活動の様子

令和5年度 活動の様子

サマーミュージックフェスティバル 大成功!!

4年生のサマーミュージックフェズティバル、たくさんの保護者の方にも来ていただき、大成功に終わりました。これまでの練習の成果をすべて出し切った子ども達の表情は、達成感いっぱい。本当によく頑張ってきました。

保護者の皆様には、各ご家庭での夏休み中の練習、楽器の運搬などにご協力、温かい励ましなど多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

今日まで頑張ってきたお子さんをおうちで、たくさん褒めてあげてください。また、コドモンで感想をお寄せいただけると、担任の励みになります。子ども達に伝えることで、子ども達の満足感と自信にもつながります。素敵な感想をお待ちしています。

掃除に学ぶ会 

9月9日(土)、朝6:30から、「加賀能美 掃除に学ぶ会」の皆さんが、3階東トイレの掃除をしてくださいました。素手で便器も床も扉も鏡も磨いてくださり、ピカピカになりました。

いつもトイレを使っている4年生は、「ピカピカや!!」「大事に使いたい」とトイレをきれいにしていただいたことを喜んでいました。また、「自分もやりたい」と自主的に掃除をする子も出てきました。

子ども達にとっても、新たな気づきとなりました。掃除に学ぶ会のみなさん、ありがとうございました。

金曜日はくれいタイム 論理トレーニング

金曜日のはくれいタイムに、論理トレーニングに取り組んでいます。

2学期は、1学期に学んだことをどんどん使って話したり、書いたりしていきます。

おうちでも、遊びの一つとして楽しく取り組んでもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

暑さに負けず

5・6年生は運動会に向けて、4年生はサマーフェスティバルに向けて体育館での練習が始まっています。

暑い中ですが、こまめに水分を取りながら一生懸命に練習に取り組んでいる子ども達です。

心汗ノート 修了者 続々!

自学ノート「心汗ノート」が終了すると、子ども達は校長室に見せに来てくれます。夏休み中に1冊終了した子ども達が続々と校長室にやってきます。どのトートも、その児童が一生懸命取り組んだ足跡。校長室に来る子ども達は、ノート1冊がんばって学んだ自分に自信をもって、とても嬉しそうに見せに来てくれます。

ノート終了者には、150周年記念キャラクター「ハッピーみのりん」のシールを貼っています。そして、記念写真を撮り、校長室前に名前と共に掲示しています。子ども達の達成感が高まり、次へのさらなる意欲につながることを願って・・・

夏休みの作品・研究 がんばったよ!

始業式の後、各クラスでは、夏休みに子ども達が取り組んだ作品や研究を発表したり、グループで見合ったりしました。友達の作品紹介に「へー、すごい!」「かわいい!」「作るの大変やった?」など感想を伝えあい、久しぶりの友達との交流をたのしんでいました。

夏休み作品展にも、保護者の方がたくさん見に来てくださいました。ありがとうございます。

2学期 スタート!

学校に子ども達の元気な声と笑顔が戻ってきました。

8月31日、始業式の朝、玄関前では地域の方々が「ふれあいあいさつデー」にご協力くださり、寺井っ子は1学期同様、「自分から」「遠くから」挨拶をしていました。

夏休み中、ご家庭で、地域で子ども達を温かく見守り支えていただき、本当にありがとうございます。

熱中症対策を第一に、子ども達が「自分を高める」ことができるよう、教職員一同、取り組んで参ります。2学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

みんなが成長した1学期

1学期が無事終了しました。

終業式では、校長先生から「学び方が成長した1学期でした。みんな、毎日学校に通いよく頑張りました。」と、お話がありました。また、創立150周年に関する4つのクイズが出されました。1学期に身につけた「学ぶ力」を使って調べ、フォームで回答することになっています。お子さんがたずねてきたら、一緒に調べたり考えたりして頂けるとありがたいです。

そして、夏休みの生活の話、ChatGPTについてのお話がありました。

「寺井っ子の足跡の発表では、「授業と休み時間の切り替えができるようになりました。」「給食準備をみんなで協力してやり、5分でできるようになりました。」など、クラスの代表が自分たちの1学期の成長を堂々と伝える姿が本当に立派でした。

6年生からは、運動会スローガン「オールパワー みんなの笑顔 最後まで」の発表がありました。6年生は、既に運動会に向けて動き出しています。

1学期間、地域の皆様・保護者の皆様のご理解、ご協力をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

2学期に元気いっぱいの子ども達にまた会えることを職員一同楽しみにしております。