学校生活の様子

2024年1月の記事一覧

学校の様子②

1年生が身体計測をしていました。その前に、養護教諭から睡眠の大切さについてモニターを使い学んでいました。「小学生は睡眠10時間」です。

学校の様子

路面が凍結し、子ども達は転びながら登校していました。ケガをした児童もいました。特に公民館の前は日が当たらず水が出ていますが、凍ってツルツルでした。

グランドでは雪上?氷上?サッカーをしたり、氷で遊んでいいました。

野々市市小中学校児童生徒書き初め展のお知らせ

日時:1月 16 日(火)9 時~1 月 29 日(月)12 時まで

場所:学びの杜カレード 1Fオープンギャラリー・市民展示室

市内の小中学校児童生徒の書き初めが展示されます。是非、この機会に作品をご鑑賞ください。

展示されるお子さんには担任を通じてお知らせしています。

学校の様子

寒さが厳しい朝になり、うっすら雪が降りました。滑って転ぶなどケガを心配しましたが、元気に登校してくれました。今日は、いつものように元気な「おはようございます」がたくさん聞くことができました。

学校の様子②

縄跳びの取組がスタートして、体育や休み時間には多くの児童が取り組んでいました。体力アップに励んで欲しいと思います。さらに、昨夜の日本代表に影響されたのかサッカーで遊ぶ児童もたくさんいました。

学校の様子

月曜日の朝、寒さも加わりは足取りが重い登校でした。明日の雪が心配ですね。放送委員会のメンバーの6年生が5年生に操作方法を教えてもらい朝の放送をしていました。

学校の様子②

1年生の給食時の様子です。今日は温かいミートボールシチューでした。1年生は両クラスともに残食が本当に少なくなりました。今日も「牛乳全部飲めるようになったよ」「嫌いな野菜も食べたよ」と報告してくれました。

 

学校の様子

朝は、雨が降ったり、止んだりの天気で、子ども達が「虹が出ているよ」と教えてくれました。今日は4年生が、朝の体育館で、ドッジボールで遊んでいました。なかなか激しい対戦でした。

学校の様子

今日は晴天で休み時間にはら多くの児童がグランドで遊んでいました。図書館では、阪神大震災に合わせ、防災関連の本を準備していたそうですが、能登半島地震が起きてしまいました。廊下には書き初めが掲示されています。