学校生活の様子

2023年12月の記事一覧

学校の様子②

1年生の生活科では、冬休みの家でのお手伝いについて、丸くなり話しやすい環境を作り発表していました。「家の拭き掃除を全部する」と大きく発表する子もいました。

学校の様子

委員会活動でプルタブ回収をしていますが、児童は自主的に動く素晴らしい姿を発見しました。担当に先生が都合悪く来られなくても、自分たちで自主的に活動し、重さを計り、片付けていました。さすが6年生。

4年生の体育では、天気が良く、グランドに出て走る姿がありました。やはり、外を走るのは気もよさそうでした。

 

学校の様子③

2年生の生活科で、地域について学んでいます.その一環で、いつもお世話になっている見守り隊の方の願いや思いを聞きにいきました。いつも子ども達の見守りありがとうございます。

学校の様子②

 

休み時間の様子です。午前中は肌寒く感じましたが、子ども達は元気に遊んでいました。5年生は、竹馬に挑戦していました。

 

昼休みには、各種表彰伝達を行いました。おめでとうございます。

朝の様子

朝の様子です。年末に向け、降雪による交通事故や不審者出没など、いろいろと心配事があります。学校としてできる限り、校区をまわりたいと思います。また、見守り隊の皆様におかれましては、児童の見守りに感謝するとともに、保護者の皆様も是非、児童の安全にご協力よろしくお願いします。

フープをする2年生やプレールームで鬼ごっこをする4年生です。

学校の様子③

素敵な笑顔にあふれていました。1年生の音楽で「線路はつづくよ~どこまでも~」と歌いながら,じゃんけん列車をしていました。私も参加しましたが、すぐに負けていました。楽しく,大きな声で活動する姿は1年生ならではでした。

学校の様子②

5年生が,朝の学習時間に,3年生の教室に出向き、総合的な学習の学びの成果を報告していました。

2年生の跳び箱

5年生の社会

2年生の算数

3年生の算数

6年生の英語です。

学校の様子

朝、校内をまわっていたら、あるクラスの黒板に、メッセージがありました。今週から始まる「人権週間」に関連したメッセージでした。いじめは悪いことだと、多くの子ども達は理解していますが、何気ない一言や行動で,友だちが嫌な気持ちになることがあります。「相手の気持ちを考え,行動する」ことが大切ですね。私自身も寛容な心を大切したいと考えています。

「九九」の授業では7の段まで進んでいるようですが、今日は4の段をしっかり唱えていました。

プルタブ集めも今日からはじまりました。

 

先日の様子

28日(火)にツエーゲン金沢の2選手が、2年生を対象としたサッカー教室に来校したことをお伝えしましたが、ツエーゲン金沢のHPにも、その様子がUPされていましたのでお知らせします。本当に楽しい様子が見られます。

https://www.zweigen-kanazawa.jp/news/?id=16394

学校の様子③

6年生は,野々市市茶道協会のご協力により、茶道を体験させて頂きました。しっかりを抹茶を点てました。茶杓、茶せんを使い1人1人がお茶を点ててお茶を愉しみました。