令和6年度の入試情報・入学志願者心得を更新しました。
下のリンク または メニューの「入学案内」からご覧ください。
⇒「 令和6年度 入試情報・入学志願者心得 」
※ 地震等で、今後、志願者心得が変更になる場合があります。
最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
1/19(金)5・6限「加賀探究Ⅱ校内発表会」を行いました。3年生は7つの班に分かれ、1年を通して加賀市に関わるテーマの探究活動に取り組みました。その成果を、2年生やお世話になった加賀市魅力化プロジェクトの方々の前で発表しました。
①片山津温泉の活性化 ②町屋活用プロジェクト いぶりば ③動橋アートワーク ④eスポーツを加賀市に広めよう ⑤シン・加賀市 ⑥加賀市の魅力スポット ⑦本の可能性は無限大
1/17(水)第9回KCB活動を行いました。野外での清掃は行わず、1階から4階まで全ての廊下の窓拭きを行いました。動橋地区会館では元気いっぱいの小学生とドッチボールをして遊びました。
1/17(水)1年生53名を対象に、異なる職種3社(菓子製造業、介護業、鉄道業)の方に来ていただき「かがしごとセミナー」を行いました。お話をしていただく中で、将来の職業選択に向けて視野を広げることができました。
1月16,17日の罹患者数(NHK医療情報)
新型コロナウイルス感染症 (全国) 5.79→6.96人 (石川県)5.42→8.44人
インフルエンザ (全国) 21.65→12.66人 (石川県)19.88→12.84人
新型コロナウイルス感染症が増え始め、インフルエンザが減少し始めている状況です。
◎学校薬剤師さんより
「新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の新しい変異株が増加していて、第10波の流行が立ち上がりつつあると言われています。マスク着用を心がけ、感染防止対策をしっかりと行ってください。」
感染防止対策
① 手洗い、換気、咳エチケット
② 家族や友人など周りに罹患した人がいる場合で、急な発熱等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診する
③ 十分な睡眠
④ バランスの良い食生活
⑤ 人混みを避ける
⑥ 人との距離に注意する
⑦ 予防接種
「雪に耐え梅花麗し」この言葉は、西郷隆盛の漢詩の一説で、試練や苦しいことに耐えて乗り切れば、大きな成長があるということです。この言葉にとても支えられたことがあり、今でも辛いことや苦しい時にパワーをもらっています。
話は変わりますが、私は、年末年始実家のある能登町に帰省し、リフレッシュしていました。しかし、1/1の16時過ぎに人生で体験したことがない大きな地震が発生し、家の中は物が倒れ散乱し、ガラスも割れ生活できないほどの莫大な被害を受けました。停電、断水、電波障害、至る所の道路が決壊し、一瞬にして被災地となってしまいました。当日は車中泊、2日,3日は避難所で生活をしていました。愛着のある地元が被災し、水もでない、スマホも使えず、テレビも見れず、情報はラジオのみという経験をし、とてつもない絶望を感じました。これから復興までどのくらい時間がかかるかわかりませんが、もとの姿に戻れると信じています。私自身も愛着のある能登がこのようなことになり、今までに経験したことのない苦しみを感じています。しかし、「雪に耐え梅花麗し」の言葉を胸にこの苦しい状況を耐えて、なんとか乗り越え、成長したいと思っています。
商業科 河本
能登半島地震で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
また厳しい環境の中、被災者への支援・援助をしてくださっている方々や被災地の復旧・復興に向けて
ご尽力いただいている方々に感謝申し上げます。
今回の地震で心を痛めている子供たちがいます。
家庭での健康観察のポイント、メンタルヘルスの基礎知識、家庭での対応のポイント、学校や地域の相談機関の情報等について文部科学省が作成したリーフレットを掲載しますので、ご覧ください。
