日誌

学校の主な出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。

朝のお話会

 今朝も,ボランティアの皆さんが早くから来校し,各学年に
ぴったりの読み聞かせをしてくださいました。今回は,学級担任が
読み聞かせをしたところもありました。
  

  

  

「金のがちょう」さんお話会

 2・3限目に,「金のがちょう」の皆さんが2年生に読み聞かせや
お話をしてくださいました。合間には2年生にふさわしい指遊びや
手遊びを入れてくださいました。読み聞かせも素敵ですが,何も見ずに
聞かせてくださるお話もとっても素敵です。
 金のがちょうの皆さん,ありがとうございました。
  

教室のワックス掛けをしました

 環境整美委員会とボランティアの子供たちが,教室の床にワックスを
掛けました。液体ワックスを床に撒く子,それをモップで伸ばす子に
分かれ,教室の隅から隅まできれいに掛けました。
 子供たちの机や椅子が置かれている床はざらざらしており,
ワックスを掛けてもなかなか輝きません。それでも掛ける前に
比べると,違いは明らかです。モップの後片付けまできちんと
しました。
 環境整美委員会の皆さん,ボランティアの皆さん,ありがとう。
  

3年生 社会科見学に行きました

 社会科で地域のことをより詳しく知る学習をしています。今日は,
2グループに分かれて「またいキッチン」と「つじトレーニングジム」
に見学に行きました。
 「またいキッチン」グループは,お店の方のご厚意で,お客さんが
食事をするスペースだけではなく,厨房やカウンターの内側も見せて
いただきました。また,多くの質問に答えていただき,プリントに
たくさん書くことができました。
 「またいキッチン」の皆様,ありがとうございました。
  

 つじトレーニングジムでは,マシンを使わせていただいたり辻さんから
説明をしていただいたりして,お店のことをたくさん調べることができました

  

不審者対応避難訓練&防犯教室

 3限目に,学校に不審者が入った場合,どのように行動すれば
よいのかを実際に行って確かめる訓練を行いました。
 続けて,体育館にて津幡警察署の警察官の話を聞き,学校以外の
場所でも不審者に気を付けるよう教えていただきました。
 ご家庭で是非話題にしていただきたいと思います。その際,
ほとんどのおとなは良い人であり,子供も守ってくれることも
伝えていただきたいと思います。