茶道部

【茶道部】稽古始め

こんにちは。茶道部です。今年もよろしくお願いします。

15日(月)は稽古始めでした。

先生が用意してくださったお花はユキヤナギとスイセン。どちらも春を連想させてくれるとてもかわいらしいお花です。

お菓子は花びら餅。こちらは宮中由来の新年を祝うお菓子で、裏千家家元の初釜でも用いられているこの時期限定の特別なお菓子。

茶道をしていると、点前や作法だけでなく、このような普段の生活ではなかなか見聞きできない文化や風物を知ることができるので本当に世界が広がりますよ。

お点前は棚を使ったお稽古が始まり、皆真剣そのもので取り組んでいました。

皆でいつも通りのお稽古ができ、日常を送ることができる幸せをかみしめながら、今年もお稽古に励んでいきたいと思います。


清流祭茶会を開きました!

8月30日(水)に本校にて清流祭が行われ、我々茶道部はお茶会を開きました。

当日は本校の生徒職員だけでなく、家族連れの方等大勢のお客様がお見えになり、お茶とお菓子を楽しんでいただきました。

和室のしつらえも自分たちで工夫し、日頃の慌ただしさを忘れ、ちょっとした非日常の空間で皆さんにほっとできる時間を提供できたらと頑張ってお稽古と準備を重ねました。

特にお菓子は有名な吉はしさんのものを用意し、大変好評をいただきました。

不慣れで行き届かないところもあったかとは思いますが、またこれからも心を込めてお稽古に励みたいと思います。

今年来られなかった方も来年はぜひお越し下さい。部員一同お待ちしています!

緑陰の茶会に参加しました

7/17(月祝)に金沢市立中村記念美術館別館 旧中村邸および耕雲庵にて「緑陰の茶会」が開かれ、お茶席に入らせていただきました。この3年間、各地においてなかなか大寄せの茶会を開くことが難しかったこともありましたが、毎年恒例のお茶会が無事開かれたことをとても嬉しく思い、感謝して席入りさせていただきました。

校種を超えて、高校生のみならず中学生のお点前も拝見し、二席体験しましたがどちらのお茶席も心を込めておもてなししてくださり、また、おいしいお菓子(吉はし「もらひ水」、鳳凰堂「雪渓」)とお茶(小山園「苔の白」「小倉山」)をいただき、とても心地よいひとときを過ごすことができました。

来月には我々も清流祭においてお茶会を開きます。この度大変良い勉強をさせていただいたので、この経験を生かし、皆様に楽しんでもらえるお茶会を開くことができたらと思っています。

 

 

 

 

 

総文茶会に参加しました

 今年度は4年ぶりに、県下すべての高校が当番地区である金沢に集まり、総文茶会に参加できることとなりました。当日はあいにくの天気となりましたが、本校茶道部は金沢市文化ホールと県立能楽堂別館にて、二席お茶席を体験することができました。

 どちらのお茶席も、当番校の方々が様々な趣向を凝らしておもてなししてくださり、素晴らしいひとときを過ごすことができました。関わってくださったすべての方々に感謝するとともに、この経験をこれからのお稽古にも生かしていけたらと思います。

 3年生はこれで引退となり寂しい限りですが、1・2年生でまた心機一転、楽しくお稽古に励んでいきたいと思います。

 

【茶道部】桜、開花です~今年度の稽古おさめ~

こんにちは、茶道部です。

茶道部では毎回のお稽古で床の間に飾る茶花を、本校の中庭から調達しています。

伏見高校の中庭には、本校の校章「梅」の木が数多く植えられています。

その他にも、藤、芙蓉、バラ、蘭、サルスベリ、キンモクセイなど四季折々の花が校舎を彩ってくれます。

そして数日前から、桜が咲き始めました!!