また、生徒の通学等についてのご相談があればご連絡ください。
皆さん、メリークリスマス!美味しいもの食べていますか?中巳出です。
イベントがあるとそれに合わせて美味しいものが食べたくなる私は毎年、この時期は何かクリスマスっぽいものを作るようにしています。今年はビーフシチュー、しかも市販のルーを使わずブラウンルーから手作りに挑戦しました。ルーを一晩寝かせたり2時間ほど煮込んだりとそれなりに時間はかかるのですが、複雑なスパイスなどは調合せず、シンプルな素材と調味料のみで深みのあるビーフシチューが仕上がり感動しました。こんなに時間をかけて口に合わないものが仕上がったら…と途中少し不安もありましたが、時間が美味しくしてくれる料理はいいですね。今、家の鍋に入っているビーフシチューはもう一晩寝かせるともう少し美味しく仕上がりそうで楽しみです。
ブラウンルーから作るビーフシチューは初めてだったのですが、ブラウンルーは二度目。高校の時に調理実習でカレーを作る際、ブラウンルーを作った記憶が蘇ってきました。その時に習ったことや友達とのやり取りなど、久しぶりに高校時代のことを思い出し楽しかったです。皆さんは記憶に残る調理実習ありますか?私は結構覚えていることに気づきました。
12/18(月)第2回球技大会を行いました。
男子バドミントン:優勝 32H 準優勝21H 女子バドミントン:優勝 32HA 準優勝32HB
男子卓球:優勝 21H 準優勝12H 女子卓球:優勝 31HA 準優勝31HB
バスケットボール:優勝 32H 準優勝12H グランドヤード:優勝 22H 準優勝31H
今冬は、季節性インフルエンザをはじめ、咽頭結膜熱、A群溶結性連鎖球菌咽頭炎、流行性角結膜炎、新型コロナウイルス感染症と色々な感染症が流行しています。年末年始は感染予防対策を徹底してください。
学校薬剤師さんより「マスク着用は有効な感染防止対策です」というアドバイスが届いています。人混みに出るときは、予防を心がけて、マスクを着用しましょう。
【対策】
① 手洗い、換気、咳エチケット
② 予防接種
③ 十分な睡眠
④ バランスの良い食生活
⑤ 人混みを避ける
⑥ 人との距離に注意する
⑦ 周りに感染症に罹った人がいる場合で、急な発熱等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診する
クリスマスや正月も近づいて、なんとなくそわそわした気持ちになってきましたね。英語科の川口です。
春は桜の花見、夏は海や山の自然、秋は紅葉と、日本では季節ごとに楽しめるものがあります。旬な食べ物も季節によって様々だし、スポーツもその季節にしかできないものがあります。そして冬はクリスマスや正月などイベントが多い季節です。中でもクリスマスが近づくと街にはクリスマスソングがあちこちで流れています。どこに行ってもクリスマスソングが流れているので、飽き飽きしてしまうことも多いですね。今回はみなさんの耳になじみがある曲をチルダウン系にアレンジしたものを紹介します。アーティストの名前はedbl(エド・ブラック)です。今、音楽界で世界的に注目されているサウスロンドン出身のアーティストです。アルバムタイトルは「Christmas Beats」です。「ホワイト・クリスマス」や「ラスト・クリスマス」などの曲をとってもおしゃれに仕立て上げたアルバムです。いつもよりも少し楽しい気分でクリスマスを迎えたいと思っている人におすすめです。ぜひ聴いてみてください。
楽しい年末を、そして笑顔で新しい年を迎えましょう。
12/15(金)3年生を対象に「若年層DV予防啓発セミナー」を行いました。3年生は来年4月から新しい出会いがあります。人生を共にするパートナーとの出会いもきっとあります。その時、大切にしなければならないことを学びました。
加賀探究Ⅱ 本の可能性は無限大グループ
その後の活動(途中経過)・・・
*このグループはお米の消費率向上のため、お米のおいしさ、作る人の思いを絵本にしています
●金城短期大学 森田先生講座
●加賀市立中央図書館の見学、絵本の相談 ●絵本研究家 勝尾栄さん講座
●イラスト一部
★さて、1月の発表までに絵本の製作は間に合うのか・・・!
