活動の様子

2023年5月の記事一覧

自立した団活動

今日は、よさこいのセンター練習に取り組んでいました。

当日演技するグランド中央で各自の立ち位置や団としての隊形や動きを確認するものです。

各団に与えられた練習時間は15分間。

この15分をどのように使うかは、各団に委ねられています。

3年生リーダーが1・2年生に指示を出し、時間を有効に使って練習していました。

自分たちの団の順番が回ってくる前から、待機場所を利用して動きの段取りをしている団もありました。

各団が自立して取り組んでいる姿が素晴らしかったです。3年生が本当に頼もしいです。

0から1の大きな進歩!

 

 

 

 

 

 

 体育祭の練習が行われています。

今日は、各クラス対抗で行われる「大縄跳び」の練習に取り組んでいました。

回し手、跳び手、クラスの気持ちと呼吸をどう合わせていくか。

どのクラスもなかなか思うように跳ぶことができず苦労しているようです。

そんな中、

「これまで1回も跳べなかったところからはじめて1回跳べた!」

「その勢いで〇回も跳べた!」

というクラスが続々と出てきているようです。

1回でも多く跳べることに越したことはないのでしょうが、

「クラスのみんなで0が1にできた」ことに大きな大きな意味があるのではないでしょうか。

1歩目を踏み出し、その後どんどん回数を増やしているクラスもあるようです。

それぞれのクラスの力の見せ所ですね!

 

 

寺井中学校 学校運営協議会

今年度1回目となる学校運営協議会が開催されました。

前年度までお世話になった委員の退任に伴い、新たに2名の委員が加わり、今年度も活動していきます。

昨年度3年ぶりに復活した体験学習講座に加え、今年度は夏休みに職場体験が予定されており、本協議会にもたくさんのお力添えをいただきます。

顔合わせとなった今回は、能美市教委からコミュニティースクール担当者も参加し、R5年度寺井中の学校経営方針や年間行事計画などについて確認し、意見交換を行いました。

学校と地域の橋渡しとして今年度も大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

体育祭全体練習もスタート

初日1時間目は、全学年そろっての入退場・開閉会式の練習からスタートです。

やはり、全校が集うと寺井中のパワーを感じます!

3年生が率先して行動する姿を見せ、2年生がその教えを行動にうつし、1年生が先輩の姿から学び実行していく。

それぞれの学年の力がどんどん発揮されているのを感じます!!

学年競技などの練習も始まっています。

熱中症やケガにも十分配慮・注意して練習を重ねています。

 

 

 

 

 

 

体育祭 結団式

結団式が行われました。

体育祭に向けた各団の取り組みがいよいよはじまります。

各団3年幹部、1・2年生リーダー、団旗係のみなさんがここまで準備を進めてくれました。

リーダー自己紹介、団長の抱負、団のスローガン紹介、担当の先生からメッセージ、円陣などなど、

それぞれの団にそれぞれの特徴があって、これからどんな取り組みを見せてくれるのかとても楽しみになりました。

5月の1点突破は「貢献」

さあ、それぞれの団の腕の見せ所です!

 

<赤団>3-1、2-4、1-1

 

 

 

 

 

 

<紫団>3-2、2-5、1-4

 

 

 

 

 

 

<青団>3-3、2-1、1-5

 

 

 

 

 

 

<黄団>3-4、2-2、1-3

 

 

 

 

 

 

<緑団>3-5、2-3、1-2