〇 家庭環境調査書 R7入学の保護者の方へ
家庭環境調査.xlsx(ダウンロード用)
〇誰一人取り残さない学びの保障に向けた不登校対策 ~文部科学大臣からのメッセージ~
文部科学省のサイトには動画も掲載されています。
※学校でもSC(スクールカウンセラー)が月曜(午前)に相談を行ってます。相談を希望される方は学校までご連絡ください。
〇浜小だより 11月号 を「学校だより」の部屋に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
〇12月の下校時刻を掲載しました。(11/19)
〇浜小学校は令和6年度文部科学省リーディングDXスクール事業の指定校です。
〇学校運営協議会の皆さんが メンバー紹介の新聞を作成してくださいました。
正面玄関に掲示していますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
☆
令和6年度リーディングDXスクール事業 根上地区指定校公開授業 Ⅱ
県内外より100名を超える方々にご参加いただきました。2年(国語)・4年(国語)・5年(社会)の授業を公開し、浜小学校における学びのDXについて参加した皆様より貴重なご意見を多くいただくことができました。
また、合同会社 未来教育デザイン 代表社員 平井 聡一郎 氏より「ICT×PBLで子供が主体の学びづくり」について教育DXの最新情報や意義等についてお話いただき、大変有意義な研修となりました。
人権集会
誰もが生まれながらに持っている「人間らしく生きること」「思いやりをもって互いの違いを認め合うこと」のメッセージを「ハル&パンダ」のお2人が歌を通して伝えてくださり、体育館が子供たちからの温かい手拍子で包まれました。
能美市未来創造フェスティバル
今年度の「能美市未来創造フェスティバル」において、浜小学校より3名の児童が、物づくりキッズ部門およびICT部門において大賞、物づくりキッズ部門審査員特別賞受賞という嬉しいお知らせが届きました。11月18日に表彰式が行われ、作品展示会場は子ども達の豊かな感性やあくなき探求心で溢れていました。
デジタルシティズンシップ教育
デジタルシティズンシップ教育では、現代のデジタル社会の一員として、責任をもって行動していくにはどうあるべきか、そのために必要な知識等を主体的に学びます。
11月1日授業参観の後、高学年児童は「メディアとの上手な付き合い方」について 株式会社そらしごと 代表取締役社長 田中隆司 様よりお話をしていただきました。
田中様は浜小学校のPTA会長を務めてくださっていた際、送迎に関するYouTubeを作成されるなど、優れたIT技術を多くの方々のために役立ておいでます。講演は児童も参加できる形式であり、楽しみながらよりよい使い手となるにはどうしたらよいか、しっかりと考えていたことが振り返りから伺われました。
また、約100名の保護者や地域の方も参加され、「中学年の子供たちにも聞かせたい。」といった感想も聞かれ、関心の高さを感じました。
「子供に委ねる学び」とは
「委ねる」とはどういうことなのか?
「学びを委ねる とは 学びに責任をもたせる」と考え、子供たちがしっかりと教科の見方・考え方を理解し、それを働かせて自分で学び取ることのできる学習を探っています。
プラス言葉の木
運動場の木の葉が色づき始めており、週末の強風では運動場にたくさんの木の葉が吹き飛んでいました。
けれども浜小学校の「プラス言葉の木」は日ごとに葉が生い茂っています。
「ともだちに大好きっていわれてうれしかったよ」(1年生)
「運動会のよさこいの時に、〇〇ちゃんにがんばったねっていわれてうれしかった」(4年生)
「運動会の組体操で、下の人に私の上に全力で乗ってと言われて乗ることができた。うれしかった」(6年生)
あたたかな言葉は人の心も自分の心も温かくすることを子供たちは感じています。
令和6年度リーディングDXスクール事業 根上地区指定校公開授業
“リーディングDXスクール”は、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業です。
令和6年度リーディングスクール事業指定校として本校と根上中学校が、11月14日(木)に公開授業を開催いたします。詳細については、下記要項を御覧ください。
子どもの学びと教師の学びを相似形に その2
2学期も考えを出し合ったり、授業を見合ったりしながら互いに授業実践を積み重ね、教師も学びを楽しんでいます!
子供たちが能動的に学び、確かな資質・能力を身につける授業とは?
講師の方より講演・授業参観をしていただき、「学びのDX」を図りながら探っています。
いしかわ教育ウィーク
石川県では、学校・家庭・地域社会が一体となって、子ども達の豊かな心の育成と確かな学力の向上のために「いしかわ教育ウィーク」が定められています。浜小学校では、11月1日(金)5限に授業参観を行い、保護者や地域の皆様に子ども達がICTを用いながら、仲間と共に学ぶようすを見ていただきました。
授業参観後、高学年児童は体育館にて心と体の健康のために「メディアとの上手な付き合い方」について講師の方と考えました。
子どもと教師の学びを相似形に
子供たちが主体的に自分にあった学び方で学び続けていけるには、教師も学ぶことが欠かせません。
夏の研修会では他県より講師をお招きし「子どもが能動的に学ぶ授業づくり」について学びました。
今年からは同じ校区内にある根上中学校や福岡小学校とも共同研修を行い、小中連携を図っています。
〇「能登半島地震・子供のこころ相談テレホン及び進路・学習相談テレホン」のお知らせ
この度の地震で多くの子供たちが強い地震を経験しました。余震に対する恐怖を抱えながら生活している子供たちも少なくありません。子供たちが不安や悩みを1人でを抱え込むことがないよう、石川県教育委員会では「能登半島地震・子供のこころ相談テレホン及び進路・学習相談テレホン」を設置しました。進路・学習、転入学、学用品等についても相談を受け付けています。少しでも心が軽くなるようにご活用ください。
〇子供のための相談窓口のお知らせ
誰にでも不安や悩みはあるものです。一人で抱え込まずに必ずだれかに相談しましょう。
誰にも言えない場合は、電話やネットにも相談できるところがあります。
・24 時間子供SOSダイヤル
〇パープルサイトいしかわHP:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html
*パープルサイトいしかわは、性暴力の被害に遭われた方を支援する相談窓口です。