活動の発表も非常に楽しみです。
私はいま、挑戦しようと思っていることがあります。それは、英語の検定を受けることです。以前の検定の時、加賀高校の生徒が頑張って勉強している姿を見て、今までやらない理由ばかり探していた自分を恥じました。それと同時に、次回の検定は受けると決めました。今、検定に限らず何かに挑戦することを迷っているそこのあなた!一緒に挑戦してみませんか。どうしてもやる気が起きない時、ぜひWANIMAの「やってみよう」を聴いてください。今すぐにでもやってみよう!という気持ちにさせてくれますよ。 保健体育科 高岡
2学期はたくさんの活動を行いました!
●文化祭
手話歌を作成し、MVも作ってみました。曲は「水平線」(back number)
●認知症サポーター養成講座
加賀市の介護職員による講座を受けました。
●手話講座(11月7日、14日)
2・3年生を対象に実施しました。講師は永山さんです。
●特別養護老人ホームつるべ荘 施設見学
2・3年生(保育基礎・生活支援技術・コミュニケーション技術選択者)が参加し、
一人ひとりの暮らしを支援する工夫を学びました。
12月は、動橋地区会館や錦城特別支援学校との交流も予定しています。
卒業を控える3年生を対象に「労働条件セミナー」を行いました。生徒は、労働時間・労働賃金等の労働条件を巡るトラブルの対処法を学習しました。初めて聞く内容が多く、進路指導課の大倉先生の話に聞き入っていました。
石川県にインフルエンザ警報が出ました。大流行が発生する可能性があります。
新型コロナウイルス感染症も流行しています。感染予防対策を徹底してください。
対策
① 手洗い、換気、咳エチケット
② 予防接種
③ 十分な睡眠
④ バランスの良い食生活
⑤ 人混みを避ける
⑥ 人との距離に注意する
⑦ 特に、周りにインフルエンザに罹った人がいる場合で、急な発熱等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診する
【学校薬剤師さんより】◎マスクを着用しましょう!マスク着用は感染防止対策の有効な手段です。
12/6(水)5~6限目、1年生を対象に「お仕事体験フェア」を行い、各自が希望した2つの職種を体験しました。大学・短大・専門学校の方から直接話を聞き、実際に体験することで、自己の進路実現に向け意識を高めることができました。
12/5(火)5~6限目、2年生を対象に「志望別進路ガイダンス」を行い、進路意識の向上を図りました。進学希望者は、興味のある大学・短大・専門学校の講師の方から説明を受けました。就職希望者は、ボードゲームを使用したグループワークの後、業種別説明会を行いました。生徒は各自が希望した3つの分野の話を聞くことができ、とても充実した様子でした。
11/22(水)~12/3(日)の期間、金沢市の石川県文教会館で「教育資料ロビー展」が開催されています。加賀高校は、学校紹介パネルと、美術・書道等の作品を展示しています。近くにお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
11/22(水)5~6限目、1年生を対象に「林業出前講座」を行いました。5限目は講義や動画を通して、森林を守る林業業界の重要性について学びました。6限目は中庭で、職人によるチェーンソーを使用した木材の伐採・枝打ちの実演を間近で観察しました。その後グラウンドに移動し、ドローンの操作を見学しました。
皆さんこんにちは、体育科の北野です。
今年も残すところ約一か月、最近は朝晩めっきりと冷え込んできましたね。かと思えば温度が急上昇する日もあり、身体がうまく順応できずに体調を崩している人もいるかもしれません。そういう私もこれを書いている今、頭痛がしています。
本日(11月21日)は16℃、明後日には20℃になり、そのまた二日後には7℃になるそうです。地球が悲鳴を上げているのだと私は考えています。地球自体が体調不良なので、そこに住む私たちも体調不良になるのかもしれません。原因を挙げればきりがありませんのでここでは割愛します。皆さんも体調に気を付けて年末の楽しい時間を想像しながら期末考査、残りの2学期を過ごしましょう。私も頑張ります。
11/17(金)3年生を対象に、草の根消費者教室講師をお迎えし「消費者教育」を行いました。3年生は全員が成人を迎えるため、主にクレジットカードに関するトラブル防止法及びトラブルになった場合の対処法を学習しました。
11/20(月)第7回KCB活動を行いました。今回は動橋地区会館と普段掃除をしない教室の清掃を行いました。
石川県にインフルエンザ注意報が出ています。大きな流行が発生する可能性があります。
また、新型コロナウイルス感染症や咽頭結膜熱も流行しています。
感染予防対策を徹底してください。
対策
① 手洗い、換気、咳エチケット
② 早めに予防接種を受ける(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症。予防接種を受けていても罹患する場合がありますが、多くは軽い症状で済むと言われています。)
③ 十分な睡眠
④ バランスの良い食生活
⑤ 急な発熱等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診
⑥ 人混みを避ける
⑦ 人との距離に注意する
Q:運動していて多い事故って何だろう?
