野球部News

【野球部】秋季大会2回戦以降の予定

悪天候が続き、大会日程の変更がありました。

・2回戦 対 鹿西
9月16日日曜日第1試合(9時開始予定)弁慶スタジアム

・3回戦 対 小松と飯田の勝者(9月13日試合予定) 
9月17日月曜日第1試合(9時30分予定)県立野球場

上記のように日程が変わりました。先日の勝利は、地域の皆さん、保護者の皆さん、その他応援してくださっている皆さんの応援があってこそだと思います。これからも応援よろしくお願いします!

【野球部】秋季大会1回戦の結果

先日行われた秋季大会一回戦のスコアは下記の通りです。
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
羽咋 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
鶴来 0 1 0 0 0 0 3 0 x 4x
2回には谷本のタイムリー、7回には持ち前の連打や林優翔の長打で一挙3点を奪い試合を決めました!守備でも島野兼政の二遊間が複数の併殺を奪うなど、好守が光りました!
悪天候の中、中々思うように試合の準備をすることができませんが、できることをしっかりとし、2回戦に挑みたいと思います。

【野球部】秋季大会1回戦の予定

本日第139回北信越地区高等学校野球石川県大会の抽選がありました。
抽選の結果、初戦の対戦校は羽咋高校となりました。
9月8日土曜日14時(予定)から、弁慶スタジアムで試合が行われます。
応援よろしくお願いします!

【野球部】滋賀・京都遠征①

8月3日~5日に滋賀県と京都府へ遠征に行ってきました!
選手たちはこの遠征で、団体行動の大切さを学びました。
また、寝食を共にしたことによってより絆が深まったように思えます。
8月11日、12日にも京都へ遠征に行ってきます。実のある遠征となるよう取り組んできます!
宿舎のご飯は最高でした!
 
試合の様子です。3日間で3勝1敗と勝ち越すことができました!

渡月橋にて集合写真

【野球部】新チーム始動!

夏の大会も終わり、新チームが始動しました!
このチームはキャプテンとしてチームをまとめることのできる選手が多く、キャプテンの気持ちを知る目的も併せて、日替わりでキャプテンを回していました。
そして、本日任命しました。キャプテンは林優翔、副キャプテンが永吉樹輝、林賢太郎。この3人を中心として1年間取り組んでいきます。

夏休み中の練習風景

柵越えのあたりも飛びだしています!

【野球部】夏大会3回戦の結果

7月19日に行われた第100回全国高等学校野球記念石川大会の結果は以下の通りです。
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
鶴来 3 0 1 0 0 0 0 0 0 4
飯田 0 0 0 4 0 0 3 2 x 9
初回に打者一巡の猛攻でヒット6本を集め3点を先制。3回にも谷本のタイムリーツーベースで追加点を挙げ、目標であったエースを引きずり出すことに成功しました。結果負けてはしまいまいましたが、シード校相手に大健闘!よく戦った!

大先輩の皆さん、地域の皆さん、鶴来高校の応援団の皆さん、その他応援してくださった方々、最後まで熱い声援をありがとうございました。この大会の経験を糧に、これからも一戦一戦全力で戦っていきます!

【野球部】夏大会2回戦の結果と3回戦の予定

昨日行われた第100回全国高等学校記念石川大会2回戦の結果は以下の通りです。
  
    1 2 3 4 5 6 7 R
門 前 1 0 0 0 0 0 0 1
鶴 来 0 0 0 0 0 8 x 8x
 (7回コールド)

6回に四球を挟み8連続安打を放ち、一挙8点を取り逆転に成功しました。この試合も1回戦に引き続き2桁安打と絶好調です。
投げては下隼生が自責点0で完投と完璧に近いピッチングでした。

3回戦は7月19日12:30(予定)から県立球場で飯田高校と対戦します。応援よろしくお願いします!

