学校の様子(ブログ)

学校の様子

第42回運動会 (その3)

前回の続きです。

 

<10.5年団体演技「青から群青へ~AO一歩前へ~」>

 

凛々しく入場!

 

 

 

学年カラーの青のフラッグを振ってのフラッグダンスです。

 

 

 

 

 

高学年らしい、息の合った素晴らしい演技でした!

 

 

 

 

 

 

 

<11.4年団体競技「ぐるぐる回れ!富陽タイフーン!!」>

4人で1本の棒をもち、スピードを合わせながら走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男女力を合わせて競争しました。

 

 

 

 

 

 

<12.3年個人走「KICK DASH」>

合図とともにダッシュ!!

 

 

 

 

 

応援団は、精一杯走る

3年生を応援!

 

 

 

 

 

 

 

 

コーナーを駆け抜けて、ゴールめざします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<13.1年団体競技団体演技「ジャンボリーミッキー!レッツ・玉入れ!」>

1年生はミッキーのダンスを踊り、笛の合図とともに玉入れをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はここまで。

続きは近日中にアップします。

第42回運動会 (その2)

前回の続きです。

<6.3・4年団体演技「富陽ソーラン2023」>

 

低い姿勢の準備!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生と4年生271名、とてもパワフルで、元気いっぱいの演技でした。

会場からたくさんの拍手をいただきました。

 

<7.2年個人走「きみが走ればハピネス!!」>

2年生のテーマは「笑顔!」

思い切り走って、走った人も、応援した人も、みんな最後は笑顔!

 

 

 

 

 

そして、高学年は、最後まで走りきる2年生を応援。

運動会ならではのよい姿です。

 

 

 

 

 

 

<8.4年生個人走「風を切って走れ!」>

スタート前!

誰でも緊張します!!

 

 

 

 

さあ、スタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、ゴールめざして、走りました。

 

 

 

 

 

 

 

<9.5・6年団体競技「2023年富陽~魂の陣~」

5年生130人、6年生163人による騎馬戦です。

まず、5年生騎馬が出陣、そのあと6年生騎馬が出陣です!

 

 

 

 

 

さあ、行くぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やったぜ!!

紅組の大将旗をとったぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

本日はここまで。

続きは近日中にアップします。

お楽しみに!

 

第42回運動会 (その1)

10月3日(火)、第42回運動会を実施しました。
今年度、すべての学年で「個人走」「団体競技」「団体演技」を復活。
去年まで感染対策で実施を控えた、身体の接触が多い演技や、声を出す応援も復活させました。
さらに、参観制限も今年度は解除。保護者、地域の方、来賓の方々などたくさんの方に参観していただきました。

 

 

 

今年度のプログラムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<開会式>

 

 

 

 

 

応援団長の選手宣誓。          紅組と白組の応援団です。

 

<1.5年生個人走「THE FAST TAKE」>

5年生にもなると走力が高くなります。

みんな真剣です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2.3年生団体競技「Powerful never give up」>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小綱うばいです。みんな一致団結!最後の最後まで全力です。

転んでも倒れてもあきらめません!

 

 

 

 

 

 

応援団も声を合わせて応援。

 

 

 

 

力いっぱいひっぱります。

 

 

 

 

 

 

 

 

<3.1年個人走「ゴールめざして」>

 

 

 

 

 

小学生になって初めての運動会。

 

全員最後まで

力いっぱい走りました。

 

 

 

 

 

  紅組応援団。

  みんなで1年生を応援!

 

 

<2年生団体演技「富陽小から世界のみんなを笑顔に!ハピネス」>

 

まだまだ小さい身体を

精一杯大きく使って

演技をしました。

 

 

 

 

 

 

世界中のみんなが笑顔になるといいな!

下の写真は放送係の6年生です。アナウンスも全員素晴らしかった。

 

 

 

 

 

 

<5.6年生個人走「85000mmを走り抜け!」>

小学校最後の運動会。運動会でも全校のお手本の姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全力で取り組む姿って、みんな輝いています!

 

本日はここまで。

運動会の続きは、近日中にアップします。ご期待ください。

 

4年生高齢者疑似体験

9月15日(金)4年生が、福祉の学習の中で、高齢者疑似体験を行いました。

 

野々市市社会福祉協議会の方に

ゲストティーチャーとして、

指導をしていただきました。

 

4年生は、頭と目と心を使って

しっかりとお話を聴いています。

富陽小の自慢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、実際に体験をしてみることは、

とても大切なことです。

 

 

4年生はこの日の授業を、今後の学習に活かします。

お世話になった社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございます。

全校集会(9月11日)

9月1日(月)、今年度に入って2回目の全校集会を行いました。

今回の集会のテーマは「全力で一致団結して、ふよう魂を見せつけよう」です。

 

今日の集会のプログラムです。

1.はじめのあいさつ

2.生活委員会から

3.放送委員会から

4.運営委員会から

5.運動会応援団から

6.ふりかえり

7.おわりのあいさつ

 

 

 

 

生活委員のお話。

日本一のあいさつをめざして、

気持ちのよいあいさつをしましょう。

 

 

 

放送委員のお話。

普段見られない放送室の中の紹介と、放送委員のお仕事を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期は児童数828名でスタートです。

富陽小の子どもの聴く姿勢。

自慢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運営委員会は、運動会のスローガンを発表しました。

「魂を燃やせ!

 富陽に勝利の

 風よ吹け!」

 

 

 そして応援団! 赤組!

白組!

 

運動会は、10月3日(火)の予定です。

今年度は入場制限の予定はありません。

輝いている子ども達の姿をご覧ください。