A:捻挫と骨折。特に、足首の捻挫と手・手指部の骨折が多い。
★事故を防ぐためのポイント
・ 危険な接触プレーを予測して動こう。
・ 必要に応じて、サポーターやテーピングを活用して動こう。
・ ぶつかったりしないように声を出してコミュニケーションを取りながら動こう。
・ ケガをしたときは痛みを我慢しないで部活動顧問の先生や授業担当の先生に相談しよう。
・ 運動する前に指をこすり合わせて温めたり、準備運動をしたりして、ケガを予防しよう。
11/10(金)3年生を対象に、大聖寺警察署の方にお越しいただき、「交通安全教室」を行いました。
講義や動画を通して「自動車の運転マナー」「自動車保険」について学びました。運転免許証の取得を予定している生徒も多く、真剣に受講していました。
11/8(水)1年生を対象に、本年度及び前年度卒業した先輩による職業別講話を行いました。機械製造・旅館・介護・運輸・販売の分野で活躍する卒業生から話を聞くことができ、将来の進路を考える良い機会となりました。
11/9(木)3年生を対象に、小松年金事務所の方にお越しいただき「年金セミナー」を行いました。講義や動画を通して年金の仕組みや重要性を学びました。これまで馴染みのない年金というテーマをわかりやすく教えていただき、貴重な機会となりました。
11月3日(祝)いしかわ教育ウイークのイベントとして、今年度はじめて「加賀高校 文化講座」を行いました。
生徒や保護者の方に加賀高校の魅力をお伝えしたいと企画したものです。
当日は、先生方はご自身の特技や討論会など普段の授業ではできない内容の講座を企画しました。先生方の講座以外にも加賀市高校魅力化スタッフのチーム戦略ゲーム「ペーパータワー」「バラバラの設計図」、PTA会長の「テーブルマジックショー」も企画していただきました。また、週1回指導してくださる、華道や茶道の講師、九谷焼の先生にもお手伝いいただき、生徒はいつもと違う仲間とともに考えたり、イベントを楽しんだりしました。
当日、生徒ともに講座に参加してくださった保護者の方や生徒の様子を参観された保護者の皆さんには感謝申し上げます。
★講座(このほかにも多くの講座が行われました)
「ボッチャ体験」「大人のわくわくキャンプ」「目指せSASUKE!」「豆皿に絵付け」「Let’sオムニキン」
「スマホショルダーづくり」「こねこのマスコットをつくろう!」「筆ペンアートで年賀状作り」
「推しを語る会」「大人と子供の違いって?」「茶道に触れよう」「English Games for fun」
「eスポーツ大会」「不思議な液体ダイラタンシー」「試験管の中で虹をつくろう」
「知っといて損はない英語の名曲」「合場先生のトランペット人生」「生け花に挑戦!」
11/1(水)から3日間、朝の登校時に、生徒会による「赤い羽根共同募金」を行いました。ご協力ありがとうございました。
人生で絶対に達成したい目標はありますか。
私はSASUKEの1stステージクリアを目標にしています。今年も昨年に続き、予選会出場の書類選考を突破し、先日、横浜の緑山スタジオで全国から集まった500名の方々と本戦出場をかけて戦ってきました。
