令和5年度 河北台中学校のようす

令和5年度 河北台中学校のようす

書き初めの練習(2年生国語の授業)

 2年生の国語で書き初めの練習をしていました。どの生徒も「新たな目標」を大きく力強い字で書いています。先生から「姿勢は正しく」「ひらがなと漢字のバランスに気をつけて」といったアドバイスをもらいながら、みんな集中して書いていました。書き初めは冬休みの課題となっています。良い作品ができるといいですね。

本立てづくり(1年生技術の授業)

 1年生の技術の授業では木材で本立てを作っています。初めて木材を設計・加工し、組み立てる作業をしますが、生徒達は意欲的に取り組んでいます。生徒それぞれのアイデアが生かされており、中には引き出しを作る生徒もいました。木のぬくもりが感じられる作品が多く並べられています。

バレーボール(保健体育の授業)

 保健体育の授業で、バレーボールを行っていました。

 2年生は、オーバーパスとアンダーパスの練習をしました。バレーボール部員に手本を見せてもらいながら、ペアで練習していました。バレーボール部員も積極的に友達にアドバイスをしていて、みんな笑顔で取り組んでいました。

 3年生では、それぞれのチームの課題に応じた練習に取り組みます。サーブ、レシーブ、アタックが課題のようで、チームごとに練習を行っていました。「今のアタック、よかったよ!」「ナイス!」といった、友達同士の声かけがあり、温かい雰囲気で練習していました。

 

楽しみながら、日本文化に親しむ!

 大変寒い日となりました。本日より21日(木)まで、通知表渡し・三者懇談が行われます。どうぞよろしくお願いします。

 各クラスで、百人一首に取り組む様子が見られます。今日も2年生で楽しそうにやっていました。先生から「素早く札を取るためには、決まり字を覚えるといいよ」とアドバイスがありました。上の句で「さ」から始まるのは「さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづこも同じ 秋の夕暮れ」しかないので、「さ」が聞こえたらすぐに「いつこ・・・」の札を取ればいい、と具体的に教えていただきました。1月の百人一首大会に向けて、少しずつ覚えていくといいですね。

おくのほそ道~そうだ、〇〇へ行こう!~

 3年生の国語で「おくのほそ道」を学習しました。「おくのほそ道」は、松尾芭蕉が江戸を出発して、東北から北陸を経て美濃国の大垣までを巡った旅を記した紀行文です。旅といっても、今の私たちにおける旅と芭蕉の旅では、その思いが全く異なっており、その違いに焦点を当てながら、学習をしてきました。生徒たちは、この学習のまとめとして、芭蕉の旅の追体験を勧めるフライヤー(旅行パンフレットのような魅せる広告)を作成しました。芭蕉の句を紹介しながら、思い思いにそれぞれの土地の魅力を伝えています。

百人一首大会に向けて

 3学期に、1・2年生で百人一首大会を行う予定です。百人一首は、百人の歌人の和歌を一首ずつ集めて作られた歌集で、現代においても競技かるたなどに用いられます。読み手が上の句を読み上げたらそれに合う下の句を取るというものですが、初めて百人一首にふれる生徒が多く、まずは先生からルールなどの説明を受けました。先生が読み手となり、みんなで和気あいあいと札を取り合っていました。

マンホールカード贈呈式

 本日、受験シーズンに合わせ、かほく市が作成している合格祈願のお守りの「マンホールカード」の贈呈式が行われました。丸いから「落ちない」、表面の凸凹で「すべらない」というマンホールのふたの特徴にあやかり、合格祈願のお守りとして、毎年かほく市の3中学校に贈られています。かほく市都市建設部の山森部長より、3年生90人分のカードが手渡されました。代表生徒の髙松さんと岡島さんの2人が受け取り、「落ちないようにこれからも勉強を頑張ります!」とお礼の言葉を述べていました。かほく市の皆様、ありがとうございます!

 

久しぶりのアルトリコーダー(2年生音楽の授業)

 2年生の音楽の授業ではアルトリコーダーの練習がスタートしました。1年生の時に基本的なことを学びましたが、今日は約1年ぶりにアルトリコーダーに取り組みます。久しぶりなので、思い出すのに時間がかかるかと思いましたが、すぐに思い出したようで、音階などをスムーズに吹いていました。1曲演奏を披露してもらいましたが、さすが2年生です、とても上手な演奏でした。これからも楽しみです!

高齢者施設へのプレゼント寄贈

 おじいちゃん・おばあちゃん「元気向上 応援団」と題して、先月コミュニティスクールの取組とPTA文化部がコラボレーションして、プラ板ストラップを作成しました。12月14日(木)に、代表生徒の三上さんと髙田さんがそのストラップを持ってケアハウス海青とデイサービス海青クラブを訪問しました。2人はそれぞれサンタの帽子とトナカイのカチューシャをつけて、クリスマスらしさを演出しました。ストラップを贈るとみなさんはとても喜んでくださいました。お礼に「きよしこの夜」を歌ってくださり、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 

 

中学校説明会(外日角小)

 本日、1年生の油野さんと桶作さんの2人が出身校である外日角小学校に行き、6年生に向けて、河北台中学校の紹介をしました。小学校6年生の児童に中学校生活について理解してもらうことで、中学校入学に関する不安を減らして、入学への意欲を高めてもらおうと中学校説明会を企画しました。2人の生徒は、6年生からのたくさんの質問に丁寧に答えており、頼もしい姿を見せてくれました。6年生のみなさん、来年入学するのを楽しみにしています!

調理実習!

