ブログ

令和4年度 学校の様子

6年生・自分の演奏を聴いて

10月11日(火)6年2組の子ども達が、「雨の音」の曲の演奏を録画し、よりよい演奏にしようと取り組んでいました。録音機能を利用して、自分の改善点に気付けるところがクロームブックのよさですね。子ども達は、すっかり使い慣れた様子で、楽しく活動していました。

  

 

 

2・4年生:作品展に向けて

10月は、郡市作品展や町や地区の文化祭に作品を出品するため、どの学年も作品作りに取り組んでいます。テーマに沿って、子ども達が思い思いに描いた絵画は、どれも素敵で、作品展や文化祭に出品されるのが楽しみです。

2年生は、楽しかったりドキドキしたりしたことを思い出して描いていました。絵の具を使って、真剣に丁寧に仕上げていました。

 

 

 

4年生は、「まぼろしの蝶」の世界を描いていました。細かな筆遣いで、個性が光る作品ばかりでした。

 

 

 

 

2年生・直角を見つけよう

10月11日(火)2年2組の子ども達が、三角定規を使って直角の学習をしていました。身の回りにある直角も、三角定規を使ってたくさん見つけられるといいですね。

 

  

 

3年生・店ではたらく人々

10月7日(金)3年2組の子ども達が、社会科で、家の人はどうしてそのお店に買い物に行くのか考えていました。たくさんのお店に中からそのお店を選んだわけを考えることで、消費者の願いやお店の人たちの工夫について気付いていました。

 

 

 

4年生・アルファベットを覚えよう

10月7日(金)4年1組の子ども達が、アルファベットカードを使って、アルファベット順に素早く並べる競争をしていました。アルファベットを覚えることが、中学校英語の基礎基本となります。CAN-DOリストのねらいに沿って、しっかりと力を付けてくださいね。

 

 

 

 

 

2年生・もっと知りたいたんけん隊

10月7日(金)2年2組の子ども達が、10月末に実施する地区探検でのインタビュー計画に取り組んでいました。シグナスや公民館の秘密を探るにはどんな質問をしたらいいか、グループごとに楽しく相談していました。

 

 

 

5・6年生:前期委員会から後期委員会に

10月7日(金)6限目に、前期から後期に移行する委員会活動がありました。

6限目前半は、前期活動の振り返りと後期委員会に引き継ぐことを話し合っていました。

 

 

 

後半の後期委員会では、各委員会目標と組織づくりについて話し合っていました。

 

 

 

後期委員会の中心となる計画委員会では、後期中条っ子目標について話し合っていました。自分達がさらに高みをめざした姿になるには、どのような目標を立て活動していけばよいか、進んで意見を出し合っているところがとても素敵でした。

 

 

後期委員会でも、よりよい学校づくりに向けてスタートできましたね。

3年生・目を大切に

10月7日(金)3年1組の子ども達が、目を大切にするにはどうしたらいいか、養護教諭と一緒に考えていました。明るい部屋と暗い部屋での明るさを、実際に照度計を使って調べ、学習やパソコンを使う時には、光の環境を整えることも大事だということを学んでいました。 

 

 

10月10日は目の愛護デー。目の健康を守るために制定された記念日です。目を守るために、メディアコントロール力も、一緒に高めていきたいですね。

第4回PTA常任委員会

10月6日(木)第4回PTA常任委員会が行われました。PTA広報誌第2号の発行・移動水族館・ふれあいコンサート・スクールリサイクル・給食試食会・卓球交歓会・文化展・後期旗振り当番・除雪ボランティア・資源回収と環境整備など、各部から次々と報告・提案があり、PTAの皆様の熱意と行動力の高さに感謝するばかりでした。子ども達や学校のためにと、熱心な協議をありがとうございました。

 

  

いしかわっ子駅伝・選手選考会

11月3日に実施予定のいしかわっ子駅伝に出場するため、10月6日(木)放課後、選手選考会を行いました。参加した児童は、1秒でも早くゴールしようと、真剣な表情で走り切っていました。

 

 

 

   

全員ゴールした後、担当の先生から選手の発表があり、拍手でお互いを称えました。

  

来週から早速練習が始まります。学校代表として力を出し切ることができるように、全校児童で応援したいと思います。

10月の花

お花ボランティアの中西さんが、今週もお花を生け代えてくださいました。一輪挿しの飾りは、秋らしい柿とトンボの絵柄になっていました。いつもありがとうございます。

 

 