第一種目は「エンドレス腕立て伏せ」でした。10名 1組で行い、最後の2名に残れば次の種目へ進出できます。昨年はここで敗退し、悔しい思いを胸に、トレーニングを重ねてきました。始まりました!太鼓が2秒に一回のペースで打たれ、その音に合わせて限界まで行います。昨年の自分は77、78回辺りで終わり、脱落しました。その回数を通過した時、心で「よし!」と小さなガッツポーズをしました。ただ、この辺りからしんどさを感じ始めた自分がいました。90回を超えた時、腕を曲げて、伸ばすのを筋肉が拒否し始め、「まずい!」と心が乱れてきました。97、98…全身が震えて「やばい!もう上がらない‥」その時、目の前にオレンジのテープが置かれました。勝ち抜いた者だけに渡されるテープです。「よっしゃー!」思わず雄叫びを上げ、大きくガッツポーズをしている自分がいました。そしてその後、継続することの尊さが身に染みてきて、熱いものが込み上げてきました。昨年のリベンジを果たせたことで、相当な喜びと達成感を味わうことができました。
次の種目に進出できたのは100名です。第二種目は「サバイバルシャトルラン」でした。20名 1組でスタートをします。40Mのところで折り返し、スタート地点までの80Mの距離を走り、一番遅い人から1名ずつその場で脱落していきます。休憩時間は20秒で、残りが8名になるまで走り続けます。「80Mを12本か、約1000M、いける!やってやる!!」スタートしました!最下位にならないよう 1本目からほぼ全力で走ります。4本目か5本目辺り、最下位が同着の2名になり、誰も脱落しないということがありました。「マジか、これはなかなかきつい‥」最下位争いは熾烈を極めます。7本目、8本目が終わり急に足の筋肉の張りが気になり出しました。自分のパフォーマンス低下は明らかでした。もっと休みたい…けど、そんな時間もなく、すぐスタート。その辺りから最下位争いをしている状況になりました。そして10本目、SASUKE出場への挑戦が終わりました。完全に力不足、力負けでした。最下位となったことはかなりの悔しさや敗北感がありましたが、それ以上にこれからの課題が明確に見えた嬉しい経験となりました。40名が次の種目へ進出しました。
第三種目はバスを己の力だけで引っ張っていました。「面白い。バス引っ張りたかったぁ。来年は絶対残ったる!また鍛え直しや!」そんな思いを抱き、横浜の地を後にしました。帰ってきてから走りたくて仕方ない、生まれ変わった自分がいます。目標を達成したいという思いは強い力をくれます。何か一つでもいい、変化してもいい、目標を持ち続け、挑戦し続ける充実した人生を共に歩んでいきましょう。皆の人生を応援しています。保健体育科 今西 聡
10/27(金)は文化祭でした。日本アンガーマネジメント協会の方をお招きし「イライラよりイキイキを!」のテーマで講演していただきました。講演後、授業や委員会、文化部の発表が行なわれました。
午後からは、模擬店・各催しものが開催され、ステージでは、カラオケ、ダンス、弾き語りが披露されました。
当日まで天候を心配しましたが、無事楽しく終えることができました。
理科を担当している善端です。今回は、変わった生き物を紹介しようと思います。
皆さんは下の画像が何に見えますか?落ち葉?それともゴミ?実は、魚の子供なのです。よーく見てみると上の方に顔を向けていて、下の方に尾ひれがあるのが分かります。おそらくマツダイの子供だと思いますが、見事に落ち葉に擬態していますよね。この写真は昨年の今頃に七尾の方で撮影したのですが、見事な擬態に驚いたのをいまだに覚えています。
肌寒くなってきてなかなか外に出る機会も減ってきましたが、ふと自然に目を向けるとそこには見事に自然に溶け込んだ生き物がいるかもしれません。遊びに出た際は、草むらや波打ち際など自然に目を向けてみてください。 善端大貴
2022年10月に七尾で撮影
来る11月3日(祝日・文化の日)に、いしかわ教育ウィークのイベントとして、「加賀高校 文化講座」と称し、通常の授業でない講座を行い、いつもと異なるメンバーで、いつもと異なる教員の魅力を発信する行事を行います。
教員による講座以外にも、日ごろ「総合的な探究」でお世話になっている加賀市高校魅力隊による講座や、PTA会長 川畑氏による講座、加賀市によるマイナンバー登録も行います。
講座内容やタイムテーブルは以下をご覧ください。また講座の中には、保護者の皆様に参加していただけるものもあります。講座の参観または講座の参加を是非お願いいたします。ご来校お待ちしております。
★参観ご希望の場合
ご自由にご覧ください。
★参加希望の場合
メールにてご連絡ください。可否について速やかに返信します。
なお、【3-4】【3-5】【3-6】「豆絵皿に絵付け」は材料費200円がかかります。
メールは
通信欄に ①参加される方のお名前 ②生徒のお名前(保護者の場合)
③参加希望の講座番号・講座名 (例)【1-1】ポッチャ体験 をご記入ください。
10/19(木)第6回KCB活動を行いました。動橋地区会館、動橋駅、動橋町内の3グループに分かれゴミ拾いや清掃を行いました。動橋駅では、古いプランターを先月植えた新しいプランターと交換しました。地区会館では、動橋児童センターの子供たちとドッチボールやキンボールなどで楽しく遊びました。
10/20(金)加賀市消防署の方にお越しいただき、2回目の避難訓練を行いました。地震発生後、1階実習室から出火するという想定の元、生徒たちは教室から体育館へ迅速に避難しました。消火器の使い方・救助袋での避難訓練は、今回雨のため実施できませんでした。
最近、歌を歌うことにはまっています。通勤中の車の中はいつも大声で歌っています。歌詞を読み込んで気持ちを込めて歌うんですが、歌詞が良すぎてたまに泣きながら運転しています。今回は皆さんに、僕が素敵だなと思う歌詞やその歌を紹介します。
①100点じゃないこの僕に100点を付けるのは他でもない僕自身だ(ONE OK ROCKの「未完成交響曲」)
②気づけばいつも誰かに支えられここまで歩いた だから今度は自分が誰かを支えられるように(GReeeeNの「遥か」)
③これでいいのかなって気持ち抱えて 引っかかってんなら変えてこう 一歩ずつ前へと(FUNKY MONKEY BΛBY'Sの「ちっぽけな勇気」)
応援歌ばっかりになってしまいました。古めの曲が多いですが、良かったら聞いてみてください!みんなが元気になりますように! 理科 三ツ村
歩く、歩く・・・。風を、草の匂いを、秋の日差しを感じましたか?温泉の街並みに感じるものはありましたか? ほどよく体は疲れましたか? ぐっすり眠れましたか? 芝生の上の昼ご飯はいつもと同じでしたか? 歩く、歩く、歩く・・・。たどり着いた校舎はやさしく迎えてくれましたか?
自分は学生時代、自転車もバイクも免許もなく、バス代はもったいないと、移動手段はほぼ歩きでした。教員になって二校目で真夏に得難い体験をしました。能登の先端から200kmを5泊6日、白山を登り下山後に50kmを3泊4日で歩き通しました。30年近くたっても、その時の日差し、潮風、星空を鮮明に覚えています。自転車では、車では見ることのできないもの、感じることができないものがたくさんあります。歩く、歩く、歩く・・・数年ぶりの遠足再開、どうでしたか?
