茶道部
【茶道部】総合文化祭の茶会に参加しました。
30年度の総文茶道部茶会は小松・加賀地区で開催されました。伏見高校茶道部は加賀市の九谷焼美術館と蘇梁館の会場に参加しました。どちらのお茶席も素敵なしつらえで、おもてなしをしてくれた高校生の皆さんの落ち着いた作法やお手前に感心しました。
初めて参加した1年生にとってもよい経験になったと思います。清流祭では、お茶会を開くので、来てくださった皆さんに楽しんでもらえるよう、これからがんばって練習していきます。
平成30年6月1日
【茶道部】ひな祭り茶会を行いました
3月12日(月)、今年度最後の行事として「ひな祭り茶会」を開きました。高校の茶道部では、懐石料理までふくめたお茶会をすることがなかなかできませんが、今年は、学校から半月盆やふたつきの飯椀、汁椀を買ってもらえたので、簡単な形ですが、お茶会を開くことができました。
当日は、ひな祭りにちなんだ趣向で床の間を飾り、ちらし寿司とお味噌汁を作りました。盛り付けやお盆のお運びを講師の北川先生に指導していただき、少し緊張しながら楽しい時間を過ごすことができました。
これからも、節目にはお茶会を開き、みんなで協力しながらお稽古にも励んでいきたいと思います。
【茶道部】 総文茶道部茶会に参加しました
6月2日(金)、高等学校総合文化祭茶道部茶会が金沢地区で開催されました。伏見高校茶道部は、能楽堂別館の対青軒(金沢二水高校担当)の薄茶席、金沢市文化ホールの閑清庵(金沢学院高校担当)の薄茶席に参加しました。
4月に新たに迎えた1年生21名を加え、総勢36名で参加しました。趣向を凝らした茶席のしつらえや担当された各校の生徒たちの日頃の練習の成果が感じられる凜々しい姿に感動しました。
1年生は初めての総文茶会参加で良い経験になりました。2年生は上級生として、茶席の中では1年生の指導もしてくれました。3年生は今回の総文が最後の活動でした。最上級生として落ち着いた作法で臨んでくれました。
これからは、2年生を中心にしっかりと練習し、清流茶会(文化祭の茶会)では、来てくださった皆さんに楽しんでもらえるようにしっかりと練習していきたいと思います。
☆練習風景
4月に新たに迎えた1年生21名を加え、総勢36名で参加しました。趣向を凝らした茶席のしつらえや担当された各校の生徒たちの日頃の練習の成果が感じられる凜々しい姿に感動しました。
1年生は初めての総文茶会参加で良い経験になりました。2年生は上級生として、茶席の中では1年生の指導もしてくれました。3年生は今回の総文が最後の活動でした。最上級生として落ち着いた作法で臨んでくれました。
これからは、2年生を中心にしっかりと練習し、清流茶会(文化祭の茶会)では、来てくださった皆さんに楽しんでもらえるようにしっかりと練習していきたいと思います。
☆練習風景
【茶道部】 活動内容
伏見高校茶道部は、金沢女子高校時代からの長い伝統を引き継いで活動しています。裏千家淡交会から技芸講師の北川明子先生に来ていただき、毎週月曜日に3階の和室で練習しています。
茶道で大切にされているのは「おもてなしの心」です。そこには「一期一会」の教えがあります。一服のお茶を心を込めて点ててお客様をお迎えします。その一回の出会いを大切にします。お茶の作法だけではなく、思いやりの心も大切に、和気あいあいと楽しくお稽古しています。
ほとんどが初心者ですが、先生がしっかりと指導してくださるので、1年生でも、文化祭の頃には、簡単なお点前ならできるようになります。
☆29年度の主な活動予定
6月 2日(金) 高文連茶道部茶会(金沢地区で開催)参加
7月17日(月) 「緑陰の茶会」参加
9月 2日(土) 清流祭(文化祭)で清流茶会を開催
11月 9日(木) 3年生を送る会(予定)
3月12日(月) ひな祭り茶会(1年間のしめくくりの茶会)
茶道で大切にされているのは「おもてなしの心」です。そこには「一期一会」の教えがあります。一服のお茶を心を込めて点ててお客様をお迎えします。その一回の出会いを大切にします。お茶の作法だけではなく、思いやりの心も大切に、和気あいあいと楽しくお稽古しています。
ほとんどが初心者ですが、先生がしっかりと指導してくださるので、1年生でも、文化祭の頃には、簡単なお点前ならできるようになります。
☆29年度の主な活動予定
6月 2日(金) 高文連茶道部茶会(金沢地区で開催)参加
7月17日(月) 「緑陰の茶会」参加
9月 2日(土) 清流祭(文化祭)で清流茶会を開催
11月 9日(木) 3年生を送る会(予定)
3月12日(月) ひな祭り茶会(1年間のしめくくりの茶会)