2年生・算数<三角形と四角形>

10月6日3限目、2年2組の子どもたちが、クロームブックに表した図形を、三角形と四角形に分けていました。どちらにも当てはまらない形には、その箇所を赤で囲み、わけを考えていました。また、クロームブックの直線機能を使って点をつなぐ三角形や四角形の作図に楽しく取り組んでいました。

 

 

 『3本の直線でかこまれている形』を意識して、一生懸命取り組んでいました。 

6年生・町小学校体育大会【競技・応援編】

10月5日(水)町小学校体育大会に参加した6年生。津幡町歌による集団演技を披露したり、100メートル走や選択種目にチャレンジしたりしました。

 

 

 

学校対抗リレーでは、中条小学校チームは、第1レースで第1位、第2レースで第2位の見事な成績を収めました。

 

 

応援席でも楽しく過ごし、子ども達にとって思い出深い大会となりました。

 

 

 

6年生・町小学校体育大会【出発式~開会式編】

10月5日(水)津幡運動公園陸上競技場で、3年ぶりに町小学校体育大会が開催されました。出発式で学校長から激励の言葉を聞く姿勢からも、6年生のやる気が伝わってきました。

 

運動公園に到着してから、みんなでお弁当を食べました。おうちの方が作ってくれたお弁当のおかげで、もりもり力が出ましたね。

 

  

運動公園での開会式に臨んだ6年生。津幡町全小学校の6年生が集合しましたが、どの学校の6年生も最高学年らしい立派な姿でした。

 

4年生・ボランティア体験

10月4日(火)日本赤十字社の防災ボランティアリーダーの方や中条ネットワーク委員会・地区防災士会の皆様をお迎えして「子ども達ができる防災ボランティア体験」を行いました。

まず初めに、日本赤十字社の防災ボランティアリーダーの方から、実際災害に合った地区の大変さやボランティア活動の意義について話を聞きました。映像や分かりやすい説明に、子ども達は関心をもって聞いていました。

 

 

講話の後、アルミシートや段ボールべとの実演を体験しました。子ども達は、初めての体験に興味津々で活動していました。

 

 

 

最後の声かけ訓練では、避難所にいる困り感のある地域の方にどのように声かけすればよいか模擬練習をしました。子ども達は、初めは緊張していたものの、いろんな地域の方と触れ合う中で笑顔が増え、楽しく会話をしたり遊んだりして、ボランティアのよさを実感しているようでした。

 

 

 

  

国語科研究授業・全体研修会

10月4日(火)放課後、1年2組の国語科研究授業をもとに、全体研修会を行いました。授業を見て指導法の効果や改善点を低・中・高学年ブロックで話し合いました。

 

  

 

研修会後半では、金沢教育事務所の指導主事の指導講話をいただき、国語科における効果的な指導について全教員で学びました。国語の力は、全ての教科の基礎・基本となる力なので、どの教員も学んだことを今後の自分の授業に繋げていきたいと、力強く発表していました。

  

 

 

1年生・国語科研究授業

10月4日(火)金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、1年2組で国語科の研究授業を行いました。自分が見つけた生き物をおうちの人に知らせる文章を書く学習でしたが、子ども達は、クロームブックを上手に操作しながら、観察メモを基に文を考えていました。

 

 

 

自分で文を作った後には、しっかりと手を挙げて発表したり、黒板に書いて確かめたりしていました。すっかり1年生らしくなった姿に、周りで見ている先生方も、子ども達の成長を感じているようでした。

  

 

4年生・感想を書く力を

10月3日(月)4年2組では、国語科で「ごんぎつね」の学習をしていました。物語を読んで感想を書くことを苦手としている子もいますが、感想を書く書き方を学び、どの子も一生懸命に書いていました。

 

 

 

5年生:河北潟環境調査・事前学習会

10月3日(月)5年生が、河北潟環境調査するため、事前学習会に参加しました。北陸農政局河北潟周辺農地防災事業所の方々の話を聞き、今日の活動の目的を理解していた5年生。子ども達のよい姿勢や表情からも、やる気が伝わってきました。

 

  

 

パンフレットを基にお話を聞き、河北潟周辺農地防災事業がなぜ必要なのかを学びました。

 

 

河北潟排水機場の見学や生き物調査を体験するため、1組2組が午前・午後の部に分かれて出発しました。活動の様子は、後日お知らせします。

 

 

第1回学校評議員会

9月30日(金)3名の学校評議員の皆様をお迎えして、今年度第1回目の学校評議員会を行いました。学校側から、7月に実施した児童・保護者・教職員アンケートの結果をもとにした成果や課題・改善策を報告し、3名の評議委員の方々からご意見・ご助言をいただきました。いただいた貴重なご意見は、今後の学校改善に生かしていきます。