日誌

家庭部

8/8 第39回北陸ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会に参加

   8月8日(水)金沢市の石川県文教会館で開催された「北陸ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会」に、1、2年生18名が参加しました。新潟、富山、福井、そして石川県内から多くの家庭クラブ員、先生方が来場されました。本校家庭部は、ロビーでの「ジュエルスイーツ販売」と「4階控室の準備・接待・誘導」が担当でした。

   1、2年生にとっては初めてのジュエルスイーツの販売で、初めは大変緊張していましたが、徐々に声を出すことができ、昼休みの販売では笑顔で接客することができました。大ホール入り口の顔出しパネルでは、記念写真を撮影する姿も見られました。今年で9年目になる「ジュエルスイーツ」の取り組みを、これからも継続するとともに、さらに進化していきたいと思います。

   また、来賓の接待・誘導係を担当した生徒達も、しっかり役割を果たせたようで、今回の大きな大会のお手伝いに少しでも関わることができて良かったです。

  そして、午前中に聞いた各県代表の研究発表は、どれも完成度が高く、今後の自分達の研究の参考にしていきたいと思う内容でした。11月の県大会に向けて頑張りたいと思いました。

8/1 「みんな笑顔木の家」へ調理ボランティア

 月1日(水)午後、津幡町にある『みんな笑顔、木の家』さんへ、家庭部男子2名、女子4名が調理ボランティアとして訪問しました。この施設は、毎月第1・3水曜日、寄付された野菜などを用いてボランティアが調理し、高校生以下は無料でそれ以外は500円で食事を提供する施設です。当日は私達以外に15名の方がボランティアに来られて、井上公民館の調理室で「ドライカレー、卵サラダ、小松菜のナムル、ポテトサラダ、茄子のあんかけ汁」を調理しました。私達は、「卵サラダ」「小松菜のナムル」を任され、一生懸命作りました。50人分の食事を作ることは初めてでしたが、手際の良いボランティアの皆さんに教えてもらいながら作ることができました。

5時半から、木の家のカフェスペースで配膳をし、地域の子ども達、お年寄り、小さな子どもとお母さん、障がいのある方など、様々な方が来られてにぎやかに食事が始まりました。

私達も後でご馳走になりましたが、とても美味しくおなかがいっぱいになりました。

 食事の後は、全員で「笑いヨガ」をし、笑顔もいっぱいこぼれていました。色々な方のボランティアの心で運営されている食堂を訪問することができ、地域につながる人と人の絆の大切さを感じました。

3年生 家庭クラブ研究「みそ汁の塩分濃度研究」


 3
年生 家庭クラブ研究「みそ汁の塩分濃度研究」

 

胃がんが多い地域が塩分摂取の多い地域と似た分布であると新聞で知り、自分の好みの味は大丈夫か、私たちが住んでいる石川県の好みの味が本当に濃いのか調べたくなり、研究することにしました。

人間の細胞の塩分濃度の0.8%が一番適している濃度と分かりました。しかし、宝達高校では、みそ汁の味付けが濃い方が好みの人が多いとわかりました。

次に、私たちは薄味でもおいしいみそ汁の研究をしました。

【実験の結果】

みその半分をケチャップに置き換える・・・2票

こんぶの出汁にみそ・・・・・・・・・・・12                                                   

水とみそ・・・・・・・・・・・・・・・・4                                                                   
みその半分を豆乳に置き換える・・・・・・0                                                                                

【感想】

「ケチャップを入れると赤味噌みたい」という人もいたが、おいしいと思う人は少なかった。結果は、ちゃんと出汁を取ることが、一番おいしくなるということだった。

豆乳は大豆から出来ていているのに、お味噌汁と合わなくて意外であった。

 

 


【研究を終えて】・・・塩分と高血圧の関係を知ることができた。この研究を終えて、自分自身これから薄味に心がけたいと思ったし、学校にいるみんなも薄味で健康になってほしいと思った。

グループホーム虹の羽へ ボランティア訪問

 6月1日(金)午後、宝達志水町今浜にある『グループホーム虹の羽』さんへ、家庭部2年生7人で訪問しました。施設に行って、施設長さんからグループホームについて説明を受け、施設内を見学させて頂きました。その後、3つの班に分かれて利用者さんと一緒にホットケーキを作りながら交流しました。焼いたホットケーキに泡立てた生クリーム、チョコレートをデコレーションしました。初めは、緊張もあって会話も弾みませんでしたが、ホットケーキができて一緒に食べる頃には、お互い笑顔がこぼれていました。

