学校の様子(ブログ)

学校の様子

食育の会(5年生)

11月6日(月)、5年生が食育の学習をしました。

講師は、林農産社長の林浩陽さんです。

林さんは本校校区にお住まいなこともあり、長年5年生が稲作体験でお世話になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、ユニークかつ熱心に、子ども達に話をしてくださいます。

 

黄色の衣装は、同様に稲作体験をお世話した

保育園からのプレゼントだそうです。

 

子ども達も引きつけられて、授業を受けていました。

 

そして、収穫したお米を

「おこわ」にしていただきました。

固めに炊いたご飯ですが、

なおさらよく噛んで、お米の味を感じました。

 

脱穀のようすは、こちらをご覧ください。

ふようバザー

10月29日(日)ふようバザーを開催しました。

PTA役員を中心に、実行委員の保護者の皆様、総力をあげてのバザーです。

 

 

体育館半面を使用しての物販販売。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい品物をゲットした子どもは満足げでした。

今年度は、保護者だけでなく、

地域の方にもご来校いただき、体育館はにぎわいました。

 

お菓子釣り!高学年の子どもも真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

射的に輪投げ。昔も今も、みんな大好きです。

 

 

ステージでは色々な発表。

ダンスチームのダンスです。

拍手喝采でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パトカー、消防車、

のっティもやってきました。

 

子どもって、

乗り物大好きです。

 

 

本校PTA会長肝いりの「逃走中」。低中高学年に分かれて実施。

ハンターは、学校の先生とお父さんお母さんです。

 

 

先生ハンターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは真剣!! ハンターも楽しく真剣!!

ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

そして、PTA役員並びに、実行委員の保護者の皆様もありがとうございました。

たくさんの笑顔が、富陽小に咲きました。

就学時健康診断

10月26日(木)就学時健康診断を行いました。

主に来年度、本校に入学する子ども達の健康診断です。

コロナのあけた今年は、本校5年生の子ども達が、健康診断を受けに来た子ども達の引率をしました。

 

受付をした体育館でグループを作り、

5年生が引率しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月になったら元気に富陽小学校にきてね!

 

 

 

保護者の皆様には

子育て講座や入学説明会を

行いました。

 

 

 

なかよしタイム

 

なかよしタイムは、富陽小学校の縦割り行事です。

1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生で、ペアグループを作って、楽しい活動をします。

10月20日(金)のなかよしタイムの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで顔を寄せ合っての活動。

今年度に入って、やっと子ども達のこのような姿を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

高学年がどんな活動をするか考え、当日はペア学年と一緒に楽しみます。

こんな時でも、富陽小学校の子どもは、Chromebookを駆使します。

 

 

 

 

 

 

 

自分のクラスの友達と

他のクラスの友達と

他の学年の友達と

一緒に楽しみ一緒に成長する。

これが学校です。

のまりん紙芝居 (1年生)

10月20日(金)、のまりんが富陽小に来て、1年生の子ども達に紙芝居を披露してくれました。

みんな、のまりんの紙芝居を楽しみにしています。

富陽小では1~3年生対象に行っていますが、高学年の子ども達も羨ましそうです。