ブログ

令和4年度 学校の様子

特別安全パトロール隊

5月に引き続き、10月18日(火)19日(水)の2日間、津幡警察署や地域見守り隊の方々が、本校児童のために特別パトロールを実施してくださっています。昨日遠足後に下校した子ども達も、見守られていることを感じ、嬉しそうに挨拶をして帰っていました。パトロールの皆様に感謝です。本日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

  

6年生・ナップサック作り

10月18日(火)6年2組の子ども達が、ミシンを使ってナップサック作りをしていました。日ごろ使わないミシンの操作に悪戦苦闘しながらも、困った時にはグループで助け合いながら、楽しそうに作っていました。出来上がるのが、楽しみですね!

 

 

 

5年生・体験学習(キゴ山)

10月18日(火)5年生は、体験学習場所であるキゴ山に到着し、出発式を行いました。実行委員の児童があいさつをし、体験学習がスタートしました。

 

キゴ山の山頂をめざし、登山スタート!

  

 

子ども達は、足場が悪い中でも仲間と共に支え合いながら、山頂を目指しました。頂上では、寒い中でしたが、頑張って歩いた後のお弁当の味は格別でした。

  

 

午後は、グループごとに分かれて館内クイズラリーを行いました。館内の中に隠されたヒントをもとに、グループで力を合わせて難問を解きました。

  

  

  

子ども達は、普段の学校では体験できない活動の中で「考動力」「礼儀」「感謝」の3つの良い姿をたくさん見せていました。5年生全員でやり遂げることができ、6年生に向けて成長できました。この経験を活かし、6年生への階段を1歩ずつ上っていけるといいですね!

1・2年生:遠足出発式

10月18日(火)1・2年生が、中条公園に遠足に行きました。1年生にとっては小学校で初めての、2年生にとっては2回目の遠足です。出発式では、みんなわくわくしながらも、よい姿勢で先生の話を聞いていました。

 

 

玄関では、全員元気に手を振って歩きだしました。1年生も2年生も、頑張って最後まで歩き、一緒に仲良く遊んで楽しい思い出にしてきてくださいね。

 

 

 

3・4年生:遠足出発式

10月18日(火)3・4年生が、あがた公園に遠足に行きました。3年生にとっては、初めての長い距離の遠足です。出発式では、4年生実行委員が中心となって、めあてや歩くときの約束をしっかりと確認していました。4年生がリーダーシップを発揮して、楽しい遠足になると期待できる立派な出発式でした。

 

 

 

玄関から歩いてあがた公園をめざします。みんな笑顔で手を振って出発しました。

 

 

 

5年生・体験学習出発式

10月18日(火)今日は、5年生の体験学習の日。体験場所の銀河の里キゴ山に向かう前に、実行委員による出発式を行いました。昨年度から身に付けてきた「礼儀・感謝・考動力」を発揮する場としても頑張ろうと、みんなでめあてを確認していました。どの子も、やる気満々で、高学年としての力を高める体験学習になると期待できる出発式でした。

 

 

 

気もちをそろえた後は、バスに乗って笑顔で出発しました。みんなで協力して活動し、楽しい思い出をつくってきてくださいね。

  

 

3年生・ラインサッカー

10月14日(金)3年2組の子ども達が、運動場でラインサッカーに取り組んでいました。中条っ子は、サッカーが好きな子が多いので、ボールを蹴る姿も様になっています。子ども達は、相手に届くように、強く遠くまで蹴ることができるようにと、それぞれ自分のめあてに沿って練習していました。

 

 

いしかわっ子駅伝練習

11月3日に開催されるいしかわっ子駅伝大会に向け、先週から練習が始まりました。10月13日(木)の練習では、どの子も、代表選手らしく、主体的に取り組んでいました。本番まであと2週間余り。大会では自己ベストでゴールできるように、頑張ってくださいね。

 

 

 

2年生・算数科研究授業

10月14日(金)町教育委員会の指導主事をお迎えして、2年1組で算数科の研究授業を行いました。この日は、三角形・四角形・どちらでもない形の3種類に弁別する学習でしたが、子ども達は、クロームブックを操作しながら自分の考えをもち、発表していました。

 

 

 

 

 

 

研究授業の後は、指導主事から指導助言をいただきながら、低学年教員みんなで学び合いました。

 