【野球部】1回戦の結果と2回戦の予定

7月14日に行われた第100回全国高等学校記念石川大会1回戦の試合結果は以下の通りです。
   1 2 3 4 5 6 7 8 9    R
鶴来 0 0 0 2 0 1 0 1 0 4
北陵 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2

序盤、相手に先制点を取られ苦しい展開となりましたが、エース下隼生のパーフェクトリリーフで中盤以降を制し、勝利することができました!
打線も4回に島野、永吉、谷本の3連打と林(賢)の犠飛で追いつくなど、2ケタ安打を放ち絶好調でした!

2回戦は7月17日に県立球場で12:30(予定)から門前高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

【野球部】いよいよ開幕!

昨日、第100回全国高等学校野球記念石川大会の開会式がありました。
本校の生徒も堂々とした行進を披露しました!

バックスクリーンには「大先輩や地域の皆さん、応援お願いします!全力で戦い抜きます!」とのメッセージが載っています。

最後に全員で写真を撮りました。
明日からの試合、全力で戦い抜くぞ!

【野球部】組み合わせ抽選会の結果

第100回全国高等学校野球記念石川大会の抽選会がありました。
気になる初戦の相手は・・・

金沢北陵高校!!

7月14日土曜日に弁慶スタジアムで11:30プレイボール予定です。
皆さんの応援が選手たちの力になります。全力で戦いますので、応援よろしくお願いします。

【野球部】審判講習会

 6月17日に石川県立球場で審判講習会があり、その補助員として講習会に参加してきました。
 土日の練習試合をはじめとし、大会などでも審判をしてくださる審判員の方々への恩返しをすることができました。また、これだけ多くの方々に支えられ野球ができているということも実感でき、よい機会になったと思います。
 
 以下は、講習会の様子です。
 

 

【野球部】ボクらの夏放送予定日について

いよいよ夏の大会まで残すところあと1カ月となりました。
夏の暑さに負けず、選手たちは練習に精を出しています。
さて、北陸朝日放送で毎年放送されている、ボクらの夏の放送予定日が決まりました。
鶴来高校は、6月20日水曜日の5時30分頃から放送される予定です。
是非ご覧になってください。

【野球部】6月の練習試合の予定

6月に予定されている練習試合は以下の通りです。()は試合会場です。

3日   中野西高校・虎姫高校    変則ダブル(鶴来)
10日 富山東高校                      2試合      (富山東)
16日 小松市立高校        2試合      (鶴来)
23日 石動高校          1試合    (石動) ※球場を借りるかもしれません。
24日 高岡龍谷高校・富山中部高校 変則ダブル(高岡龍谷)
30日 魚津工業高校        1試合   (魚津工業)

練習試合が予定されている対戦校の皆さんよろしくお願いします。

【野球部】5月の練習試合の予定

5月の練習試合は次のように予定しています

19日(土) 武生高校 2試合 (武生高校グラウンド)
26日(土) 新潟産大附属高校 2試合 (鶴来高校グラウンド)
27日(日) 科学技術高校 2試合 (科学技術高校グラウンド)

勝利を目指して頑張ります。お時間の都合がつく方は是非観戦にいらしてください。

【野球部】春季大会2回戦の結果

4月29日日曜日に行われた春季大会2回戦の野々市明倫戦の結果は以下の通りです。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H
鶴 来 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 4
明 倫 0 0 0 2 0 0 2 1 X     5 10

 初回先頭の畑、2番藤本、3番永吉の3連打が飛び出すなど2点を先制しました。守備では、ピンチの場面でのセンターの林賢太郎のダイビングキャッチもあり序盤の主導権を握ることができました。しかし、終盤相手の猛攻に合い、惜しくも勝利することはできませんでした。ただ、夏に向けて十分戦うことができると実感できる試合内容でした。
 3年生にとっては次の夏季大会が最後の公式戦になります。残り2か月悔いの残らない練習をし、夏季大会を迎えます。

【野球部】春季大会二回戦の予定

春季大会二回戦は野々市明倫と門前の試合の結果、4月29日日曜日11時30分(予定)より、野々市明倫と対戦することになりました。場所は県立球場です。


自分たちの試合の後、対戦校の試合を観戦しました。

【野球部】春季大会一回戦の結果

4月22日に金大附属との春季大会一回戦を戦ってきました。以下が結果です。

     1 2 3 4 5 6 7 8 9  計  H
金大附属 2 0 0 1 0 0 0 0 0  3  10
鶴  来 0 1 0 0 0 1 0 1 1x  4  6

序盤苦しい展開が続きましたが、2度の満塁のピンチを0に切り抜けた山内の粘投もあり、終盤の逆転劇を生むことができました。打撃陣も2番手で出てきたエースを攻め、8回は永吉のタイムリー、9回は源のサヨナラタイムリーが出るなど要所での打撃が光りました。この流れのまま、次の試合も勝つぞ!
 

【野球部】春季大会の対戦校が決まりました

本日春季大会の組合せ抽選会がありました。気になる対戦校は・・・
金大附属高校!
4月22日日曜日の第二試合、11時30分プレイボール(予定)場所は弁慶スタジアムです。
勝利を目指し、残り一週間練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

【野球部】関東遠征

3月24日~27日に3泊4日で関東遠征に行ってきました。
この関東遠征は、冬場に部員たちが自らアルバイトをして得た給料を出し合い、「日頃の親への感謝」「野球をすることができている喜び」「集団行動の重要性」を学ぶことを目的として毎年行っています。ハードスケジュールながらも、日ごろ対戦できない相手との試合を楽しみながら、かつ自分に厳しく取り組むこともでき、濃い遠征になりました。
課題も多く見つかったので、まずは3週間後の春季大会に向け、更なるチーム力の向上を目指していきます。

 

【野球部】新シーズン好発進!

3月18日日曜日に今シーズン初の練習試合がありました。
1試合目の劇的なサヨナラ勝ちや、満塁ホームランが飛び出すなど打線も爆発し、2連勝で好発進することができました!
打ち勝つというテーマを掲げ取り組んできた成果がさっそく出たと思います。

24日からは3泊4日で埼玉へ遠征に行ってきます。中には強豪校との試合も予定されていますが、いい状態を保ち、収穫のある遠征にしてきたいと思います。

【野球部】ゆうメイト

 鶴来高校野球部は、今年も社会勉強の一環としてゆうメイトに取り組みました。日頃の保護者の大変さを知り、社会の厳しさを学び、またお金を稼ぐことの大変さを感じることを目的として、毎年この活動に参加しています。また、部員たちは、このアルバイトで頂いた給料で春休みの関東遠征に出かける予定もしています。ゆうメイトを終えて戻ってきてからの姿を見ると、一回り成長することができたのだと実感することができました。
 また、今年度も郵便局の方から硬式ボールの差し入れを頂きました。いろいろな方々の支えがあっての鶴来高校野球部であることを再認識し、これからも応援してもらえるように頑張ります。
         

ボールを頂きました! 

【野球部】冬場の練習の様子①

明けましておめでとうございます。今年も鶴来高校野球部をよろしくお願いします。

シーズンの開幕まで残すところ2カ月となりました。自分たちの体を限界まで追い込んだ成果が発揮されるのが楽しみで、選手・指導者共々ワクワクしております。


バランスクッション意外と難しい


腹筋ローラーも中々きつい!

ー中学3年生(受験生)の皆さんへー

鶴来高校野球部は、一人でも多くの入学及び入部を期待しています!
野球部員全員が皆さんを待っています!

【野球部】一年生大会加賀地区予選の結果報告

 21日土曜日に加賀市中央公園野球場で一年生大会の加賀地区予選が行われました。 我が鶴来高校野球部は大聖寺実業・小松市立・加賀の連合チームと対戦しました。2 回裏に谷本 凜のセンター前ヒットで1点を先制すると、続く三回裏にも永吉 樹輝の2点タイムリー3塁打などで4点を追加し、その後もタイムリーヒットや足を絡めた攻撃で1点ずつ追加、16安打の猛攻でした。投げてはエース下 隼生が2桁奪三振の完投勝利を収めました。

 チ - ム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大・小・加 0 0 2 0 0 0 0 1 0 3
鶴   来 0 1 4 1 0 1 1 0 x 8 
                  
 県大会は10月28日土曜日より行われる予定です。
また会場や対戦校など詳しい日程が決まり次第お知らせします。


【野球部】1年生大会について

先日1年生大会予選の抽選がありました。
鶴来高校の対戦相手は・・・

大聖寺実業・加賀・小松市立

の連合チームに決まりました。

試合は10月21日土曜日加賀市中央公園野球場10時プレイボールを予定しております。
1年生大会は今年最後の大会となります。
本戦出場に向けて精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【野球部】新キャプテンからの挨拶

初めまして。野球部のキャプテンをさせて頂くことになりました藤本真那矢です。
新チームは2年生4人、1年生11人の計15人で日々練習に励んでいます。キャプテンをさせて頂くからには鶴来高校野球部の歴史を変えたいと思っています。最終目標はもちろん頂点ですが、まずは先輩たちが惜しくも達成することができなかったベスト8を目指します。
さて9月9日から秋季大会が始まります。鶴来高校は9月10日に金沢市民野球場で小松商業高校と対戦します。精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。

【野球部】夏休み中の活動の様子

 時間が過ぎるのは早いもので新チームがスタートしすでに1カ月が経ちました。新キャプテンの藤本を中心に新たな気持ちで活動に取り組めており、とてもいい雰囲気での練習の日々を過ごせています。
 夏休みに関西遠征に行ってきました。その時の写真を載せます。
      
   天理教本山にて           京セラドームにて

【野球部】滋賀・京都遠征

 滋賀・京都遠征に行ってきました。
 6月3日には滋賀県の彦根翔陽翔西館高校、4日には京都府の北嵯峨高校にて練習試合を行いました。全部員が試合に出場することができ、各々が新たな課題を発見することができました。また宿舎では、寝食を共にしたことでより部員の結束が高まったように思えます。
 夏の大会まで残すところ1か月、全力で勝利を目指していくので応援よろしくお願いします。

  
 試合前ノックの様子            宿舎前にて

春季大会を終えて

 更新が大変遅くなり申し訳ありません。第136回北信越地区高等学校野球石川県大会の一回戦の結果は以下の通りです。

     1 2 3 4 5 6 7 計
鶴来   0 0 0 1 0 0 0 1

北陸学院 2 0 0 1 2 3 x 8  (7回コールド)

 四回の表に特大場外アーチで1点を返すも相手の効果的な加点で追いつくことができませんでした。春季大会の悔しい敗戦を受け、日々の練習にも大変熱が入っております。どんな逆境に直面しても決して諦めることのないチームを目指し夏季大会にむけてがんばります。これからも応援よろしくお願いします。

合同練習

  2月11日(土)に、ソフトボール部と合同でフィットネス・エクササイズをしました。程よい運動だと思っていたのか、実際に初めて見ると・・・
かなりきつい!!!
 部員はへろへろになりながら頑張っていました。
 他の部活の生徒と共に練習することもgoodですね。トレーニングも残すところ
約1か月、悔いなくストイックにトレーニングに励みます!!

心新たに日々努力!!

あけましておめでとうございます。今年も鶴来高校野球部をよろしくお願いいたします。
さて、新年を迎え、部員は冬季トレーニングを必死に頑張っています。
時間効率を考え、様々なトレーニングを行っています。
写真はその様子です!!
すべては、夏の大会のために・・・今日も大切に過ごそう。

次はリベンジだ!!

9/22(木)に行われた北信越地区高等学校野球石川県大会の3回戦の結果は以下の通りです。

           1 2 3 4 5 6 7      計
鶴  来       0 0 1 0 0 0 0     1
金沢市工       0 2 2 0 4 2 X     10  (7回コールド)

3回表に1点を入れて反撃ムードになりましたが、最後まで主導権を握られ、このような結果となってしまいました。大変残念な結果になりましたが、来年に向けて「粘り強いタフなチーム」を目指してまた頑張っていきます。今後も応援のほど、よろしくお願いします!!

宿敵、小松高校に勝利!!

9/17(土)に行われた北信越地区高等学校野球石川県大会の2回戦の結果は以下の通りです。

           1 2 3 4 5 6 7 8 9      計
鶴  来       1 0 2 0 0 0 0 0 0    3
小  松       0 0 1 0 1 0 0 0 0    2

小松高校には今年に入り、夏の大会、シード決めの大会とともに3-4で敗れましたが、今回三度目の正直で雪辱を果たすことができました!!
練習の成果をしっかりと出すことができ、部員全員が喜びを噛み締めていました。この勢いで次の対戦校である金沢市立工業高校との試合も頑張っていきます!!

 

勝利!!

9/11(日)に行われた北信越地区高等学校野球石川県大会の1回戦の結果は以下の通りです。

          1 2 3 4 5 6 7 8 9      計
鶴  来    5 2 0 0 0 0 1 0 0    8
辰巳丘     0 0 1 1 0 1 0 0 3    6

見事勝利することができました!!序盤は鶴来ペースでしたが、公式戦は何があるか分からないということを学ぶことができた試合だと思います。

次の対戦校は・・・今年3回目の対戦となる小松高校です。
今回こそ、三度目の正直として勝ちたいと思います!!日程は以下の通りです。
9/17(土) 弁慶スタジアム第2試合11:30~
応援の程、よろしくお願いします。

対戦校の決定!!

第135回北信越地区高等学校野球石川大会の抽選会がありました。
対戦校は金沢辰巳丘高校です。日程は以下の通りです。

9/11(日) 県立野球場第一試合9:00~

新チームで始動して1カ月程が経ちました。思ったようにうまくチーム作りが進まず、歯がゆい思いを繰り返してきましたが、ようやくチームとしてまとまってきました。この大会でも鶴高旋風を巻き起こすべく、全力で頑張りますので応援よろしくお願いします!!

惜敗・・・

第98回全国高等学校野球石川大会の1回戦が行われました。結果は以下の通りです。

      1 2 3 4 5 6 7 8 9       計
鶴来    0 0 0 0 0 0 0 3 0    3
小松    0 1 0 1 0 0 0 2 X    4

一度は逆転したものの、最後は力及ばず惜敗という結果でした。3年生を中心に、本当に粘り強く戦っていました。
スタンドでは多くの生徒・先生・保護者・地域の方々が応援して下さり、選手の力になったと思います。ありがとうございました。
負けたことは非常に残念ですが、この悔しさは新チームで晴らしたいと思います。1,2年生合わせて12人と少ないですが、一人ひとり自覚と責任を持って、頑張っていきます。
 
  

熱い夏の始まり

第98回全国高等学校野球選手権石川大会が7/14(木)に開幕しました!!
鶴来高校は明日、弁慶スタジアムにおいて小松高校と対戦します。
縁とは面白い・・・昨年も鶴来高校は1回戦で小松高校と対戦し、残念ながら負けてしまいました。今年はその雪辱を果たすべく、選手は明日の決戦に向けて闘志を燃やしています。

「積極果敢」
この言葉を胸に、相手は関係なく自分達のプレーができるよう全力を尽くします。
応援の程、よろしくお願いします!!!

夏の大会に向けて・・・

4/29(金)に第134回北信越地区高等学校野球石川県大会の3回戦が行われました。
結果は以下の通りです。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9    計
金沢    0 4 0 0 0 0 1 0 0   5
鶴来    0 0 0 0 0 0 0 0 0   0

緊張のせいか、エラーが多い試合となってしまいました。
得点できなかったことが非常に残念ですが、夏の大会に向けての課題、そして自信を付けることができ、大変収穫の多い試合でもありました。

課題を一つずつクリアしていき、夏の大会に向けてチーム一丸となって頑張っていきます!!

粘り勝ち!!

4/25(日)に第134回北信越地区高等学校野球石川県大会の2回戦が行われました。
結果は以下の通りです。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9  10    計
鶴来    0 2 1 0 0 0 0 0 0  1   4
羽咋    0 0 0 1 0 0 0 2 0  0   3

延長戦を制し、見事勝利することができました。
今回、強豪の羽咋高校に一度もリードを許さず、少ないチャンスをものにした「粘り」の試合ができたことで、次の3回戦にもいい雰囲気で臨むことができます!!
4月29日(金)、金沢市民野球場で金沢高校との対戦です。皆さん、応援よろしくお願いします。

北信越地区高等学校野球石川県大会

第134回北信越地区高等学校野球石川県大会の1回戦が行われました。
結果は以下の通りです。
         鶴来 - 金沢桜丘
          13  -   0    (5回コールド)
なかなか結果が出ず苦しい思いをしてきましたが、ようやく努力が実りました。
冬場の厳しいトレーニングにもひたむきに取り組み、
努力を積み重ねてきた成果が表れた試合となりました。
どの選手も自分のすべきことをきっちりこなしていました・・・すべてはチームの勝利のために。
まさに100%力を出し切れた試合でした!!
4/24(日)に2回戦が行われますが、驕らず、
自分達の野球ができるよう頑張っていきたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いします!!

 

~有終の美とは~  3年生卒業式




3年生部員のみんな、いい表情をしています。

3月2日(水)、本校で卒業式が行われ、毎年恒例となる
『3年生を送る会』を開催した。

在校生からは色紙やボール、写真などをプレゼント。
久々の対面ということもあり、照れ笑い。
別れを惜しみ、人目をはばからず涙する選手。

競技で言えば「白」か「黒」か。
勝った負けたの世界。

しかし、ある1人の3年生がこんなふうに思いを語ってくれた。
「努力が実らない時期があり、正直辞めようとも思った。けれども、練習を信じ仲間を信じ
努力を続けた。無駄な努力なんてないんだから。」

本校野球部で常に、言っていることがある。
” 技術云々が大切なんじゃない。
社会にでてどのように輝いていけるかを野球を通して学んでいくんだ ”

3年生の一言がそれをすべて悟ったかのようなメッセージで
ものすごく心に響いた。
本気で苦難に臨み、時には挫折をし、それでも這い上がる。
卒業後の彼らは、「競技」は違えど同じような困難に直面するであろう。

野球を通じて、そこで出会った仲間とのふれあいを通じて
培ったことを糧に、今後の活躍に期待したい。

あぁ 栄冠はきみ(たち)にかがやく!!


ルール講習会と近況

”2月7日(日)加賀地区の高校が合同でルール講習会を実施”

野球は他の競技よりもルールが複雑で、我々も忘れがちである
細かい規則を審判部から講義していただきました。
甲子園や県予選でもルールを知らないために悔しい思いをする球児
たちが多くいます。今一度細部の確認と改正部分に関して見直していく必要があります。

選手の近況と雑感”

冬のトレーニングが始まり2か月が経とうとしています。
選手の体つきも徐々に変化を見せ、少しずつですが、自信が備わり
一層トレーニングにも力が入ってきています。
さまざまなトレーニング理論が溢れていますが、選手個々に合うものを選択し、
野球の動きにつなげるくことが肝心です。
春先にパフォーマンスが向上し、心の部分でも粘り強くなることを期待して、
今後のトレーニングを見守っていきます。

~ 1年のスタート ~春に向けて

毎年この時期は積雪が多く、外での練習はできないですが、
今冬は積雪もほぼなく過ごしやすい日々が続いています。
新年も明け、いよいよ室内トレーニングも本格化してきました。
現在選手が取り組んでいるトレーニングの種類は

①ラン・ダッシュ系
②ウエイト
③体幹

の3種類で、チームは「内野」「外野」「バッテリー」に分かれています。
心・技・体をより研鑽するため、歯を食いしばり、声を上げ、自分の限界を
超えようと汗をかいています。
すべては春・夏に闘い勝利を掴むため。
春休みには関東遠征も控えています。強豪校とも競り合えるチームと
なるためにまだまだ、まだまだ。。。

今季の全日程を終了して…

いよいよOFFシーズンの到来。

大会結果は以下のとおりでした。


秋季大会1回戦 金沢市民球場
  
             1  2  3  4  5  6  7  8  9  計
  金市工    0  0  2  0  0  0  4  0  0  6
  鶴        0  0  0  0  5  0  0  0  0  


1年生大会加賀地区
     予選1回戦     小松商業高校グラウンド      
           鶴    来  6 - 3 小松商      

  2回戦        寺井高校グラウンド
         鶴   来  0 - 1 寺  井

応援ありがとうございました。
力のあるチームとも互角の試合展開ができるようになり、チームの雰囲気も

「やれる!!」 
「打倒私立もいける!!」

と前向きになり、練習でもよい作用として表れています。
一つの成功・経験でこんなに変わるものかと思えるほど、
選手たちは大会、試合を通して大きく成長しています。

我慢の冬で、どこの選手よりも練習をしたという自信と誇りで
春先、堂々とプレーする姿を見せられるよう、
スタッフ一同励んでまいります。

シーズン開幕に向けて…

 2年生9人、1年生13人の新体制に変わり、秋の大会では悔しい思いをしましたが、1年生大会では、本大会で金沢学院東高校に2-3で惜敗しベスト16止まり。現在雪辱に燃え、シーズンの下準備としてトレーニングに励んでいます。
3グループに分かれ、WTを中心としたトレーニングを黙々とこなし、体つきにも徐々に変化が見えてきており、部員の顔つきもりりしくなってきました。
 シーズン開幕まで2ヶ月を切り、残りの室内練習をいかに質の高いものにするか。部員一人ひとりの意識レベルを高めるしかけを指導者一丸となって取り組んでいます。
 昨秋、果たせなかった思いをグラウンドで発揮できるよう、今後も頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

結果報告!!

7月14日(月)に行われた高校野球選手権石川大会の結果報告です。
 
          鶴来高校  対  翠星高校
             2    -    0
 
選手は素晴らしい活躍をしてくれました。先制点を挙げ、追加点を取り、ピンチを
しのぐことができたので、このような良い結果が出たと思います。
スタンドも鶴来高校の生徒100名を超す素晴らしい応援団で盛り上がり、その応援は
選手にも届いていたはず!!
試合後の校歌は見事でした。次の試合でも校歌が歌えるよう、全力で頑張ります。

第96回全国高等学校野球選手権石川大会が・・・

いよいよ甲子園への道が7月12日(土)に開幕します。鶴来高校は14日(月)に翠星高校と戦います。
同じ白山市の高校ということで地域を盛り上げ、最高の試合をして・・・勝ちます!!
応援してくださる方々や地域の期待に応えられるよう、部員一同全力で頑張ります。
「凡事徹底。やるからには全力で」

夏の大会にむけて

6月も今日で終わり、いよいよ7月に入ります。7月4日に夏の大会の抽選会があります。
3年生にとって最後の大会であり、気合いが入っています!!
お世話になった人に感謝し、自分たちの目標に向けて一分一秒を大切に練習しています。
 
 毎日、部活の終わりに校歌を歌っている様子。

春季大会

第130回北信越地区高等学校野球石川県大会(春季大会)

1回戦 鶴来 対 宝達、志賀

           5  -  8     

非常に残念な結果でしたが、夏の大会に向けて基礎から徹底的に鍛えていきたいと思います。

新年の部活始め

 あけましておめでとうございます。今年も鶴来高校野球部をよろしくお願いします。さて、今日は新年の部活始めということで毎年恒例の白山比咩神社に行ってきました。今年一年がいい年になるよう、部員はしっかりお参りしていました。
 去年を簡単に振り返ってみると、「未熟」である一年だったと思います。練習試合でもなかなか勝てず、悔しい思いをしました。夜遅くまで練習しても結果が出ない・・・そんなとき、前キャプテンが「正しい努力」について部員に伝えてくれました。それ以降、部員の練習に対する姿勢が変わりました。今はトレーニング中心の練習を必死にやっています。そんな部員の姿を見て頼もしく思うと同時に、来年は鶴高旋風を巻き起こせるよう頑張らねばと強く感じました。
 人数こそ少ないものの、ひとりひとりが最高の男になれるようチーム一丸となって頑張っていきます。日々の練習については随時アップしていくのでぜひご覧ください!!!