学校生活の様子

2023年8月の記事一覧

夏休み作品展

多くの保護者が作品展を見に来て頂いています。かわいい作品や高学年の自由研究などは一見の価値があります。明日も夕方16:00~18:30開放していますので来校してご覧下さい。

今夜はスーパームーンです。雲が多いけど見ることができるといいですね。お子さんと夜空を眺めてみてはいかがですか!

学校の様子1

愛と和ののいち5万人あいさつ運動2日目、今日も子ども達の元気な声が響きわたっていました。運動場を見ると、4年生を中心にサッカーをしていました。本日から夏休み作品展が開催されます。各学年作品を体育館に搬入していました。お時間のある方は、是非、学校に寄って子ども達

の力作をご覧下さい。

2学期のスタート③

久しぶりの給食は、夏野菜たっぷりのサマーカレーでした。5時間目は地区別の集団下校でした。登校班ごとに教室に集まり下校しました。今後、台風や大雪、コロナやインフルエンザ等で集団下校もあることを想定して下校訓練をしました。

 

2学期スタート②

2学期の始業式は、暑さのため教室で校内放送を活用して行いました。写真は今学期から復職した、養護教諭の高森先生です。

早朝から、PTAや地域の方々が草刈りをしてくれました。本当に助かります。ありがとうございました。

2学期のスタート ①

ののいち5万人あいさつ運動の初日でもあり、朝の玄関前は、久しぶりの賑わいでした。大久保教育長をはじめ、市議、警察署、PTAの方々も参加して頂きました。

学校の様子③

全ての教室を回ってきました、どのクラスも、久々に会う友だちや先生に、どこかウキウキ・ワクワク感に溢れていました。朝の玄関前の挨拶は少し元気がありませんでしたが、友だちに会えて元気いっぱいでした。(写真は全クラスではありません、すいません)

学校の様子②

コロナ影響で夏休み中の全校登校日は4年ぶりです。2年生の教室には久しぶりに会う子ども達への素敵なメッセージを見つけました。夏季休業中には、閑散としていた下足箱でしたが、今日は満員状態でした。

全校登校日の様①

全校登校日の様子です。8時前ですがみんなが、登校してくる時間帯にはかなり暑く汗をかきながらの登校でした。元気な4年生は運動場に出てサッカーを楽しんでいました。

学校の様子

玄関前の花壇もPTAの皆さんが毎朝水やりをして頂いてるので、元気に咲いています。明後日は、全校登校日です。宿題の順調に進んでいるかな?

15日 学校の様子

台風の影響が北陸地方にもありそうですが、今朝はのどかな朝を迎えています。

二匹のうさぎも、暑さに耐えて元気に餌を食べていました。黒っぽいウサギは、少し臆病で周囲を伺いながら餌を食べていました。

本日の様子。

昨日、図書館を開放しましたが、暑さのせいか、子ども達の姿が多くはみられませんでした。今日は夕方、雷が聞こえたと思うと雨が降ってきました。一面、水浸しになりました。

学校の様子

雷が鳴り響き、久しぶりにまとまった雨が降りました。草木には恵みの雨でした。(本当はグランド一面水浸しでした。写真は、すっかり乾燥してしましました)

館野学童野球クラブは残念な結果に終わったようですが、全国のレベルを肌で感じるとることができた貴重な経験です。更なるレベルアップを目指して欲しいと思います。お疲れ様でした。

9月以降も陸上全国大会、バスケットボールやサッカーの試合もいろいろあるように聞いています。勉強やスポーツ、習い事等、何かを夢中に全力でやりきることは、子どもの成長には重要と考えています。協調性や自信、挨拶、リーダーシップなど、いわゆる「非認知能力」が身につくものと信じています。きっと大人になったときに大いに役立つことと思います。

第43回全日本学童野球大会へ出発

日頃、本校の児童がお世話になっています。館野学童野球クラブの皆さんが全国大会出場のため東京へ出発しました。暑い夏、全力を出し切って欲しいと思います「顔晴れ!」

1回戦は6日(日)10:25~ 対戦相手は前回大会3位の大阪代表です。

試合の様子はYouTubeで見えるそうです。「マクドナルド 学童野球」と検索してください。本校児童を応援しましょう。

5日(土)16:30~ 神宮球場で開会式です。そちらもYouTubeで見ることができるそうです。

職員室は工事中

職員室はエアコンの取り替え作業中、先生方は別室でお仕事になりました。この夏は特別教室を中心にエアコンの取り替えをしています。新学期は冷え冷えの教室で授業できます。

夏休み学習応援おもしろ教室 4日目

本日4日目を迎えました。各教科、工夫を凝らし、学ぶことは楽しいよ・面白いよと本当に楽しい授業が展開されていました。国語は「民話から学ぼう」算数は「切手シートの秘密」「三角形の変身」理科は「消えたり出たり」