茶道部

【茶道部】先輩の活躍!!

本校卒業生で当時、茶道部部員であった沼田七華さん(19歳)が、合格率4%のボートレーサーの試験に合格し、

5月にデビュー戦を迎えました!

3月29日付けの北国新聞で紹介された記事で沼田さんは、

「茶道部の稽古で身につけた集中力をボートレースに活かしている」と語ってくれています。

先輩の活躍を部員一同こころからお祈りしています!!

【茶道部】3年生引退 そして 1年生初の稽古

茶道部は総文がなくなったため、総文予定の日に3年生のお別れ会をしました。

3年間の稽古を通して、美しい所作やもてなしの心を学び、成長することができました。

3年生のみなさん、これからは自分の進路目標に向かって精一杯頑張ってください。

 

そして、、、6月に入り、ようやく1年生が実技の稽古をすることになりました。

今日は、講師の先生、2年生に教えてもらいながら、「席入りの仕方」と「ふくささばき」

の稽古をしました。

感染予防対策をこまめに行い、間隔を開けながら、お茶、お菓子をいただく練習もしました。

本日のお菓子「鮎」・・・和菓子が苦手な生徒も多いですが、好評でした。

茶花「紫陽花、ラン」・・・中庭から調達。本校の中庭は多種類の樹木や花が咲く豊かな中庭です。

 

【茶道部】プチ「ひな祭り茶会」をしました

学校再開を受けて、一斉臨時休校のため中止となっていた「ひな祭り茶会」をしました。                                            今年はコロナウイルス感染拡大防止の観点から、学年別に2回に分けて、かつ時間短縮のために、例年のような懐石付きのお茶事ではなく、お茶会の形で換気に気を付けて行いました。                                                                            お菓子は「桜餅」、お茶は福田茶舗の「緑の白」、お花は薄桃色の雪柳、チューリップ、ラナンキュロス、金魚草、利休草です。久しぶりに部員が集い、お茶とお菓子で楽しく華やかなひと時を過ごしました。

        

【茶道部】茶道部一同、新入生のみなさんの入部を待っています

 茶道部は、毎週月曜日にお稽古をしています。講師の先生にご指導いただきながら、お茶のお点前だけでなく作法も大切にして練習しています。

 ≪ 日々の練習以外のおもな行事は、次のようになります。≫

*5月末~6月初 高校総文茶会・・今年度はお茶席を1か所担当しました。

*8月末~9月初 清流祭で清流茶会を開催・・たくさんのお客さんをおもてなししました。

*11月初       3年生を送る茶会・・簡単な食事を作り茶事のお稽古もしました。

*3月初     ひな祭り茶会・・今年は臨時休校で開催できませんでした。来年度は、

                 ぜひとも開催したいです。

☆部員はみな仲良く、和気あいあいと練習しています。☆彡

☆新入生のみなさんをお待ちしています。☆彡

 

 

【茶道部】お茶事をしました

 秋の新人大会のために3限で放課になった11月7日、引退した3年生を招待し、2年生が中心となり、3年生を送るお茶事(食事付きのお茶会)をしました。前日から準備をし、当日も休み時間に大慌てで1升2合のお米を研ぎ、「同じ釜の飯」を食べて、ますます団結力を高めた茶道部の楽しく美味しい秋の一日でした。お菓子は吉はしの「竜田川」、お茶は福田三次郎茶舗の「緑の白」、お花は西王母、サンザシ、南天、などです。お茶事の後、生徒たちは受験勉強に、運動部の応援にとそれぞれ学校を後にしました。







【茶道部】清流祭お茶会

 今年も清流祭でお茶会をしました。今年は2年生が全員浴衣でお点前をしました。お菓子は吉橋の「清流」です。



【茶道部】お茶席を担当しました

    今年度の高文連総合文化祭では、対青軒のお茶席を担当させて頂ました。当日は過ごしやすいお天気となり部員39名力を合わせて頑張りました。加賀高校、金沢北陵高校、宝達高校、二水高校、鶴来高校、寺井高校、金沢龍谷高校、能登高校、飯田高校、小松市立高校、小松大谷高校、輪島高校、門前高校、大聖寺高校、羽咋工業高校、小松商業高校の茶道部員や顧問・技芸講師の先生方計210名を6席に分けておもてなししました。床の間の軸は「一花開五葉(いっかごようをひらく)」、本席の花は三友籠に縞葦(しまあし)、紅白の泡盛升麻(あわもりしょうま)、撫子(なでしこ)、都忘れ、脇床には大山蓮華(おおやまれんげ)、山紫陽花(やまあじさい)、箱根空木(はこねうつぎ)、なども飾りました。立礼席にも、山法師(やまぼうし)、山紫陽花、箱根空木を入れた籠を飾りました。お茶は上林の「松風昔」お菓子は吉はしの「辻の花」です。お点前は加寿美棚(かすみだな)を使い、3年生が交代でしました。2年生は水屋で茶筅を振るいおいしいお茶を点て、入部間もない1年生は立礼席のお菓子やお茶のお運びをするなど、部員一丸となり最後まで丁寧にチームワーク良く頑張りました。前日の準備も含め大変でしたが思い出深い2日間となったことに感謝です。




【茶道部】緑陰の茶会に参加しました


 7月16日の海の日に、緑陰の茶会に参加しました。
 このお茶会は、裏千家の作法でお稽古している学校が参加するお茶会です。毎年、海の日に開かれます。今年の茶会は、野々市文化会館フォルテで開かれ、布水中学、松任高校、翠星高校の皆さんが茶席を担当してくれました。
 とても暑い一日でしたが、さわやかな気持ちになりました。本校の文化祭では清流茶会を開催します。とても良いお手本になりました。







【茶道部】総合文化祭の茶会に参加しました。

30年度の総文茶道部茶会は小松・加賀地区で開催されました。伏見高校茶道部は加賀市の九谷焼美術館と蘇梁館の会場に参加しました。どちらのお茶席も素敵なしつらえで、おもてなしをしてくれた高校生の皆さんの落ち着いた作法やお手前に感心しました。
 初めて参加した1年生にとってもよい経験になったと思います。清流祭では、お茶会を開くので、来てくださった皆さんに楽しんでもらえるよう、これからがんばって練習していきます。
                             平成30年6月1日

【茶道部】ひな祭り茶会を行いました


 3月12日(月)、今年度最後の行事として「ひな祭り茶会」を開きました。高校の茶道部では、懐石料理までふくめたお茶会をすることがなかなかできませんが、今年は、学校から半月盆やふたつきの飯椀、汁椀を買ってもらえたので、簡単な形ですが、お茶会を開くことができました。
 当日は、ひな祭りにちなんだ趣向で床の間を飾り、ちらし寿司とお味噌汁を作りました。盛り付けやお盆のお運びを講師の北川先生に指導していただき、少し緊張しながら楽しい時間を過ごすことができました。
 これからも、節目にはお茶会を開き、みんなで協力しながらお稽古にも励んでいきたいと思います。