本日は今年度の稽古おさめです。

お菓子の銘は「桜花」。

教わった作法は忘れたり思い出したりの繰り返しではありますが、

この1年で、生徒たちの所作はとても美しくなりました。

また準備、片付け、茶道具の取扱にも素早さや慎重さが増したように思います。

来年度は文化祭の茶会でお点前を披露することを目標に、

これからも地道な稽古を続けていきます。

 

【茶道部】立春を迎えました~2月の稽古風景~

立春を迎え、少しずつ日が長くなっていますが

部活動を終えると、まだまだ外は真っ暗です。

茶道部は本日、2月1回目の稽古を行いました。

3グループに分かれ、茶室形式をとり、拝見の仕方なども教わりました。

拝見になると生徒は緊張した面持ちでしたが、講師の先生のご指導のもと

しっかりと稽古ができました。

本日のお菓子は「桜餅」

立春の朝に食べると縁起が良いお菓子です。

 

次回の部活は1年間の稽古の総まとめです。

【茶道部】年末のお稽古

茶道部は、お盆立ての練習を繰り返し行ってきましたが、

12月からは炉のお手前のお稽古を始めました。

とはいっても、人数が多いため茶室に入れる人数は限られています。

そのため、半分ずつのグループに分けて、お盆立ての復習も引き続きしています。

1年生はまだうろ覚えの所もありますが、少しずつ様になってきました。

来週は今年最後のお稽古です!

【茶道部】秋のお菓子

9月2週目の稽古は、「1学期のお手前の復習その②」です。

先週と役割を交代して行いました。

今日のお菓子は「錦秋」。

先週に引き続き、秋らしいお菓子。甘さもほどよく生徒に大人気でした。

お花は「木槿」「紫式部」。

1年生もお茶を点てるのがだんだん上手くなってきました。

これからが楽しみです。

【茶道部】2学期はじめの稽古

残暑厳しいですが、和室には今年からクーラーが設置され

今までできなかった8,9月のお稽古が快適にできるようになりました。

今日のお菓子は、重陽の節句にちなんだ、菊の形をした和菓子「着せ綿」です。

講師の沢井先生からお菓子の由来などの説明があり、皆聞き入っていました。

本当にきれいなお菓子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期にならったお手前の復習中。

1年生は、点てだしのお手伝い。

来週は、今日と役割を交代して行います!

【茶道部】金沢地区総文茶会に参加しました

 

6月3日、能楽堂別館「対青軒」にて3年生が総文茶会に参加しました。

金沢二水高校の生徒さんがお茶席を担当し、美味しいお茶とお菓子をいただきました。

人数制限はありましたが、2年間学校外でのお茶会が中止となり参加できなかった3年生にとって

正式なお茶会を体験できる貴重な機会となりました。

3年生のみなさん、部活で身につけたマナーやおもてなしの心を

これからの生活に活かしていってください!

【茶道部】先輩の活躍!!

本校卒業生で当時、茶道部部員であった沼田七華さん(19歳)が、合格率4%のボートレーサーの試験に合格し、

5月にデビュー戦を迎えました!

3月29日付けの北国新聞で紹介された記事で沼田さんは、

「茶道部の稽古で身につけた集中力をボートレースに活かしている」と語ってくれています。

先輩の活躍を部員一同こころからお祈りしています!!

【茶道部】3年生引退 そして 1年生初の稽古

茶道部は総文がなくなったため、総文予定の日に3年生のお別れ会をしました。

3年間の稽古を通して、美しい所作やもてなしの心を学び、成長することができました。

3年生のみなさん、これからは自分の進路目標に向かって精一杯頑張ってください。

 

そして、、、6月に入り、ようやく1年生が実技の稽古をすることになりました。

今日は、講師の先生、2年生に教えてもらいながら、「席入りの仕方」と「ふくささばき」

の稽古をしました。

感染予防対策をこまめに行い、間隔を開けながら、お茶、お菓子をいただく練習もしました。

本日のお菓子「鮎」・・・和菓子が苦手な生徒も多いですが、好評でした。

茶花「紫陽花、ラン」・・・中庭から調達。本校の中庭は多種類の樹木や花が咲く豊かな中庭です。

 

