活動の様子

2023年5月の記事一覧

R5体育祭(その3)

No.7 心を燃やせ!! RunFast!!【選抜選手:学年種目競技】

1本のバトンをつなぐ。団対抗リレーです。

各団の応援も最高に盛り上がりました!!

R5体育祭(その2)

No.6 大縄王に俺はなる!【全員:団対抗競技】

クラス毎に取り組んだ大縄跳びです。1週間前の練習では、1回も跳べていなかったクラスが、練習を重ね何回も跳べるようになっていて驚きました。

回し手の工夫、跳ぶタイミングの工夫、メンバーの配列などなど、それぞれのクラスにいろいろな工夫や研究があったと聞いています。

クラスのみんなでそうした改善に取り組めた結果ですね。みんなで考え、みんなで実行できたことに大きな価値がありますね。

 

<赤団>1-1、2-4、3-1

 

 

 

 

 

 

<紫団>1-4,2-5、3-2

 

 

 

 

 

 

<青団>1-5、2-1、3-3

 

 

 

 

 

 

<黄団>1-3、2-2、3-4

 

 

 

 

 

 

<緑団>1-2、2-3、3-5

 

 

 

 

 

各クラスの跳んだ回数を団で合計し順位を競いました。優勝は緑団でした。

各クラスのがんばりに拍手です!!

あと、ステキだなぁと感じたことは、他の学年が跳んでいる時に、自分たちの団のクラスに大きな声援を送っていたこと。たくさん跳べた時は、本当に団のみんなで喜んで拍手を送っていたことです。

ここでも団の団結力を感じました。

 

 

R5体育祭(その1)

R5寺井中体育祭が開催されました。

雲一つない快晴となりましたが、今シーズン1番の暑さとなりました。

水分・休憩などを十分にとるなど、熱中症にも十分注意しながら、熱い戦いが繰り広げられました。

各団、他学年への応援が本当に一生懸命でした! ここまで築いてきた団の絆がステキでした。

 

No.1 開会式  No,2 準備体操(ラジオ体操)

 

 

 

 

 

各団団長による趣向をこらした選手宣誓。互いの団が仲良くも真剣に戦います!

 

No.3 心を一つに思いを繋ぎ、走れ!でかパンリレー【1年生学年種目競技】

 

 

 

 

 

速さだけではなく、運の強さも重要な要素でした。 

 

No.4 絆をためせ!ハリケーン【2年生学年種目競技】

 

 

 

 

 

 遠心力に負けず、最後のジャンプ! 各チームの団結力が光りました。

 

No.5 ムカデ競争【3年生学年種目競技】

 

 

 

 

 

小さく速くステップを刻む、大人数から順に、など、各クラスの作戦と工夫が見事でした。

 

 

体育祭総練習

5月15日(月)

いよいよ17日(水)に迫った本番に向け、総練習が行われました。

総練習の目的は、開閉会式や各競技の進行、用具等、本番を想定して係の準備を確認することです。

どのプログラムも、司令・進行、用具準備、審判など、裏方の活躍があってこそ競技が成り立ちます。

生徒会・部会を中心に運営の係分担がなされていますが、そうした所でも実はたくさんの生徒の活躍によって体育祭は成り立っています。

細かな確認や反省を活かして、本番に臨みます。

みなさん1人1人の力が合わさって、こうして体育祭が成り立っていきます!

 

 

 

 

 

 

すもう部結成! 激闘活動中!

ここ数年、コロナ禍で開催できなかった「戦没者慰霊式奉賛能美中学校相撲大会」が、今年4年ぶりに開催されることになりました。

体育祭に向けた練習が続く一方、相撲部が結成され、毎日練習に汗を流しています。

6月2日(金)に開催される大会に向け、1・2年生から有志を募ったところ、なんと14名(2年生8名・1年生6名)の生徒が参加してくれました。

相撲協会から上出さんにコーチとして参加いただき、麻田先生・志村先生をはじめとしたたくさんの先生方の胸を借り、寺井中グランド横の土俵で練習が始まっています。

 

 

 

 

 

GW開けから本格的に練習が始まりました。日々本当に集中した練習に取り組み、奮闘しています。

 

 

 

 

 

 

日に日に顔つきもたくましくなり、練習にも熱が入ります。

寺井中の代表として参加する選手のみなさん、心から応援しています!!

 

 

 

 

 

 

 

 この先も稽古は続いていきますが、くれぐれもケガには十分注意して

 頑張って下さい!

 寺井中ファイト!!