日誌
「第66回 卒業式」
令和7年3月1日(土)
初春の穏やかな晴天のもと、午前10時より
「第66回 石川県立金沢商業高等学校 卒業式」を挙行しました。卒業式は無事に終了し、卒業生たちはそれぞれの思いを胸に新たな一歩を踏み出しました。
樋口校長は式辞の中で、これまで何度も伝えてきた「しっかりと挨拶をすること」や、これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを言葉で伝えることの大切さ、そして、「人は一人ひとり違う」という前提のもと、自分の意見をしっかりと伝えつつ、他の人の意見にもしっかりと耳を傾け、積極的に対話を重ねることで、共に多くの幸せを見つけていくことが重要である、というメッセージが卒業生に向けて伝えられました。
答辞では、3年生を代表して中村 透和さんが、「学校行事や部活動を通じて、伝統を受け継ぐ重みを感じながら日々努力を重ねた経験は、私たちにとって一生の財産です」と述べました。
最後に、5年ぶりに3年生全員で卒業の歌「正解」を合唱し、式は閉じられました。
教職員一同、卒業生の輝かしい前途を祝し、ご多幸をお祈りします。
本日、出席していただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、そしてご祝電を通じて温かいご祝福を賜りました皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
学校長式辞 PTA会長祝辞
送 辞 答 辞
卒業の歌 卒業生退場
ビジネスプラングランプリ最終審査会
令和7年1月12日(日)東京大学 伊藤謝恩ホールで高校生ビジネスプラングランプリの最終審査会があり、セミファイナリストに残った3年生4人が招待され審査会を見に行きました。今回は発表することはできませんでしたが貴重な経験をさせていただきました。今回の審査会に参加し、大人顔負けの高校生が全国にいることを知り良い刺激を受けました。この経験をこれから活かしてほしいと思います。
参加生徒:釜田歩実さん、北出彩さん、西菜摘さん、竹村華那さん
金沢商業高校サッカー部 2024活動報告
令和6年度 金沢税務署主催 「租税教室」
金沢税務署の住吉絵里氏をお招きし、3年生の就職予定者118名を対象に「租税教室」を開催しました。
卒業後の就職を目の前に、税の仕組みに関する講話をいただき、PCを用いて源泉徴収票や確定申告書の作成について学びました。
生徒たちは、給与や所得によって納める税額が異なることも、身近な例を題材に学び、今後に向けて有意義な学びの時間を過ごすことができました。
ビジネスプラングランプリ!セミファイナリスト受賞!
11/28(木)日本政策金融公庫主催ビジネスプラングランプリにて
6チームが能登復興に向けてのビジネスプランを作成し応募した結果
3つの賞をいただきました。今回は過去最多5151件の応募がありました。
4月から色んな人の協力をいただきながら25名が能登の復興のために、また、ファイナリスト選出に向け頑張ってきました。このプランは今年がスタートの年であり、10年間継続して行う予定です。
セミファイナリスト(本校初受賞!)10件/5151件
3年 釜田歩実、北出彩、竹村華那、西菜摘
地産地消の再生紙を活用し、郷土玩具をモチーフにした商品「ゆらっと香る起き上がりこぼし」を販売するプラン
ベスト100
3年 林 歩花、豊田愛那、伊藤隼琉、吉田瑚都
アイ・ミルク北陸株式会社で製造・販売されている牛乳「のとそだち」と金沢百万石花園屋との共同開発による商品。
学校賞
起業家教育の推進に熱心に取り組んでいる学校に送られる賞
観光サービスコース2年生 石川の観光PRについて
11/26(火) 5限目 教科:観光ビジネス
若岡和奏 代表取締役 若岡 真紀 氏に講義していただいた。
石川県の良さを再認識し、具体的にPRする方法を学んだ。実際にインバウンド向けのPRの準備に取り掛かっていることもあり、石川の良さがどこにあるか、なぜ観光客が金沢を訪れるかなどをわかりやすく教えていただいた。生徒たちも興味深く話を聞いていた。今後の観光ガイドや石川のPRにもつなげていきたい。
「税の標語」表彰伝達式
全国間税会総連合会が主催している「税の標語」に今年度も全校生徒が応募し、3名の生徒が賞を受賞することができました。
今後も商業の専門高校として、「税の作文」同様、さらに税に関する理解力を深める学習に取り組んでいきたいと思います。
<受賞者>
【金沢間税会会長賞】 波佐場 誠楽(3年)
【金沢間税会優秀賞】 柳 沙那(3年)・高田 望永(2年)
「税の作文」表彰伝達式
国税庁が主催している「税に関する高校生の作文」に今年度も本校の生徒が多数応募し、1名の生徒が賞を受賞することができました。
また、学校全体としても感謝状を同時にいただくことができました。
今後も商業の専門高校として、さらに税に関する理解力を深める学習に取り組んでいきたいと思います。
<受賞者>
【金沢税務署長賞】 内田 紗奈(3年)
アントレプレナーコンテスト特別賞
11/16(土)14:00~17:00
金沢大学主催のアントレプレナーコンテストに2年生2名出場しました。
その結果、特別賞をいただきました!