 先日、1年2組と3組で調理実習がありましたが、今日は1年1組の調理実習です。担任の先生もサポートに入って、豚のしょうが焼きを作ります。2人ペアになり、一人が調理し、もう一人が動画を撮影していました。手際よく調理したり洗い物をしたりする生徒もいて、聞いてみると「家で時々手伝っています!」とのことでした。素晴らしいですね。

 

今年の漢字は・・・

 今年1年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「税」の文字が選ばれました。3年生のフロアにはホワイトボードが置かれており、毎朝学年主任の先生が生徒に向けてメッセージを書いています。今日は、今年の漢字にちなんで、「あなたの漢字一文字は何?」と書かれており、生徒はそれぞれの思いを込めて漢字を書いていました。何人かの生徒に聞いてみると、数学を頑張りたいから「数」、自分を大切にしたいから「(自分の名前の一文字)」、人に優しくしたいから「優」、などと教えてくれました。

 

門松づくり

 本校職員の近谷さんが講師となり、ひより学級とわかくさ学級で「門松づくり」を行いました。門松は、正月に日本の家の門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りです。のこぎりで竹を斜めに切る作業が大変そうでしたが、合計12本の竹をきれいに切ることができました。近谷さんの指導により、松の木や、竹、葉牡丹などがつけられ、見事な門松が完成しました。来年も、河北台中学校そして生徒の皆さんにとってよい年になりますように・・・。

 

2年生計算力コンテスト

 本日の朝、2年生で計算力コンテストを実施しました。式の計算や連立方程式の問題です。数学の基礎となる「計算問題」を苦手にすると、他の単元までできなくなってしまうので、苦手意識を克服することが大切です。合格して2学期を終えたいですね。

豚のしょうが焼きに挑戦

 1年生の家庭科で調理実習を行いました。豚のしょうが焼きに挑戦です。小さじ1杯など調味料の分量を正しく測る、しょうがをすりおろす、肉の筋切りをする、などいろいろな工程がありましたが、いい焼き加減で上手に作ることができました。みんなでおいしくいただきました。

 

竹取物語~私の推しはこの人です!~

 1年生の国語で、竹取物語の学習をしました。竹取物語の登場人物は個性的な人が多いのですが、その中から、自分が魅力的だと思う「推し」を選び、その魅力を調べました。調べたことをスライドにまとめ、生徒同士で紹介し合ったことで、新しい視点や表現の違いなどに気付くことができました。

 生徒が作ったスライドは学年のフロアに掲示してありますので、通知表渡しの際にはぜひご覧いただき、生徒一人一人の「推し」の魅力を知ってほしいと思います。

 

完成までもうすぐ(2年生技術)

 2年生は先月から技術の時間に、「ラジオ付きライト」を製作しています。はんだごてを加熱し、基板にあて、はんだを溶かして固定します。はんだごての使い方にはだいぶ慣れてきたようで、素早く作業を進めていました。ラジオが聞こえるか確かめている生徒もおり、完成が近づいてきました。

石川県個人総合バドミントン選手権大会

 12月9日(土)と10日(日)に、鹿島体育センターにて「石川県個人総合バドミントン選手権大会」が行われました。この大会に参加できるのは、県体や加賀地区新人大会などのこれまでの大会で上位に進出した選手のみということで、大変レベルの高い大会となっています。本校からは、ダブルスで高橋さん・宮坂さんペア、シングルスで塩本さんが出場しました。ハイレベルな試合を経験し、今後につながる学びを得ることができたと思います。お疲れ様でした。

 

アンサンブルコンテスト口能登支部大会

 津幡町文化会館シグナスにて、「アンサンブルコンテスト口能登支部大会」が行われ、本校からフルート三重奏と金管八重奏の2チームが出場しました。昨日まで部活動ができなかったため、コンディションを保つのに大変苦労したと思いますが、本番当日は、両チームとも表現豊かで素敵な演奏を披露してくれました。フルート三重奏は見事金賞支部代表を獲得し、12月24日(日)に、今回と同じ会場シグナスで行われる「石川県アンサンブルコンテスト」の出場が決まりました。おめでとうございます。

 

【結果】

 フルート三重奏 金賞支部代表

 金管八重奏   銀賞

河北台中EXPO~すべてのいのち輝く未来社会~(3年生総合学習発表会)

 3年生はジュニアEXPO2025教育プログラムに参加しています。これは、SDGsについて学び、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のためのアイデアを考えるというものです。先月は、SDGsに取り組む企業が自社の取り組み内容を発表し、生徒たちがその取り組み内容に対して質問するなどのオンライン形式で交流を行う「リサーチミーティング」を開催しました。今日は、学びのまとめとして、それぞれが考えてきたアイデアの発表会を行いました。SDGsの17の目標に関連して、「波力発電について」「二酸化炭素排出量の削減のために」「ごみの再利用」「災害発生時のインフラ」「子どもの人権を守る」など、幅広いテーマでの発表が続き、聞いている人に新たな視点を与えてくれました。大変レベルの高い発表内容に感心します。

 

2つの直角三角形はどんな時に合同になるか(2年生数学の授業)

 2年生の数学では、図形の証明の学習を行っています。2つの直角三角形について、斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しい場合と、斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい場合に分けて直角三角形の合同条件を考えました。個人で考えたり、グループで考えたりしながら、証明を完成させることができました。既習事項を生かすことができて、生徒たちもできた喜びを感じながら取り組んでいました。

アルトリコーダーに慣れてきました(1年生音楽の授業)

 1年生の音楽の授業では、先月からアルトリコーダーの練習をしています。先生から、「音がブツブツ切れないようにつなげよう」「ブレスの位置に注意しよう」などアドバイスをもらいながら、前回練習した曲「喜びの歌」を確認していました。アルトリコーダーには慣れてきたようで、自信を持って演奏していました。今日は、さらに別の曲「かっこう」にも挑戦しました。出だしのタンギングに気をつけながら、一生懸命練習をしています。これからもいろいろな曲を演奏するのが楽しみですね。

将来の夢についてスピーチしよう(1年生英語の授業)

 1年生の英語の授業の様子です。「自分の将来の夢について、小学6年生にスピーチしよう」という課題に取り組んでいました。自分の将来の夢について英語で文章を作り、それを友達同士でスピーチ練習をして、最後に動画を撮影する、という流れで行います。聞いている人に内容が伝わりやすいように、スライドを活用したり、ジェスチャーを交えたりして、工夫する様子が見られました。何よりすべて暗記してスピーチしているのに驚きました。みんな堂々と将来の夢をスピーチする姿に感動しました!