【茶道部】プチ「ひな祭り茶会」をしました

学校再開を受けて、一斉臨時休校のため中止となっていた「ひな祭り茶会」をしました。                                            今年はコロナウイルス感染拡大防止の観点から、学年別に2回に分けて、かつ時間短縮のために、例年のような懐石付きのお茶事ではなく、お茶会の形で換気に気を付けて行いました。                                                                            お菓子は「桜餅」、お茶は福田茶舗の「緑の白」、お花は薄桃色の雪柳、チューリップ、ラナンキュロス、金魚草、利休草です。久しぶりに部員が集い、お茶とお菓子で楽しく華やかなひと時を過ごしました。

        

【茶道部】茶道部一同、新入生のみなさんの入部を待っています

 茶道部は、毎週月曜日にお稽古をしています。講師の先生にご指導いただきながら、お茶のお点前だけでなく作法も大切にして練習しています。

 ≪ 日々の練習以外のおもな行事は、次のようになります。≫

*5月末~6月初 高校総文茶会・・今年度はお茶席を1か所担当しました。

*8月末~9月初 清流祭で清流茶会を開催・・たくさんのお客さんをおもてなししました。

*11月初       3年生を送る茶会・・簡単な食事を作り茶事のお稽古もしました。

*3月初     ひな祭り茶会・・今年は臨時休校で開催できませんでした。来年度は、

                 ぜひとも開催したいです。

☆部員はみな仲良く、和気あいあいと練習しています。☆彡

☆新入生のみなさんをお待ちしています。☆彡

 

 

【茶道部】お茶事をしました

 秋の新人大会のために3限で放課になった11月7日、引退した3年生を招待し、2年生が中心となり、3年生を送るお茶事(食事付きのお茶会)をしました。前日から準備をし、当日も休み時間に大慌てで1升2合のお米を研ぎ、「同じ釜の飯」を食べて、ますます団結力を高めた茶道部の楽しく美味しい秋の一日でした。お菓子は吉はしの「竜田川」、お茶は福田三次郎茶舗の「緑の白」、お花は西王母、サンザシ、南天、などです。お茶事の後、生徒たちは受験勉強に、運動部の応援にとそれぞれ学校を後にしました。







【茶道部】清流祭お茶会

 今年も清流祭でお茶会をしました。今年は2年生が全員浴衣でお点前をしました。お菓子は吉橋の「清流」です。



【茶道部】お茶席を担当しました

    今年度の高文連総合文化祭では、対青軒のお茶席を担当させて頂ました。当日は過ごしやすいお天気となり部員39名力を合わせて頑張りました。加賀高校、金沢北陵高校、宝達高校、二水高校、鶴来高校、寺井高校、金沢龍谷高校、能登高校、飯田高校、小松市立高校、小松大谷高校、輪島高校、門前高校、大聖寺高校、羽咋工業高校、小松商業高校の茶道部員や顧問・技芸講師の先生方計210名を6席に分けておもてなししました。床の間の軸は「一花開五葉(いっかごようをひらく)」、本席の花は三友籠に縞葦(しまあし)、紅白の泡盛升麻(あわもりしょうま)、撫子(なでしこ)、都忘れ、脇床には大山蓮華(おおやまれんげ)、山紫陽花(やまあじさい)、箱根空木(はこねうつぎ)、なども飾りました。立礼席にも、山法師(やまぼうし)、山紫陽花、箱根空木を入れた籠を飾りました。お茶は上林の「松風昔」お菓子は吉はしの「辻の花」です。お点前は加寿美棚(かすみだな)を使い、3年生が交代でしました。2年生は水屋で茶筅を振るいおいしいお茶を点て、入部間もない1年生は立礼席のお菓子やお茶のお運びをするなど、部員一丸となり最後まで丁寧にチームワーク良く頑張りました。前日の準備も含め大変でしたが思い出深い2日間となったことに感謝です。




