからくり人形の精巧さにビックリ。「いくらしますか?」「もっと大きいものもあるのですか?」と次々と質問が飛び出していました。
先生のとっても情熱的で楽しいお話をお聞きし、「来年度も錦城山プロジェクトがんばるぞ~」という元気がわき上がってきました。寺西先生、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
寺西先生は本県の定時制高校に長年勤務され、本校校長として「錦城山プロジェクト」を始められた先生です。講演では、寺西先生から「錦城山プロジェクト」立ち上げにいたるまでの経緯や先生がプロジェクトにかけられた思いを語っていただきました。そして「大聖寺はおもしろい町です。このプロジェクトでは何をやってもいいんです。とにかく現場に行くことが大事。現場には面白いことがいっぱい落ちています。たくさん写真を撮って、成果を形にしていきましょう!!」と聖城生にアドバイスをいただきました。
また、講演の後半には、先生が所蔵されている貴重な茶運び人形をご披露いただき、座敷からくり人形の実演もしていただきました。生徒たちはからくり人形の精巧さにビックリ。「いくらしますか?」「もっと大きいものもあるのですか?」と次々と質問が飛び出していました。
先生のとっても情熱的で楽しいお話をお聞きし、「来年度も錦城山プロジェクトがんばるぞ~」という元気がわき上がってきました。寺西先生、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
0
卒業式
3月2日(金)午後2:00より卒業証書授与式が行われました。
前日の春の嵐から一転、穏やかな晴天に恵まれ、さわやかな春の陽気につつまれました。
式では、佐々木和彦教育振興会会長より「自信と誇りを持って、夢の実現のための道を切り開いていって下さい」という言葉と、榊原亨校長より 「夢中になれるもの、一生懸命になれるものを探し続ける人生を送って欲しい」という言葉を送られ、6名の卒業生が巣立って行きました。
0
錦城山プロジェクト生徒発表会
1月25日(木)3・4限目、「錦城山プロジェクト生徒発表会」を行いました。この冬一番の寒波が到来する中、歴史・自然・文化の3グループが1年間活動してきた成果を発表しました。
◇歴史グループ
「柴山潟クルーズ」「山中温泉鶴仙渓散策」「片山津温泉源泉豆腐つくり」「北前船の里・橋立フィールドワーク」などの体験学習で調査した内容を報告しました。大正時代、日本一の富豪村と称された橋立町の歴史や山中温泉名物きんとんパイの紹介など、大変おもしろい発表でした。
◇自然グループ
これまで錦城山のキンラン、サギなどを調査してきた「植生」「サギ」の二つの研究グループを一つに統合して活動してきました。発表は、全校生徒を対象に実施したアンケートの結果の分析を踏まえ、サギと人間がどのようにかかわるべきか、加賀野菜についてわたしたちがどの程度認識しているかなどについて考察する大変興味深いものでした。
◇文化グループ
地域の先生方にご協力いただきながら、地元の伝統文化を体験的に学んできた今年度の活動内容がわかりやすく紹介されました。大聖寺藩の歴史を背景に息づいた茶道(大茶盛体験)・和菓子(いちご大福づくり)・九谷焼(絵付け体験)などの伝統文化、柿の葉寿司づくりを通して学んだ地元の食文化。自らの体験をもとにしたいきいきとした発表でした。
3グループの発表後、校長先生から「錦城山プロジェクトは、聖城高校ならではの取り組みです。今回は6年目にふさわしい素晴らしい発表でした。来年度も頑張りましょう!!」と講評をいただきました。
生徒の皆さん、ご苦労様でした。
◇歴史グループ
「柴山潟クルーズ」「山中温泉鶴仙渓散策」「片山津温泉源泉豆腐つくり」「北前船の里・橋立フィールドワーク」などの体験学習で調査した内容を報告しました。大正時代、日本一の富豪村と称された橋立町の歴史や山中温泉名物きんとんパイの紹介など、大変おもしろい発表でした。
◇自然グループ
これまで錦城山のキンラン、サギなどを調査してきた「植生」「サギ」の二つの研究グループを一つに統合して活動してきました。発表は、全校生徒を対象に実施したアンケートの結果の分析を踏まえ、サギと人間がどのようにかかわるべきか、加賀野菜についてわたしたちがどの程度認識しているかなどについて考察する大変興味深いものでした。
◇文化グループ
地域の先生方にご協力いただきながら、地元の伝統文化を体験的に学んできた今年度の活動内容がわかりやすく紹介されました。大聖寺藩の歴史を背景に息づいた茶道(大茶盛体験)・和菓子(いちご大福づくり)・九谷焼(絵付け体験)などの伝統文化、柿の葉寿司づくりを通して学んだ地元の食文化。自らの体験をもとにしたいきいきとした発表でした。
3グループの発表後、校長先生から「錦城山プロジェクトは、聖城高校ならではの取り組みです。今回は6年目にふさわしい素晴らしい発表でした。来年度も頑張りましょう!!」と講評をいただきました。
生徒の皆さん、ご苦労様でした。
0