学校の様子(ブログ)

学校の様子

深圳小学との交流 (授業交流編)

前回の(歓迎集会編)の続きです。

歓迎集会の時間が長引き、授業交流の時間は少し削られました。

富陽小学校では、4年生と5年生で授業交流を行いました。

 

4年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

いわゆるフルーツバスケットです。

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小体育館で玉入れ!

 

5年生は、体育館でじゃんけん列車。

 

 

 

 

 

 

あっという間に、みんななかよし!

 

そして、

あっという間に

お別れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、いつか会おうね!!

深圳小学との交流 (歓迎集会編)

11月14日(火)、富陽小学校に中国の深圳小学教育交流訪問団が来られました。

5時間目は全校集まって歓迎集会を行い、6時間目は4年生と5年生が授業交流を行いました。

10月19日(木)に全校の子どもに深圳小学との交流の歴史を伝え、11月2日(金)には授業交流を行う4年生と5年生に中国語講座を行っています。

今回は歓迎集会の様子をお伝えします。

 

深圳小学の皆さんの入場。

 

 

 

 

 

 

4年生が市の音楽会で演奏をした威風堂々をBGMとしました。

 

 

 

 

 

 

歓迎の出し物 第一弾!

1年生による「ジャンボリーミッキー」ダンスの披露。

深圳の皆さんもステージ上で一緒に踊ってくれて、とっても盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二弾は2年生のダンス「ハピネス」、第三弾は3年生の「南中ソーラン」を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、深圳小学の皆さんからのお返しの出し物。

 

 

 

 

 

 

富陽小の子ども達も

見入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友好の証の

記念品交換。

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、みんなで「小さな世界」を合唱。3題目は中国語で歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深圳小学の子どもからあいさつをもらって、

皆さんの退場です。

 

 

6限目の授業交流の様子は、近日中にお知らせします。

野々市市音楽会 (4年生) 演奏聴けます!

11月8日(水)、4年生が野々市市音楽会に出演しました。

富陽小学校の4年生は、

合奏「威風堂々」と合唱「変わらないもの」

を演奏しました。

この日までに、音楽の授業だけでなく、毎朝の朝自習の時間も使って練習を繰り返しました。

当日の子ども達は、これまで学んだことを、緊張しながらも自分らしく表現していました。

 

一曲目「合奏 威風堂々」

演奏をダウンロードできます。(約4.4MB)個人で楽しみ、再配布等は行わないでください。

ihuudoudou.m4a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2曲目『合唱 かわらないもの』

演奏をダウンロードできます。(約1.9MB)個人で楽しみ、再配布等は行わないでください。

 kawaranaimono.m4a

 

4年生は、みんなで力を合わせてやり遂げました。

たくさんの拍手を贈ります。

全校朝会・児童会集会

11月7日(火)1限目に全校朝会と児童会集会を行いました。

富陽小学校では、「全校朝会」は校長をはじめ先生からのお話と校歌の斉唱をし、引き続いて子どもが司会進行を行う「児童会集会」を行っています。

子ども達の自主自立の活動とし、自分たちで自分たちの学校を創り上げる気持ちを高めるのがねらいです。

 

全校朝会が終わり、6年生の子どもが児童会集会のはじめのあいさつを行います。

828名の前で話すのは、子どもにとっては緊張の場です。

でも、これも貴重な経験、大切な教育の場です。

 

 

そして、児童会委員会の委員長が、

それぞれの委員会でめざしていきたいことを

全校の子ども達に伝えます。

 

みんな、とても立派!

 

 

 

 

ひとりひとり、自分の言葉で、全校に伝えました。

 

 

そして、今月の集会では、掲示委員会と集会委員会からのお知らせがありました。

 

 

 

 

 

最後に、11月8日(水)に富陽小の代表として、市音楽会に出場する4年生の演奏を聴きました。

なので、この日の集会のテーマは「全校にひびけ すてきなメロディ集会」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽会に向けて、毎日毎日4年生全員が集まって、練習を繰り返しました。

集会最後の、子ども達のふりかえりの発言で「4年生、がんばってください。」とお話をした子がたくさんいました。

 

中国語講座 (4、5年生)

11月2日(金)、4年生と5年生が中国語講座を受けました。

なぜ、中国語か。それは、野々市の小学校と長年交流している、中国の深圳小学の子ども達と先生方が、来週に来られるからです。

富陽小学校には14日(火)の5,6限目に来られ、6限目は4年生と5年生の子ども達が授業交流を行います。

なので、簡単な中国を学びました。

事前の10月19日(木)には、全校の子ども達に対して、深圳小学との交流の歴史について校内放送で伝えました。

その時に使用したスライドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして中国語講座の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師はもちろん中国の方です。

話しをしっかり聞いて、発表もしました。

もちろん、1日で中国語が話せるようになるわけはありません。

でも、中国のことや文化に触れたり、交流当日は実際に深圳小学の子ども達と交流して、子ども達の視野が広がればいいなと思っています。