地歴公民 大柳周作
10月3日に株式会社タケノ様・北陸銀行様からブックスタンド、ブックディスプレイ、丸テーブルなど図書館備品のご寄付をいただきました。
生徒会長がタケノ社長竹野様から寄贈品目録を受け取り、生徒を代表して感謝の気持ちを伝えました。
さいきん、「ほんもの」に触れました。
生きているとたまに「ほんもの」に出会います。
「ほんもの」に出会うと、なんだかワクワクして、前向きな気持ちになります。
しかし、「ほんもの」とはなかなか出会えません。
僕はよく、今までと違うことをしたときに「ほんもの」と出会います。
「ほんもの」に出会うと、なんだかワクワクして、前向きな気持ちになります。
僕は「ほんもの」が大好きです。
皆さんにとっての「ほんもの」はなんでしょうか。
地歴公民科 山﨑
9/29(金)1年生・3年生の遠足を行いました。学校を出発し、柴山潟湖畔を「中谷宇吉郎雪の科学館」まで往復する約10キロの道のりを歩きました。天候にも恵まれ、参加者全員が無事歩き切りました。
最終日は、音・光・映像・生きものたちが融合する最先端エンタメ施設「アクアパーク品川」を見学しました。
午後からは、羽田空港へ向かい17時過ぎの飛行機で帰る予定です。
2日目の午前中はディズニーアカデミーで講義を受け、午後からは、東京ディズニーランドを堪能しました。
最終日の3日目も更新します。
9/27(水)から3日間、2年生は修学旅行に出かけました。
初日は新幹線で東京方面に向かい、上野駅到着後、各班に分かれ班別自主研修を行いました。夕食時に全員集合し、スカイツリーで夜景観賞しました。2日目も楽しみです!(HPも更新します)
令和5年9月26日
加賀高校保護者各位
県立加賀高等学校長
石川県立あすなろ中学校(夜間中学)について
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動にご理解・ご支援を賜り、感謝申し上げます。
さて、県では、様々な事情で義務教育を修了できなかった方や、不登校などにより十分な教育を受けることができないまま中学校を卒業した方、外国人住民の方などのために、令和7年4月に夜間中学を開校する予定としています。
今般、開校準備のため、県民の方々へ広く周知するとともに、入学に関心のある方の情報収集と分析をしたく、アンケート調査等を実施することになりました。
つきましては、次のファイルをPDFファイルで掲載しましたので、詳しくはそちらをご覧ください。
夜間中学簡易版リーフレット(はがきアンケートと一体型).pdf
なお、石川県立あすなろ中学校に関するお問い合わせは、下記までお願いします。
(問い合わせ先)
石川県教育委員会事務局学校指導課 夜間中学開設準備室
〒920-8575 石川県金沢市鞍月1-1
TEL:076-225-1834 FAX:076-225-1832
9/22(金)第5回KCB活動を行いました。今回は生徒66名、教職員16名でプランターの花植えを行いました。暑さも多少和らいだおかげで快適に作業ができ、60以上の綺麗な鉢ができました。日日草・マリーゴールド・ジニア・テルスタークリムソンを鉢植えしました。
こんにちは。国語科の高瀬です。みなさんは「秋」といえば、何を思い浮かべますか。「読書の秋」「芸術の秋」「行楽の秋」「スポーツの秋」…私は「食欲の秋」です!!
秋に食欲が増す理由は、おいしい食べ物が多いからだと思っていました。それもあるそうなのですが、他にも、夏の暑さで落ちた食欲が、涼しくなった秋に本来の食欲を取り戻したり、気温が下がることで体温を維持するためのエネルギーが必要となり、食欲がわいてきたりするそうなのです。
夏の疲れと冬の備えに役立つのですね。野菜、果物、魚等、秋に旬を迎える食材はたくさんあります。
旬の食材は、おいしく栄養価も高く、体調を整えてくれるので、いろいろな食材を食べて、「秋」を楽しみましょう!
