日誌

日々の出来事

3/27 正院町に大の里がやってきた!

 27日(金)のお昼、正院公民館に横綱・大の里関が来て下さいました。珠洲市相撲連盟のご協力での実現です。予定より15分早く、11時45分頃から、インタビューやサイン会が行われました。 

 近くで見ると、その大きさに圧倒されます。でも終始笑顔でやさしい印象が残りました!

 正院地区の皆さんもおおくかけつけて下さり、大盛況の会となりました。参加した子どもたちは全員サインをもらっていました。

 子どもたちの夢につながる素敵な贈り物となりました。大の里関、ようこそ正院町へ。素敵な時間をありがとうございました!

0

3/26 2回目の離任式

 26日(木)の午後、2回目の離任式を行いました。今回は市職員の方の離任式でした。学びーばに参加していた児童が集まって行いました。

 今回の移動で校務員さんが異動となりました。本校に11年間勤めての異動で、この学校への思いもひとしおのようでした。子ども達からはお礼の花束をメッセージを送り、最後にみんなで校歌を歌いました。ささやかながらも精一杯の感謝の気持ちを伝えることができた会となりました。

 校務員さん、11年間本当にありがとうございました、感謝!

0

3/26 学び―ば最終日

 26日(木)、今日は鶴見大学ボランティア学びーばさんの最終日です。今日も参加予定の児童は全員元気に登校してくれました。

 今日は朝の学習・シャボン玉教室・運動・お手紙を書こう・閉会式等が予定されています。

 朝の学習では、子どもたちはそれぞれ春休みの学習に取り組んでいました。6年生の中には、すでに宿題を終えている児童もいて、分かりの子たちに教える姿も見られました。ボランティアさんに学習も見てもらえるので、思いの外はかどっているように感じました。

 次はシャボン玉教室です。今日は温かく天気が良いので、みんなで児童公園でシャボン玉づくりに取り組んでいました。

 今日は午前中で他校に行かれる方がおいでたので、児童からお礼のしおりを渡しました。ささやかなお礼ですが、笑顔で喜んで受け取っていただきました。

 午後は運動から始まりました。みんなで、体育館で楽しい汗をかいていました。

 その後はお時間をいただき、学び―ばさんへのお手紙をみんなで書きました。お渡しする相手を決めて時間内にきれいに仕上げていました。

 最後は閉所式です。ボランティアの皆さんから一言ずつメッセージをいただきました。その後、参加した児童に参加証をいただきました。受け取った児童はみんな嬉しそうでした。

 最後にみんなで記念写真です。終わってみるとあっという間の3日間となりました。

 閉会式後、今度は子どもたちが職員室へ。学び―ばさんと作った『感謝のお花』を先生方にプレゼントしてくれました。こんなお花をいただけるなんて、ありがたい限りです!このお花へ込められた思いを胸に、来年度も頑張れそうだなぁと思います。本当にありがとうございました!

 学び―ばの皆さん、お忙しい中春休みもご来校いただき、本当にありがとうございました。また、ぜひ夏休みに、子ども達に会いに来てください。お待ちしています!感謝、感謝

0

3/26 学びーば2日目

 26日(水)、春休み2日目、今日も鶴見大学ボランティア学びーばさんが来校されました。13名の児童が参加してくれました。

 今日は午前中、学習した後、みんなでホットケーキを作る予定です。また、午前中正院公民館にて希望する6年生を招待して、ペタンク大会が行われます。午後は運動し遊んだ後、少し学習に取り組んで帰りの会を行う予定でした。

 ぺタンク大会には、3名の6年生が参加し、地域の皆さんと楽しい時間を過ごしていました。

 ホットケーキを作る場面では、みんなで協力して、美味しそうなホットケーキが出来上がっていました。最後のは昼食として、ホットケーキをみんなで味わいました。

 午後には、熊本からおいでている元・校長先生の柴田先生も参加され、子ども達へのプレゼント(鉛筆やシャーペンなど)を下さいました。

 また2日間お世話になった、えいしさんとは今日でお別れ。お礼にしおりをプレゼントしました。えいしさんに喜んでくれて、子ども達も笑顔でした。

 今日もみんなで楽しい時間を過ごせたようです。子ども達に聞くとあっという間に過ぎた1日となりました。学びーばさん、楽しい時間をありがとうございました! 

0