デジタル生徒箱の設置とUP学力の取組(生徒会の取組)

 朝の放送で、生徒会の12月の取組として、「デジタル生徒箱」を設置することが紹介されました。学校や生徒会に関する意見や要望を端末を使って募集するとのことです。自分たちの学校を自分たちでどう良くしていくかを全校生徒で考えるきっかけになればいいなと思います。また、「UP学力」と題した取組も示されました。12月に行う漢字テストと英単語テストの点数が、前回のテストに比べて上がった人(満点の人は満点をキープ)の割合を競うというものです。取組を通して、基礎学力を固めて、学習する習慣を身に付けていきましょう。

 

生徒会スローガン「全力投球」

 講堂につながる渡り廊下に、生徒会スローガンが掲示されています。これは美術部員が作成してくれたものです。立体的に見せるための影の部分の表現が苦労したとのことです。素敵な作品をありがとうございます。

プレッシャーと上手に付き合うためのマインドセット(パレット講座)

 金沢大学国際基幹教育院准教授の村山先生を講師にお招きし、パレット講座を開催しました。テーマは「プレッシャーと上手に付き合うためのマインドセット」です。試合で最大限のパフォーマンスを発揮するためにどうすればいいか、緊張やプレッシャーと上手に付き合うためのポイントなど大切なことをたくさん教えていただきました。緊張した場合は、緊張するのは当たり前と受け入れて、「今、現在」に意識を向ける「マインドフルネス」が有効だとわかりました。今回の講座で学んだことは、これからの活動に生かせると思います。

 

柔道の授業(1年生保健体育)

 1年生の保健体育の授業では、「柔道」が行われました。1年生にとって「柔道」は初めての単元です。最初は柔道着の身に付け方を学習しました。帯の結び方が難しいようで、「これで合ってる?」と周りと確認しながら結んでいました。最終的にはみんなしっかり身に付けることができました。

 日本の武道である柔道の基本精神は、「礼に始まり礼に終わる」にあります。先生から、道場への入場時や試合の前後には必ず「礼」を行なうんだよ、と説明がありました。その後、先生と柔道部員で、柔道の技を見せて、柔道とはどのようなものかを示してもらいました。迫力ある投げ技に、思わず「お~!」という声が上がりました。

 今後の授業で、受け身の練習を行っていきます。基本動作や基本の技を習得することも大切ですが、相手を尊重して敬意を払う礼の精神も学んでほしいと思います。

12月4日から10日までは「人権週間」です

 国際連合では、世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」としています。毎年、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」と定め、人権尊重を呼びかけています。

 今日は、生徒会執行部の生徒が、お昼の放送で、スライドを交えながら人権週間の意義やいじめ・差別の撲滅などについて全校生徒に伝えました。人権について考える貴重な時間となりました。

ボランティア交流広場~つなごうボランティア 広げようまちづくり~

 12月2日(土)に七塚健康福祉センターで、第14回ボランティア交流広場が開催されました。これは、かほく市の中学校とボランティア団体が活動内容を発表するものです。河北台中学校からは、生徒会執行部が先月行った地域ボランティア清掃について発表し、ジュニアボランティアサークルmyanが図書館ボランティアや赤い羽根共同募金、ベルマーク集計活動などについて発表しました。グループセッションも行い、有意義な交流会となりました。

生と性の学習会~大人に近づく日々~(2年生思春期講座)

 星の子助産院院長の坂谷理恵子先生を講師に迎え、2年生で思春期講座を開催しました。「生と性の学習会~大人に近づく日々~」というテーマでお話していただきました。

 2名の生徒が、自分が生まれる前にお母さんの子宮の中ではどんな感じだったか、どのようにお母さんのおなかから出てきたのかを実感するために袋の中に入って出てくる体験をしました。体験した生徒は、袋から出てきた後「中は温かかったけど外は涼しい。」「出てこれてうれしい気持ちになった。」「出た後は開放感があって、安心した。」と感想を言ってくれました。

 また、別の2人の生徒がおもりの入ったジャケットを着て、妊婦体験をしました。「とても重くて座るだけでも大変だった。」との感想がありました。さらに「妊婦の人は、24時間重さを感じるので、辛いときは周りの人に頼ってほしい。」「妊婦の人の荷物を持ってあげたらいいと思う。」との感想も言ってくれました。

 最後に、全員が赤ちゃん人形を抱っこする体験を行いました。最初は緊張しながら恐る恐る抱っこする生徒もいましたが、慣れてくると「やわらかい~。」と言いながら、みんな笑顔で抱っこしていました。

 坂谷先生に教えていただいたことを忘れず、これからどう生きていくか、考えていきたいですね。

アルトリコーダーを楽しもう(1年生音楽の授業)

 音楽の授業で、1年生がアルトリコーダーの練習をしていました。小学校で使っていたソプラノリコーダーと比べると、一回り大きくて、低い音が出る楽器です。今日は、ドレミファソの音階を練習していました。音階を覚えた後は、ベートーヴェン作曲の「喜びの歌」にも挑戦しました。みんな、素敵な音を響かせていました。

おじいちゃん・おばあちゃん「元気向上 応援団」

 コミュニティスクールの取組とPTA文化部がコラボレーションして、11月29日(水)放課後に「プラ板作成講座」を開催しました。生徒やPTAの方、先生方で合わせて32名が参加しました。この講座で作成したプラ板のストラップは、河北台中校区にある高齢者施設を使用している方に贈る予定です。施設で生活をしている高齢者に「笑顔で元気に過ごしてほしい」そんな思いを込めて、ストラップを作りました。どの作品も大変きれいに出来上がりました。きっと喜んでいただけると思います。参加してくれたみなさま、ありがとうございました!

 

税金を公平に負担するには(3年生租税教室)

 かほく市税務課の架谷さんを講師にお招きし、3年生で租税教室を行いました。税金の種類や使われ方などについて、クイズを交えて、わかりやすく説明していただきました。また、年収が異なる3人の市民を例にして、公平に税を集めるにはどうすればよいか、グループで話し合いながら考えていました。豊かで安心して暮らせる未来のためには、公平な税負担と給付の関係について、一人一人が考えることが大切ですね。

模擬裁判をやってみよう(3年生社会の授業)

 3年生の社会の公民の授業で模擬裁判を行っていました。授業では、裁判官、裁判員、弁護人、検察官、証人などの役になった生徒が台本を読みながら、架空の事件(強盗致傷事件)についての裁判を行っていきました。判決が出るまでは台本通りに裁判は進みますが、判決は裁判員によって決定されます。模擬裁判という擬似体験を通じて、刑事裁判に関わる裁判官、検察官、弁護人の役割を理解することができたと思います。

 

書き初めの練習

 1年生は書き初めで「不言実行」を行書で書きます。国語の時間に、「不言」と「実行」の2つに分けて練習をしていました。行書の特徴である筆脈を意識することが難しそうでしたが、先生から、姿勢や筆の持ち方のアドバイスをもらいながら、みんな集中して取り組んでいました。

模擬選挙が行われました

 本日、市の選挙管理委員会の方にお越しいただき、3年生を対象とした選挙出前講座(模擬選挙)を行いました。

 生徒たちは、選挙公報により示された2人の候補者から、それぞれの政策を比較し投票先を決めました。実際にかほく市の選挙で使用している、投票箱や記載台が置かれ、本番さながらの投票を体験しました。集計作業も体験しましたが、かほく市では投票用紙を入れる箱としてぶどうのパックを使っているそうです。模擬投票の後、生徒から「選挙が身近なものに感じました。」「有権者になったら必ず投票に行きたいです。」など、感想が述べられました。

 

県バドミントン1年生大会

 11月23日に、いしかわ総合スポーツセンターにて石川県バドミントン1年生大会が行われました。団体戦で3位(河北台中・宇ノ気中合同チーム)、個人戦で塩本さんがシングルスでベスト8、遠田さん・岡島さんペアがダブルスでベスト8となりました。おめでとうございます。

全校集会

 本日、午前中は期末テスト、午後からは全校集会を行いました。

 全校集会では、校長先生から、12/4~12/10の人権週間にあたり、「自分らしさに誇りをもって、互いに個性を認め合って、誰一人嫌な思いをすることのない楽しい学校をこれからも一緒につくっていきましょう。」とお話がありました。生活担当の先生からは、「時間・健康・身だしなみを意識し、2学期を締めくくろう」との話が、学習担当の先生からは、「節目の12月をしっかり過ごして、2学期の総まとめをしよう」との話がありました。最後に生徒会から、今月8日に行った地域清掃の振り返りがあり、「思った以上に参加者が集まってくれてうれしかった。」「全力で取り組んでいて良かった。」「地域のために恩返しができた。」などの感想を言ってくれました。

 

白色の固体は何か?(1年生理科)

 1年生の理科の授業では、「白色の固体は何か?」という課題で実験を行っていました。固体を熱していき、とけ始めととけ終わりの温度を測定し、その固体が何かを調べる実験です。融点が分かるとその物質を特定することができます。班員で協力して実験装置をスムーズに組み立てていました。ガスバーナーなどの実験器具の使い方にも慣れてきたようです。

 

授業の様子から(2年生技術)

 2年生は技術の時間に、「ラジオ付きライト」を製作しています。このライトの電源は、手回し発電とソーラーパネル充電で、懐中電灯として使用できるだけでなく、スマホ等も充電できるそうです。今日は、はんだごてを使って基盤に部品を取り付けて、余分な導線を切る作業を行っていました。みんな集中して、取り組んでいます。完成が楽しみですね。

県中学校選抜バレーボール大会ブロック予選会

 11月18日(土)・19日(日)に、内灘中学校体育館で北加賀中学校選抜バレーボール大会(県中学校選抜バレーボール大会ブロック予選会)が行われました。河北台中は見事2位となり、来年1月20日(土)・21日(日)に行われる県中学校選抜大会の出場権を得ることができました。おめでとうございます!今後の活躍にも期待しています。

 

3年生進路説明会を行いました

 本日、3年生進路説明会が行われました。進路担当の先生から、進路選択、受験校の決定、出願の手続きなどについての説明がありました。3年生にとっては、中学校生活も残すところ4ヶ月となり、これから自分の進路決定に向けて、とても大事な時期を迎えます。皆さん一人一人にとって、より良い進路選択が実現できるよう、家族の方と一緒に先生たちも精一杯応援していきます。

薬物乱用防止教室

 本日、2年生で、本校の学校薬剤師の高井 謙 先生を講師に招いて、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物とは何か、薬物乱用から身を守るにはどうすればいいか、オーバードーズ(医薬品の過量服用)について、などを具体的な例を通して、分かりやすく説明していただきました。

 生徒からは、「思っていたより薬物というものが身近にあることに驚きました。」「もし知り合いが薬物をしようとしていたら絶対に止めて優しく声をかけて話を聞いてあげたいなと思います。」などの感想がありました。

市長による特別授業「かほく市のまちづくり」

 本日、かほく市長の油野和一郎様をお迎えして、「かほく市のまちづくり」と題し、3年生に特別授業をしていただきました。かほく市が誕生した平成16年から市長として、どのようにまちづくりを進めてきたかを、苦労や思いを交えて語ってくださいました。

 講話の後、生徒から「一人暮らしの高齢者に対して、私たち中学生ができることはありますか?」と質問が出ましたが、市長から、「日頃から近くにいる一人暮らしの方を把握しておくことが大切。災害時などは地域の方と協力して手助けを行ってほしい。」と回答をしていただきました。生徒代表として高松さんが、「自分もかほく市のために貢献したいです。学んだことを生かして、すばらしい社会をつくりたいです。」とお礼の言葉を述べました。

 油野市長様、お忙しい中、このような貴重な時間を作っていただき、ありがとうございました。

 

ふるさと給食

 給食を通して食文化や農業をはじめとする地域の産業を理解し、農作物などを作ってくれる人たちへの感謝の心を育むことを目的に、市内の小中学校で月1回「ふるさと給食の日」が実施されています。

 今日は、ふるさと給食の日で、メニューは、小松菜ミルク食パン、紋平柿のフルーツホイップサンド、豚輝ウインナーのケチャップがらめ、かほくのオータムスープカレーでした。かほく市の特産物である紋平柿は渋柿のため、二酸化炭素で渋を抜くことで甘く歯障りの良い柿に仕上がります。今年は夏の暑さが影響し、へたに割れ目ができる「へた割れ」がたくさんあるので出荷は減るそうです。給食では、SDGsの観点から、その出荷できない「へた割れ」を利用しています。味は普通のものと変わりなくとても甘いです。ふるさとの味をおいしくいただきました。

 

HOT挨拶運動!

 今週はぐっと気温が下がり、肌寒い季節となりました。そんな中、「HOT挨拶運動」と題して、朝からクラスごとに挨拶運動を行っています。寒さを吹き飛ばすくらい元気な挨拶の声が響き、大変さわやか雰囲気が感じられます。校内、校外問わず、日頃から明るい笑顔で挨拶ができるようにしていきたいですね。

パレット講座「ファットバーンエクストリーム」

 先週より、冬期パレット講座が始まりました。冬の時期に様々なトレーニングを取り入れることで心肺機能を高め、俊敏性やバランス感覚を養うことを目的としています。

 今回は、ファットバーンエクストリーム(FBX)を体験しました。ファットバーンとは脂肪燃焼のことです。身体に最大の負荷をかけて休息を挟みながら、20分間の自重トレーニングを行います。このプログラムを通して、脂肪燃焼、筋力・体力の向上、アフターバーン効果が期待されます。

読書率レース実施中!

 図書委員会の取組で、先週から「読書率レース」を行っています。期間中、1人1回は本を借りるというものですが、図書委員の呼びかけにより、今日の昼休みは大変たくさんの生徒が図書室を訪れていました。この期間を通じて本に親しみ、読書の秋を楽しんでほしいと思います。

避難訓練を行いました

 地震発生による火災を想定した避難訓練を行いました。今回は訓練を行う時間帯を事前に知らせないで実施しました。5限目の授業中に、急に緊急地震速報の音が流れましたが、生徒たちは驚きながらも、それぞれの授業場所で身の安全を守る3つの安全行動(しゃがむ、隠れる、じっとする)を行うことができました。

 どのような場所にいても、状況を冷静に判断し避難することが目的でしたが、いつ起きるかわからない大規模地震に備えて、訓練を通して意識を高めることができました。

さつまいも掘りをしました

 5月下旬に、「美味keco菜園」の高橋さんのご指導により、学校の裏の高橋さんの畑にさつまいもの苗植えを行いました。その畑のさつまいもが大きく実り、昨日(11/9)さつまいも掘りを実施しました。生徒たちは、「大きいお芋がとれてうれしい。」と楽しそうに話してくれました。

県中学校駅伝大会

 さわやかな秋晴れの下、第74回(女子第41回)石川県中学校駅伝大会が、うのけ総合公園陸上競技場周辺で行われました。男子は全6区間18km、女子は全5区間12.3kmのコースで、たすきを繋ぎました。選手のみなさんは日頃の練習の成果が発揮できたと思います。男子が見事7位入賞となりました。

地域清掃ボランティア活動を行いました

 本日、地域清掃ボランティア活動を行いました。日頃より、河北台中学校の生徒たちは、地域の方にお世話になっており、中学生も地域の一員として、何か地域に貢献できないかと考え、生徒会執行部が地域清掃ボランティア活動を企画しました。

 先日の全校集会で、生徒会執行部が全校生徒にボランティア活動の参加を呼びかけていましたが、今日はとてもたくさんの生徒が参加してくれました。体育祭の団ごとに分かれて、学校前の歩道や地下道などに行き、落ちていたごみや葉っぱを拾ったり、手すりを拭いたりしてくれました。

 生徒会長の松平さんは、「最初は人が集まるか心配していましたが、こんなにたくさんの人が参加してくれてびっくりしました。地域のために何かできないかと考え、みんなで協力して実行できて本当によかったです。」と感想を言ってくれました。参加してくれた生徒の皆さん、学校周辺をきれいにしてくれて本当にありがとうございました。

