学校の様子(ブログ)

学校の様子

雪遊び

1年生が大喜びで雪遊びをしました。

今日はお天気もよかったのでみんな大きな雪だるまをつくれました。

雪玉の上に乗って玉乗りを楽しむ姿もみられました。

始業式

今日も低学年と高学年に分けて始業式を行いました。

低学年の先生からはぐうぺたんぴん・縄跳びをがんばること・ふわふわ言葉をいっぱいにしようという三つのお話がありました。

高学年は挨拶を富陽小学校の伝統にすること・感染防止のためにもボディタッチをしないことの話がありました。

校長先生からは40周年を記念して「一村一心」「修学習業」のお話がありました。

素晴らしい富陽小学校の歴史がさらに明るいものになることを心から願っています。

書き初め

新年あけましておめでとうございます。

今日は1日目で早速書き初めが行われました。

1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆でした。

みんな自分の字を見て満足そうです。

よく練習しました。

クリスマス給食

今日はクリスマス給食でした。

チキンライスにケーキもありました。

みんなニコニコです。

今年もサンタがやってきた!

今年も藤平交差点にみんなの命を守るサンタさんが現れました。

1年生は大興奮でした。

見守り隊の皆様、いつもいつもありがとうございます。

2学期終業式

今日は2学期納めの日です。

今回は分割終業式となりました。

1~3年生、4~6年生の部に分けて行いました。

校長先生からはクリスマスプレゼントして宿題が出されました。

1~3年生は「お話をしっかりきく」「よいお年を!と見守り隊の方にあいさつする」「1月11日元気に登校する」

4~6年生は「よいお年を!と見守り隊の方にあいさつする」「1月11日元気に登校する」

生徒指導の先生からはそれぞれ火遊び・事故に気を付ける・お金の使い方に注意することがお話しされました。

楽しい冬休みになりますように。

大掃除

いよいよ長かった2学期もあと1日となりました。

全学年が交替で自分の下足箱を掃除します。

雑巾をしっかり絞っています。

家の大掃除でも頼りになりそうです。

のっティメモ帳ありがとう!

津田駒さんがのっティのメモ帳を贈呈してくださいました。

SDGsの15番目のゴール 『陸の豊かさも守ろう』のため、シュレッダーで細かく裁断された後の紙からメモ帳が製作されたそうです。

みんな大好きのっティのイラストも入っています。

何を書こうか迷ってしまいますね。

これを使いながらSDGs 自分は何ができるか考える時間になるといいなあと思います。

なかよしよみきかせ

今日は縦割りグループで読み聞かせを行いました。

グループや1対1で絵本の読み聞かせを高学年が行いました。

絵本を選ぶとき、練習をするとき、読んであげるとき、高学年の顔が緊張しながらも優しい表情となりました。

生の声ってやっぱりいいね。

これからの季節、おうちでもたっぷり読み聞かせをしてくださいね。

 

児童会集会(二部制)

すてきを見つけよう!これが12月の児童集会のテーマです。

保健委員会からのお知らせ

体育委員会からの縄跳びの技の紹介

ミュージッククラブの演奏

4年生のリコーダー演奏の披露 がありました。

どれに対しても温かな拍手が送られ寒い体育館ですがほっとな時間となりました。

聴く態度も素敵でした。密を防ぐために低学年高学年の二部制で行いました。