平櫛田中は、高村光雲、朝倉文夫などと並ぶ日本を代表する彫刻家の一人です。107歳で亡くなる直前まで創作を続け、没後の田中のアトリエには30年分はあろうかという大量の彫刻用の材木があったといいます。(一体、いくつまで生きるつもり?)また、田中は彫刻の他にも、多くの名言を残しています。
◎六十、七十は鼻たれ小僧、男ざかりは百から百から、わしもこれからこれから◎実践実践また実践。挑戦挑戦また挑戦。修練修練また修練◎人間は思ったら直ちに実行せねばいけない
これらの言葉に刺激を受け、60歳になった私も、今年は2つのことに初めて挑戦しました。
1つ目は、長年続けた仕事とは全く違う分野の仕事を始めることです。そのおかげで、縁あって加賀高校で皆さんと会うことができました。もう1つは、全く経験のない登山を始め、富士山登頂に挑戦することです。登頂は想像以上に辛かったのですが、無事、山頂に到達し快晴のご来光を拝むことができました。
皆さんは、輝かしい10代です。どんなことでも構いません。是非、新しいことに挑戦してみてください。きっと、これまでと違う世界が広まります。さて、自分は来年どんな初挑戦をしようかなあ? 実習助手 松村
9/14(木)に後期生徒会役員選挙を行いました。
立候補者9名それぞれが演説を行い、自分の熱い思いを語ってくれました。
9/13(水)1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。
大学・専門学校から約20名の講師をお招きし、幅広い分野の職業について詳しく説明していただきました。
生徒達は、興味のある分野の話を聞き、自分の進路について真剣に考えている様子でした。
またまた、国語科の森です。9月6日のNHKのクローズアップ現代で効率性を高めるタイムパフォーマンスが流行している現代で、それに真逆の「モヤモヤする力こそ大切だ」という「ネガティブ・ケイパビリティ(すぐに答えを出さず、迷ったり、悩んだりする)」考え方が注目を集めているということを放送していました。
イチローさんや村上春樹さんなど各分野のトップランナーたちもこの考えを重視しています。その考え方とは、無理に答えを見つけようとしなくてよい、むしろ悩みの中にこそ、生きる意味があるというものです。
効率重視でバリバリのキャリアウーマンを辞めヨガインストラクターになった尾石晴さんは、「効率だけを追求してもより良い人生につながらない。別に答えを出さなくてもいいからモヤモヤを持っておく意識をすることが大事だと気付いた。悩むことは当たり前だと思うと、気持ちが楽になり、人の悩みにも寄り添えるようになった。」と言っていました。もちろんすぐに答えを出さないといけないこともあります。
しかし、どうにもならないこともあるのです。そんな時はすぐに答えをださずモヤモヤしたままでいればよいのです。また、結論を出さないままのものもあります。翻訳家の枝廣淳子さんによると、モヤモヤする力を伸ばすには「1人になって安心してモヤモヤに浸れる時間を意識的に持つことが大切。5分でも10分でもよいので一度判断を保留してみる、見落とした事を見てみる。」ことがポイントだそうです。
効率性や問題解決を追求する風潮が強まる今だからこそ、あえて、モヤモヤする力を見つめ直す必要があるのではないでしょうか。ちなみに、私はいつもいろんな意味でヤモヤしていますが…。
9/8(金)登校時にグッドマナーキャンペーンを行いました。
生徒会・PTA・大聖寺署と多くの参加のもと、挨拶や自転車マナーの向上に取り組みました。
9/6(水)放課後、就職者激励会を行いました。校長先生をはじめ多くの先生方から、3年生の就職希望者に激励の言葉が贈られました。生徒たちは贈られた言葉を真剣に受け取り、決意を新たにしていました。
最新更新日:2024/12/20(金)
更新履歴
・歳時記「手話うた発表会」
・歳時記「サンタの季節です」
・歳時記「第2回球技大会」
・歳時記「福祉系列 校外学習・第7回KCB活動」
・図書館より 「本のCM大賞」表彰式 お知らせ(12月)
・歳時記「晶子染め体験」
・歳時記「選挙出前講座」
・歳時記「シュトーレン」
・歳時記「お仕事体験フェア」
・歳時記「志望別進路ガイダンス」
・歳時記「加賀ロボレーブ国際大会2024」
・年間行事予定「12月行事予定」
加賀高校公式LINEスタンプ完成!
令和2年度の新入生から制服がリニューアルしました。
そして、この度、新制服の完成を記念してLINEスタンプを業者が作成してくれました。
興味のある方はLINEスタンプのスタンプショップで「加賀高校」と検索してみてください。クリエイターズの欄で出てきます。
※購入には50コイン(120円)かかります。