他の発表者は大学生だったので緊張していましたが、準備していたことをしっかり発表していました。講演もあり、そこでイントレプレナー(社内起業家)の重要性についても再確認できました。また、会場にいた参加者と意見交換し充実した時間を過ごせました。
授業の紹介①(中学生のみなさんへ)
商業高校ならではの授業を紹介します。今回は「総合実践」です。3年生になると全員が学習します。
インターアクト部 金沢フォーラスSDGs WEEKに参加しました
令和6年度同窓会による就職模擬面接
2学期が始まりました!
令和6年9月2日(月)
いよいよ今日から2学期がスタートし、9時10分より始業式・新任式が行われました。
始業式で樋口校長は「2学期は学校全体やそれぞれの学年で大切な行事が控えているが、様々な場面で自ら考え行動できるようになろう」と生徒へ伝えました。
新任式ではALTのジェフリー先生、留学生のザビエルさんの紹介がありました。
【始業式】
校長訓話
【新任式】
シェフリー先生の挨拶
観光研究部!いしかわ高校観光特使として活動しています!
8/2(金)県から本校生徒がいしかわ高校観光特使の委嘱を受けました。
8/7(水)~9(金)令和6年度全国商業教育研究大会が行われ、最終日に観光特使の初仕事として3年生の松本暖さんが文部科学省教育課程調査官の岩舘様と全商協会の理事長の小川様を兼六園にご案内しました。8/22(木)には、2年生5人が富岡市の中学生のガイドをしました。
30℃超の中、ガイドもお客様も汗を流しながらも兼六園を楽しんでい
ました。
令和6年度 体験入学
8月1日(木),2日(金)に令和6年度「体験入学」を開催しました。
体験入学では、本校生徒会による学校紹介や、本校生徒が運営する株式会社 王座金商(金商ライフサポート部)より商品開発についてクイズを交えて説明しました。体験学習では、VRを利用した観光体験をはじめとした、商業高校ならではの学習を行いました。最後に部活動見学を行い、体験入学は終了となりました。
この2日間はとても暑い日となりましたが、中学生とその保護者約600名の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
【体験入学の様子】
高校生を対象とした企業ガイダンス2024
令和6年度 自転車乗車マナー指導
令和6年6月20日(木)
今朝(7:50~8:20)PTAの方々や公安委員の生徒、教職員が本校周辺の交差点などで、自転車乗車マナー指導を行いました。
基本的な自転車乗車マナーの遵守(二人乗り、並列走行、信号無視、両耳イヤホン、傘さし運転の禁止等)はもちろん、「おはようございます」の声掛けも行いました。
また、朝早く暑い中ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。
R6年度 スポーツテスト
令和6年6月4日(火)金沢市営陸上競技場で「スポーツテスト」が開催されました。午前中は50m走、ハンドボール投げ、上体起こし、握力測定が行われ、午後からは団対抗リレーが行われました。
団対抗リレーは、各団の代表選手が女子は学年別、男子は1年生から3年生の代表選手が1チームを作り行われましたが、接戦となるレースが多く応援していた生徒たちも非常に盛り上がっていました。
また、今年のスポーツテストでは、PTAの皆様のご協力のもと、給水所を設置いたしました。当日、ご協力いただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。
【Photo スポーツテスト】
準備体操 ハンドボール投げ
50m走
握力測定 上体起こし
PTA給水所 閉会式
1年生遠足(奥卯辰山健民公園)
救急法講習会
~高校生が運営する株式会社~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |