令和7年度 内灘中ニュース
修学旅行⑤
クラス別自主研修
大阪城の蛸石に手を置いて合格祈願しました。「置くとパス」
防空壕での空襲の擬似体験(ピースおおさか)
大阪城が一望できるホテルでの昼食です。
修学旅行④
2日目の朝です。生徒たちは動きがとっても早く、朝6:00の起床時刻や6:30の朝食開始時刻をしっかりと守り、行動しています。
今日はクラス別研修です。
朝の連絡会では、生徒たちの聴く姿勢がとってもよかったです。食事の後のテーブルもきれいに整理してくれています。さわやかな行動ができる生徒たちです。
修学旅行③
京都班別自主研修を終え、生徒たちはJR京都駅から新大阪駅まで、それぞれ電車で移動しました。
ホテル到着後は夕食です。ビュッフェスタイルのとっても美味しい食事に、生徒たちはうれしそうに食べていました。
1日目、生徒たちは時間をしっかりと守り、仲間たちと協力し、素晴らしい行動をすることができました。最高学年にふさわしい、成長した姿を見せてくれました。
修学旅行②
生徒たちが京都市内班別自主研修を行っている間、職員の一部が北野天満宮に行き、生徒たちの進路実現を祈念し、勧学のお札をいただき、絵馬を奉納してきました。お札は修学旅行後に各学級に飾らせていただきます。
1年校内レクリエーション
1年の遠足は悪天候のため中止とし、校内レクリエーションを行いました。
「電車」では一番後ろの人だけが目を開けて肩をたたいて進む方向を指示してゴールを目指しました。なかなか指示が先頭まで届かずゴールできない場面もありましたが作戦タイムをとり、どのチームも協力してゴールすることができました。
「クラス対抗全員リレー」では全員で一致団結しバトンをつなぎました。みんなで応援する姿、転んでしまった生徒に駆け寄って声をかける姿が素敵でした。
「大繩跳び」ではどれだけ跳べるかを競いました。練習では1回も跳べなかったチームも本番では集中して息を合わせてみんなで数えながらたくさん跳ぶことができました。
レクリエーション後は教室で班ごとになりお弁当を食べました。
入学後初めての行事で、クラスの仲間と協力し仲を深めることができました。また、代議員が4月からレクリエーションを考え、当日の運営に尽力し大活躍でした。
これからの1年生の活躍に期待しています。
修学旅行①
生徒たちは京都駅に到着しました。予定通り、京都市内班別自主研修に出発しました。
3年生 修学旅行に出発します
5/8(水)、3年生は朝6:30に学校に集合して出発式を行いました。
出発式では、修学旅行実行委員会からの話や生活委員長、添乗員さんからの挨拶がありました。出発式の後、バスで京都に向け、出発しました。
石川県吹奏楽連盟の皆さま、全国・北陸吹奏楽連盟の皆さま、ありがとうございました
令和6年能登半島地震を受け、石川県吹奏楽連盟では、全日本吹奏楽連盟・北陸吹奏楽連盟とともに、募金活動を行っておられます。5/7(火)、県吹奏楽連盟会長の廣瀬様、同じく事務局長の小島様がご来校いただき、全国から集まった義援金の一部を本校吹奏楽部に寄付してくださいました。全国の音楽を愛する方々への感謝の気持ち、音楽ができることへの感謝の気持ちを込め、生徒たちは今後も練習に励んでいきます。寄付していただきました義援金は、楽器の修繕費や購入費等、生徒たちのために使用させていただきます。関係の皆さま、本当にありがとうございました。
修学旅行前日 学年集会
明日から始まる修学旅行に向けて、本日の5限目に学年集会を行いました。3年生は明日に備えてしっかりと体調を整えてほしいと思います。
授業の様子
3年生数学科「公式を使った因数分解をするには」
因数分解の問題を解く上で、「1、4、9、16・・・・・225、256」などの平方数を覚えておくと、かなりスピードがアップすることを確認しました。
3年生社会科「世界恐慌は日本にどんな影響を与えたのか」
3年生理科「2つの細胞分裂にはどんな違いがあるだろうか」
内灘町立内灘中学校 基本ガイド