2年生ふるさと教育

 かほく市では小学校5年生と中学校2年生でふるさと教育を行っています。小学校5年生では道徳の授業と哲学対話、中学校2年生では哲学館の訪問を行います。

 本日、2年生はふるさと教育の一環として、西田幾多郎記念哲学館を訪問し、展示室の見学をしたり講話を聞いたりしました。郷土の偉人である西田幾多郎の生涯からその哲学までを学び、自己を見つめ、これからの生き方を考えることを目的としています。

たくさんのお客様が来校されました

 本日、石川県教育委員会とかほく市教育委員会の皆さんが学校の様子や生徒の様子を見に来られました。来校された方々からは、「さわやかにあいさつをしていた。」「授業に前向きに取り組む姿が見られた。」「先生や生徒の表情がよく雰囲気もよい。」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

赤い羽根共同募金

 本日の朝、ジュニアボランティアサークルmyanの生徒が、赤い羽根共同募金を実施しました。集まった募金は、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。先生や生徒たちが募金に参加し、赤い羽根をもらってつけていました。募金額は5,741円でした。ご協力ありがとうございました。

郡市中学校音楽会

 本日、河北台中講堂で河北郡市中学校音楽会が開催されました。各学校の合唱コンクールにおいて、2・3年生で最優秀賞を獲得した学級が参加し、大変レベルの高い音楽会となりました。本校の2年3組は「いのちの歌」を、3年3組は「翔る川よ」を見事に歌い上げてくれました。

 

学校公開を行いました

 11月2日(木)・6日(月)に学校公開を行いました。4月の授業参観を含めて、全クラスで道徳の授業を公開しました。道徳では、それぞれが考えたり、グループで議論したりする姿が見られました。その他の教科の授業も、意欲的に頑張っていました。タブレット端末も使用して学習するのが当たり前のようになっています。

 来校された方からは、「授業に真剣に取り組んでいました。」「元気にあいさつをしてくれて気持ちよい時間を過ごすことができました。」等の感想をいただきました。ありがとうございました。

ファンチャレンジプログラム#5(コーディネーショントレーニング)

 11月2日(木)にファンチャレンジプログラムの5回目が開催されました。今回はコーディネーショントレーニングです。

 コーディネーショントレーニングとは、自分の身体を自由自在に操る力を養うトレーニングで、体の神経系に働きかけ運動能力を向上させます。かほっくるスタッフの倉知さん、パレットスタッフの八田さん、星稜大学生の家入さんと西田さんから指導を受けました。卓球部、バスケットボール部、柔道部、野球部の部員、合わせて38人が参加し、楽しくトレーニングを行いました。

 次回は、11月30日(木)に星稜大学のみなさんとレクリエーションスポーツを楽しみます。

おたよりもご覧ください → ファンチャレンジプログラム#5

 

吹奏楽部がイオンでコンサートを行いました

 イオンモールかほくで吹奏楽部のミニコンサートが行われました。先日の文化祭でも素敵な演奏を聴かせてくれた吹奏楽部ですが、今日も1、2年生で素晴らしい演奏を披露してくれました。部員達はシックな黒の装いで、見た目も演奏も引き締まった印象です。

 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌「美しい鰭」や「アイドル」、「SNSバズリメドレー」など合計5曲を演奏し、途中には楽器紹介も入れて、多くのお買い物客や聴きに来てくださった保護者の方たちを楽しませてくれました。

創立記念式・さわやか賞授与式

 本日、創立記念式および全校集会を行いました。創立記念式では、校長先生から河北台中学校が創立67年であること、河北台中の歴史、過去を振り返り将来への抱負と決意する機会にしてほしい、との話がありました。全校集会では、「昨日の文化祭では、学年・学級の成長を見ることができた。この達成感や自信をこれからにつなげてほしい。」と生徒の頑張りをほめていただきました。生徒会とジュニアボランティアグループmyanからのお知らせとして、それぞれ地域清掃参加と赤い羽根募金の協力の呼びかけがありました。

 全校集会の後に、前期さわやか賞の授与式が行われました。「さわやかな挨拶」「率先垂範の行動」「周囲への気配り」など、日常の何気ない行動ですが、一人一人の行動はこの河北台中学校をより良い方向に導いてくれました。みなさんの行動に対して心から感謝します。ありがとうございます!今回19名の生徒がさわやか賞を受賞しました。今後も河北台中学校の生徒が、自分で考えて何か行動できるそんな人になってほしいと願っています。

 

文化祭「全力投球」

 今年の文化祭のテーマは「全力投球」です。生徒一人一人が力を出し合い全力投球していこう、という生徒会執行部の願いが込められています。

 文化祭では、吹奏楽部の演奏、合唱コンクール、各学年の総合的な学習の発表、生徒会の劇などがありました。合唱はどのクラスも大変上手で、特に3年生は圧巻の合唱を披露してくれました。総合の発表も各学年の工夫が見られました。3年生は平和学習で作成した平和の詩を群読で披露し、感動を呼びました。

 来場された保護者の方からは、「子ども達が頑張って歌っていて素敵でした。」「合唱がどのクラスも上手で感動をもらいました。」「総合の学習の発表は、まさに今起こっている事柄に関することで聞き入りました。」など、大好評の感想をたくさんいただきました。生徒達も、やり切った表情でエンディングを迎えていました。今日の経験をこれからの学校生活につなげていってほしいと思います。

 

【合唱コンクール結果】

 最優秀賞

 1年2組「絆」

 2年3組「いのちの歌」

 3年3組「翔る川よ」

 

ハッピーハロウィン!あいさつ運動

 清活委員会では、あいさつ運動を行っています。今日は清活委員の3年生がハロウィンにちなんだ仮装をして、「おはようございます!」「ハッピー ハロウィン!」と、全校生徒のみなさんに元気なあいさつをしました。登校する生徒たちも、仮装した姿を見て笑顔であいさつをしていました。

