日誌

学校の主な出来事や子どもたちの様子を日記形式で紹介します。

プール開きをしました

「わあっ」「冷たい」「思ったよりぬるいよ」
 歓声を上げながら,6年生が令和初の井上小学校のプールに入り,
プール開きをしました。湿度は高かったのですが,水温や上がった
時の体感温度はあまり高くなかったようです。
 それでも,自分たちが掃除をして綺麗にしたプールへの一番乗り
です。とても気持ちが良かったことでしょう。
 この後,各学年の授業計画や気温・水温により水泳授業を行って
いきます。
  

  

4年生が生き物調査をしました。

  

 4年生が川尻地区の田んぼの用水路で生き物調査をしました。
 雨上がりで少し水温も低めでしたが、子供たちは喜んで川に
入り、一生懸命生き物を探しました。コイやフナ、ゴリ、ヨシノ
ボリ、ナマズなどといった魚や、ヤゴなどをたくさん見つける
ことができました。
 津幡川の水の汚れ具合や液性についても調べ、自分たちに
とって身近な津幡川についても少し詳しくなったようです。

3年生以上が体力テストを行いました

 4限目に,3年生から6年生までが体育館に集まり,体力テストを
行いました。この時間に行ったのは,上体起こし・反復横跳び・立ち幅
跳びの3種目です。体育館内の3か所に分かれ,今の自分の持てる力
を出そうと頑張っていました。
 午後は,運動場でソフトボール投げを行います。また,後日体育の
時間などに,握力や長座体前屈,20mシャトルラン,50m走を行い
ます(既に終わっているものもあるようです)。結果が楽しみです。
  

  

1年生と4年生の心臓健診

 2限目に1年生,3限目に4年生の心臓健診を行いました。
 台に横たわり,手足や心臓の近くに器具を付けられて,そのまま
寝ているだけです。痛くも何ともなく,あっと言う間に終わります。
 朝,検査を怖がっている1年生がいましたが,ちゃんと終える
ことができました。
  

児童引き渡し訓練

 授業参観後に児童引き渡し訓練を行いました。災害や事件等が
発生した際,その状況により学校に待機させていた児童を,安全に
保護者の皆様に引き渡す訓練です。
 保護者の皆様には,事前にカードの確認をしていただいたり参加
の有無を知らせていただいたりしました。また,PTA研修部の
皆様には保護者の誘導をしていただきました。
 皆様のご協力のお陰で,スムーズに終えることができました。
ありがとうございました。