 2時間ほどの交流でしたが、利用者さんの優しい笑顔を見ることができ、またグループホームのことを知ることができました。生徒にとっても有意義な時間になりました。

 「次回は、別のレシピで夏休みに訪問したい」と生徒たちは言っていました。

石川県高等学校家庭クラブ研究発表大会

 12月15日(金)、中能登町カルチャーセンター飛翔において、県内7校から8つの研究発表が行われました。本校は全体の6番目に「みそ汁の塩分調査~みんなの好みの味を調べる~」と題して、2年生4人が発表しました。

 研究のきっかけは、石川県が「がんと診断された人数」全国ワースト男子3位、女子2位という新聞記事を読んだことでした。記事には、胃がんと塩分摂取と関係が深いということが記されていて、私たちの日頃の好みの味が濃いのか心配になったので、学校内で好きなみそ汁の塩分調査を行うことにしました。研究は調査結果をまとめ、濃い味のすきな人、薄味が好きな人へのインタビュー、改善するためのみそ汁のレシピをまとめて、発表しました。

 残念ながら、上位3位の中に入賞することはできませんでしたが、今回不足していた点、今後工夫すれば良い点などアドバイスを頂いたので、来年も継続して研究していきたいと思います。

家庭部活動報告

現在、家庭部は4つのグループに分かれて、それぞれが研究を進めています。

「塩分濃度について」「宝達くずについて」「子どもが苦手な野菜を使ったスイーツ」「アロエについて」の4つです。みんな手探りで実験や試作作りを行っていて、調理室は笑いと美味しそうな香りでいっぱいです。12月に開催される家庭クラブの研究発表会に向けて、2年生はこれから発表スライドと原稿を作っていきます。よい発表ができるよう、頑張ります。

8/8 体験入学(家庭部)

 8月8日(火)に実施された①家庭科の体験学習「わらびもち作り」と、②家庭部の部活動体験「羊毛フエルトマスコット作り」の2つ活動のサポートに、12人の家庭部員が入りました。

①の体験学習には、中学生13人が参加し、でんぷんを加熱して糊化していく様子が現れると、大変喜んでいました。できあがった「わらびもち」は、きなこと黒みつをかけて試食しました。

②の部活動体験は、中学生17人が参加し、羊毛を針で刺して自分だけのオリジナルマスコットを作りました。高校生も一緒に黙々と作っていました。できあがった作品を書画カメラでいくつか写し、皆で作品を共有しました。

中学生が楽しく活動できていたようで、部員たちも嬉しかったです。

8/2 第38回北陸地区高等学校家庭クラブ研究発表大会に参加

 2年生部長と顧問教諭で、福井県県民ホールで開催された北陸地区研究発表大会に参加してきました。午前中は新潟、富山、福井、石川4県代表校の研究発表を聞きました。どの学校も地域とつながるテーマで、食や高齢者をコンセプトに取り組んでいて、大変参考になりました。

 午後は、福井県立藤島高校ジャグリング部の高校生とは思えぬパフォーマンスに始まり、4県のクラブ活動紹介が行われました。その中で、宝達高校はジュエルスイーツの取り組みが紹介されました。他校の様々な活動内容を知ることができました。

今年12月に行われる県の発表大会にむけて、学校へ帰って部員達にしっかり今回学んだ事を伝え、取り組んでいきたいと思います。

8/1 宝達葛会館へ見学

1年生、女子3人で「宝達葛会館」へ見学に行きました。宝達葛葉会の婦人部の方々から、宝達葛の話を伺いました。そこでは葛湯の粉を作って、袋詰めの作業をしていました。宝達葛のかたまりを大きな棒で叩き、砕いてふるいにかけていました。

 その後、役場の方からDVDを見せて頂き、宝達葛がなぜ生まれたか、また作り方を教えて頂きました。「作るのが全部手作業で大変」「貴重な町の特産品」「原料の根っこが大きくてビックリした」と部員は言っていました。これから宝達葛についてもっと調べていきたいと思います。

 帰りにトトロのかかしで一枚。皆さんも宝達志水町宝達へ行ってみて下さい。(*^_^*)

☆家庭部紹介☆

家庭部は、(火)、(水)、(木)に12人で活動しています。この日は、ロールケーキを作りました。レシピは、ジュエルスイーツの共同開発でお世話になっている松月堂さんから2年前に教えて頂いたレシピです。「ロール慶次」のスフレ生地と同じ、しっとりした口当たりに仕上げることができ、みんな感動していました(*^_^*)

家庭部では、調理技術習得に向けて、これからもいろんな料理に挑戦していきます。