 ALTのモーリー先生も、進撃の巨人の調査兵団の仮装をして、生徒たちを楽しませてくれました。休み時間には、生徒たちがやってきて、「トリックオアトリート!」と言うと、モーリー先生からかわいらしいシールをもらっていました。 

文化祭の準備

 11月1日(水)の文化祭に向けて、学年ごとに掲示物の作成や講堂での発表リハーサルなどを行いました。

 1年生は「防災学習」、2年生は「SDGs」をテーマにして、これまで総合的な学習の時間で学んだことを掲示物にしています。3年生は、1年生から取り組んできた総合的な学習の集大成をステージ発表で披露します。各学年の掲示物は文化祭当日に講堂ホワイエに掲示しますので、ぜひご覧ください。

 

 

かほく市生涯学習フェスティバル

 10月28日(土)・29日(日)は、かほく市生涯学習フェスティバルが河北台中学校講堂・地域交流棟・体育館等で行われています。体育館には、生徒の絵と習字が展示されており、素敵な作品を多くの方に見てもらっています。

 

かほく市小中学校音楽会

 本日講堂にて、かほくの芸術文化祭「かほく市小中学校音楽会」が開催されました。講堂前にはウエルカムフラワーが並んでおり、来場者を迎えています。

 音楽会は、市内小学校それぞれの器楽合奏や合唱の後、河北台中・宇ノ気中・高松中の3中学校吹奏楽部1・2年生による合同演奏を行いました。総勢70名で、「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」「青と夏」「アイドル」の3曲を演奏し、来場者を楽しませてくれました。

 

2年生ダンス発表会

 2年生の体育の授業で、ダンスの発表会が行われました。この単元では、リズムに乗って全身で踊ることや、踊りを通して交流や発表ができることをねらいとしています。

 今日はグループがそれぞれ創作したダンスを発表しました。緊張した中にも笑顔が見られ、楽しそうに踊っていました。どのグループも構成に工夫があり、見ている方も楽しかったです。

 

プログラミングの学習

 3年生の技術でプログラミングの学習が始まりました。プログラムにするために何をどのような順序で指示を出すかを考えます。指示の言語化について具体的に理解するため、目隠しをした生徒をその友だちが指示を出して誘導するということをしていました。

 「まっすぐ」「ストップ」「ちょっと右に」など指示をもらいながら、目隠しした生徒は障害物のある通路を無事ゴールできました。ただ、プログラミング言語には「ちょっと右」という指示は通じないので、「右に度回転して、○歩移動する」と具体的に指示を出す必要があります。プログラミング言語の基礎を実体験から学ぶことができましたね。

 

1年総合コース内発表

 1年生の総合では、防災について9月よりコース別(地震、大雨・台風、大雪、備蓄)に分かれて調べ学習を行ってきました。今日はそれぞれのコース内で発表を行いました。グループで協力して上手に発表できたようです。26日(木)には、各コースの発表を聞き合い、11月1日(水)の文化祭で全校生徒の前で発表する予定です。

 

合唱リハーサル(3年)

 3年生の合唱コンクールのリハーサルがありました。3年生にとっては最後のコンクールなので、どのクラスも気合いが入っています。3年生全体で学年合唱を歌った後、クラスごとに発表しました。他のクラスの合唱を聴くことができて、たくさん刺激を受けたようです。11月1日の本番に向けて、さらにいい合唱にしていきましょう。

 

JOCジュニアオリンピックカップ U16陸上競技大会

 10月20日(金)に愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)にて、JOCジュニアオリンピックカップ U16陸上競技大会が開催されました。本校陸上競技部の能口 心和さんが女子150mに石川県代表として出場しました。予選5組4位(タイム19秒15)で惜しくも決勝には行けませんでしたが、悪天候の中、好タイムを出すことができました。大変緊張する雰囲気の中、県代表として堂々と走り切りましたね。お疲れ様でした。

加賀地区新人卓球大会

 加賀市スポーツセンターにて加賀地区新人卓球大会が開催されました。選手達は、日々の練習の成果を発揮し健闘しました。

 【男子卓球】団体

 1回戦 河北台中錦城中

 2回戦 河北台中安宅中

 

【女子卓球】団体

 1回戦 河北台中山代中

慣性の法則(3年理科の授業の様子)

 3年生の理科で慣性の法則の学習を行っていました。「運動する車から真上に発射した球はどこに落ちるか」という課題です。どこに落ちるかを班で予想しましたが、「車の後方に落ちる」という予想と「車の真上に落ちる」という予想の2つに分かれました。それぞれの考えを出した後、実際に実験器具を使って確かめてみました。みんな興味津々でその様子を見ていました。

 

学年・部活の枠を超えて、放課後を楽しもう!

 ファンチャレンジプログラムの4回目が開催されました。今回はリズムトレーニングです。バスケットボール部、柔道部、野球部、バレーボール部の部員、合わせて30人が参加しました。リズムトレーニングはリズム感を高めることで、運動のパフォーマンスを向上させるトレーニングです。また、動きにメリハリがつきケガの予防にもなるそうです。スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクターの藤中さんの指導のもと、音楽に合わせてみんな楽しそうに体を動かしていました。楽しみながら運動の基礎を身につけることができますね。

★おたよりもご覧ください → ファンチャレンジプログラム#4

 

日本の有名人を紹介しよう

 1年生の英語で、「Molly先生に日本の有名人を紹介しよう」という課題で、一人一人が前に出てイントネーションや発音に気をつけながら発表をしていました。それぞれの発表に対して、他の生徒はリアクションをとりながら聞いていたので、発表する生徒も安心して話すことができたようです。他の生徒からの質問にも英語で上手に答えており、確実に力をつけていると感じました。