【茶道部】緑陰の茶会に参加しました


 7月16日の海の日に、緑陰の茶会に参加しました。
 このお茶会は、裏千家の作法でお稽古している学校が参加するお茶会です。毎年、海の日に開かれます。今年の茶会は、野々市文化会館フォルテで開かれ、布水中学、松任高校、翠星高校の皆さんが茶席を担当してくれました。
 とても暑い一日でしたが、さわやかな気持ちになりました。本校の文化祭では清流茶会を開催します。とても良いお手本になりました。







【茶道部】総合文化祭の茶会に参加しました。

30年度の総文茶道部茶会は小松・加賀地区で開催されました。伏見高校茶道部は加賀市の九谷焼美術館と蘇梁館の会場に参加しました。どちらのお茶席も素敵なしつらえで、おもてなしをしてくれた高校生の皆さんの落ち着いた作法やお手前に感心しました。
 初めて参加した1年生にとってもよい経験になったと思います。清流祭では、お茶会を開くので、来てくださった皆さんに楽しんでもらえるよう、これからがんばって練習していきます。
                             平成30年6月1日

【茶道部】ひな祭り茶会を行いました


 3月12日(月)、今年度最後の行事として「ひな祭り茶会」を開きました。高校の茶道部では、懐石料理までふくめたお茶会をすることがなかなかできませんが、今年は、学校から半月盆やふたつきの飯椀、汁椀を買ってもらえたので、簡単な形ですが、お茶会を開くことができました。
 当日は、ひな祭りにちなんだ趣向で床の間を飾り、ちらし寿司とお味噌汁を作りました。盛り付けやお盆のお運びを講師の北川先生に指導していただき、少し緊張しながら楽しい時間を過ごすことができました。
 これからも、節目にはお茶会を開き、みんなで協力しながらお稽古にも励んでいきたいと思います。

 

 

星 【茶道部】 総文茶道部茶会に参加しました

6月2日(金)、高等学校総合文化祭茶道部茶会が金沢地区で開催されました。伏見高校茶道部は、能楽堂別館の対青軒(金沢二水高校担当)の薄茶席、金沢市文化ホールの閑清庵(金沢学院高校担当)の薄茶席に参加しました。
4月に新たに迎えた1年生21名を加え、総勢36名で参加しました。趣向を凝らした茶席のしつらえや担当された各校の生徒たちの日頃の練習の成果が感じられる凜々しい姿に感動しました。
1年生は初めての総文茶会参加で良い経験になりました。2年生は上級生として、茶席の中では1年生の指導もしてくれました。3年生は今回の総文が最後の活動でした。最上級生として落ち着いた作法で臨んでくれました。  
これからは、2年生を中心にしっかりと練習し、清流茶会(文化祭の茶会)では、来てくださった皆さんに楽しんでもらえるようにしっかりと練習していきたいと思います。

☆練習風景

星 【茶道部】 活動内容

伏見高校茶道部は、金沢女子高校時代からの長い伝統を引き継いで活動しています。裏千家淡交会から技芸講師の北川明子先生に来ていただき、毎週月曜日に3階の和室で練習しています。
茶道で大切にされているのは「おもてなしの心」です。そこには「一期一会」の教えがあります。一服のお茶を心を込めて点ててお客様をお迎えします。その一回の出会いを大切にします。お茶の作法だけではなく、思いやりの心も大切に、和気あいあいと楽しくお稽古しています。
ほとんどが初心者ですが、先生がしっかりと指導してくださるので、1年生でも、文化祭の頃には、簡単なお点前ならできるようになります。


☆29年度の主な活動予定

6月 2日(金)  高文連茶道部茶会(金沢地区で開催)参加
7月17日(月) 「緑陰の茶会」参加
9月 2日(土)  清流祭(文化祭)で清流茶会を開催
11月 9日(木) 3年生を送る会(予定)
3月12日(月)  ひな祭り茶会(1年間のしめくくりの茶会)