5年生・体験学習オリエンテーション

先週10月14日の金曜日、5年生は明日18日(火)に控えた体験学習のオリエンテーションをしました。実行委員会が、自分たちで作成したしおりを使って、めあてや活動内容・約束などを確認しました。この体験学習を通して、どんな力を身に付けるのか、めあてを達成するために何を考え、どう行動すればよいか一人一人自分でできるのかを考えながら、話を聞いていました。

  

 

 

みんなの思い出に残る体験学習になるといいですね。

第1回・後期代表委員会

10月13日(木)昼休みに、後期第1回の代表委員会が行われました。新しい委員長や学級代表が集合し、計画委員会から提案された後期児童会目標について話し合いました。参加した代表児童のよい姿から、後期も自分たちで高みをめざし、よい学校にしていこうとする気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

後期児童会目標は、「中条っ子全員が、思いやりを持って支え合おう」に決まりました。一人一人を大切に、みんなが安心・協力できる学校にしていきたいですね。

中条小ファンイベント「移動水族館」

10月16日(日)PTA学年部主催のファンイベント「移動水族館」が開催されました。3年ぶりの開催なので、楽しいイベントにしようと、早朝からPTA学年部と常任委員会の皆様が準備をして下さいました。

 

 

コロナ感染防止対策のため、前半と後半に分かれての体験でしたが、さわがにすくい・海底の宝物つかみ・アカハライモリタッチなど6つのすべてのブースで、子ども達と保護者の皆様の笑顔があふれ、楽しいひと時となりました。

 

 

 

 

ご準備いただいたPTA役員の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

6年生・模擬投票体験教室

10月13日(木)町選挙管理委員会事務局の方をお迎えして、6年生の模擬投票体験教室を行いました。初めに、事務局の方から、選挙の役割や仕組みについての説明がありました。

 

 

説明の後は、模擬政党から立候補した4名の政策を知り、投票を行いました。どの政策が自分たちの学校生活をよりよくしてくれるか、一人一人考えながら自己決定していました。

 

 

 

実際に投票体験をすることで、より身近に選挙を感じることができたようです。18歳になったら与えられる投票権を、自分たちや社会のために有効に行使してほしいと思います。

5年生・英語の聴き取りテスト

10月13日(木)5年2組で、英語の聴き取りテストをしていました。中・高・大学でもリスニングやヒアリングを重視しているので、小学校の間から英語を聞く力を付けていくことは大事ですね。子ども達は、CDの音声を聴きながら、真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 

 

 

3年生・絵画の鑑賞

10月13日(木)3年2組の子ども達が、作品展に出品する絵画を仕上げ、鑑賞会をしていました。シーンと静まり返った教室の中で、一人一人友達の作品をじっくり見ながら、それぞれの工夫やよさを味わっていました。素敵な姿でした。

 

 

 

 

1年生・生きもの 大すき

10月13日(木)1年1組の子ども達が、生活科で生き物の世話について考えていました。3連休中にお世話できなかったことを反省しながら、次はどうしたらよいか、一人一人しっかりと考えていました。

 

  

これからのお世話については、教科書や図鑑やインターネットで調べたり、実際に虫を触りながら自分の体験を説明したりしながら学び合っていました。

 

 

 

 

この様子は、ビデオに撮り、河北郡市生活科研究会で発表されます。子ども達のよい姿を、他校の先生方にも見てもらえるのは、嬉しいことですね。

 

4年生・都道府県クイズ作り

10月11日(火)4年2組の子ども達が、クロームブックで都道府県クイズを作っていました。地図帳を片手に、社会科で学んだ各県の特産品や特徴を基に、真剣な表情で問題を考えていました。どんな問題ができるか、楽しみです!

 

 

 

 

10月の読み聞かせ

10月12日(水)子ども達が楽しみにしている10月の読み聞かせがありました。教員が担当するクラスもありましたが、ボランティアの皆さんが参加してくださったおかげで、より充実した内容となりました。ありがとうございました。1年生から6年生までの様子を紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生・音楽の研究授業

10月11日(火)金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、5年2組で音楽の研究授業を行いました。子ども達は、「赤とんぼ」と「この道」の2曲を聴き、クロームブックを使ったり、グループで話し合ったりしながら、それぞれの演奏のよさを学んでいました。

 

 

 

 

 

  

3年生・研究授業「マット運動」

10月11日(火)金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、3年1組で体育のマット運動に取り組みました。開脚前転と開脚後転ができるようにと、子ども達は、しっかりとウォーミングアップをしたり、自分に合った練習場所を選んで活動したりしていました。

 

 

 

 

 

最後のふりかえりでは、クロームブックを使って自分の頑張りを入力し、発表していました。