Jr.ボランティアサークル myan通信 No.7

 かほく市では、中学校ごとにボランティアサークルがあり、本校ではジュニアボランティアサークル「myan(みゃん)」が地域のボランティア活動を行っています。今回、myan通信第7号が発行されました。夏休みに行ったベルマーク集計活動とチェンジAとの交流会について紹介しています。ぜひご覧ください。

みゃん通信7

 

かほく市読書月間・中1チャレンジ

 かほく市小中学校の取組として秋の読書月間が始まっています。もっと本を好きになってほしい!という取組です。また、1年生は「中1チャレンジ」と題して、テーマに沿って1作品を読みきるチャレンジがあります。図書館は、今月の色「オレンジ」の表紙の本や、食に関する本、ミステリー特集などのコーナーが設けられており、休み時間などは本を借りにくる生徒でにぎわっています。

 

後期最初の生徒議会

 後期になって最初の生徒議会が行われました。集まった生徒は学校のリーダーとして、立派な態度で議会に臨んでいました。

 生徒会執行部からは、学校前の地下道など、地域の汚れているところをきれいにしたいという思いが伝えられ、「地域清掃」の提案がありました。全校生徒にボランティアの参加を呼びかけ、11月8日(水)の放課後に実施するとのことでした。地域の一員として、何か地域に貢献できないか考え、実行しようとする態度は大変すばらしいですね。

 

前期から後期へ

 2年生は、本日合同朝礼を行い、前期学級役員から後期学級役員へバトンを渡しました。前期役員からは、「貴重な体験ができてよかった。みんなが協力してくれて嬉しかった。」などの振り返りがありました。後期の役員からは、「他のクラスと協力して学年全体を高めていきたい。」といった決意が述べられました。2年生にとって、これからの半年は、今後さらに成長して、素晴らしい3年生になるための大事な期間です。ぜひ頑張ってください。

 

中部日本個人・重奏コンテスト県大会

 10月15日(日)に美川文化会館アクアにて中部日本個人・重奏コンテスト県大会が開催されました。本校からは、先月行われた中学校予選会を通過した2名が出場しました。2人とも限られた時間の中、これまでよく練習をしており、本番でも練習の成果が出せたと思います。髙井さんは見事県代表となり、3月23日(土)に長野県県民文化会館で行われる中部日本個人・重奏コンテスト本大会に出場します。おめでとうございます。

 

【結果】

 髙井 葉留華さん フルート 金賞県代表

 西里 彩希さん  フルート 銀賞

 

歌声が響いています

 昼休みに職員室にいると、上から歌声が聞こえてきました。11月1日の合唱コンクールに向けて、3年生が昼休みに合唱練習を行っています。この時期はいろんな場所から、いろんな時間に歌声が聞こえてきており、とても心地の良い時間が流れています。

加賀地区中学校新人大会(陸上競技・バドミントン・柔道)

 加賀地区中学校新人大会が開催されました。物見山陸上競技場では陸上競技が、河北台中体育館と河北台健民体育館ではバドミントン競技が、小松市武道館では柔道競技が行われました。選手のみなさん、お疲れ様でした。

 

【陸上競技】

 男子走幅跳   第1位 髙田 創太さん

 男子1年100m 第6位 黒川 十武さん

 女子共通100m 第1位 能口 心和さん

 女子共通800m 第5位 加々美 青葉さん

 女子1年100m 第7位 大江 莉里花さん

 

【バドミントン】

 〔団体〕第3位

 

【柔道】

 〔団体〕河北台中松任中

生徒会執行部と校長先生の懇談会

 後期生徒会執行部のメンバーと校長先生の懇談会がありました。真剣に校長先生の話を聞く姿から、学校をよりよくしていこうとする強い気持ちが伝わってきました。いよいよ後期スタートです。生徒会が中心となって学校全体を盛り上げていってほしいと思います。

 

合唱練習

 11月1日の合唱コンクールに向けて、音楽の時間は合唱練習を行っています。音楽の授業をのぞいてみると、1年生が各パートに分かれて一生懸命練習していました。最後に、全体で合唱を披露してくれましたが、曲の歌詞に合わせて強弱を表現しており、とてもきれいな歌声を聴かせてくれました。素敵な合唱を聴かせてくれてありがとうございます。本番まであと20日です。さらにいい合唱になることを期待しています!

 

第1回統一テスト・授業の様子

 3年生の第1回統一テストが行われました。これまでの勉強の成果が出せるよう、時間いっぱい真剣にテストに取り組んでいました。

  1・2年生も、3年生のそのような雰囲気を感じ取るかのように、いつも以上に集中した様子で授業に臨んでいました。

  2年生数学では、1次関数の利用で、点が動くことで三角形の面積が変わる様子を式やグラフに表す問題に取り組んでいました。図形が変わっていく様子が大型モニターに提示されていたので大変分かりやすかったようです。

  1年生社会では、「古代日本のキーパーソンは誰だろうか?」という課題で、それぞれがキーパーソンだと思う人物を挙げて、その根拠や歴史の事実などをクラゲチャートにまとめていました。班内で発表したり、全体で発表したりしながら、考えを深めていました。

水彩画が展示されています

 生徒が描いた水彩画が美術室横に展示されています。これは夏休みの課題として、1年生は静物画、2年生は風景画、3年生は人物画に取り組んだものです。それぞれが思い入れ(思い出、感動、大切、感謝など)のある物や風景、人物を描くことを課題としています。美術の先生からは、「全体的にレベルが高いです。夏休み、よく頑張りました。すばらしい。」と講評がありました。これらの作品は文化祭で展示する予定ですので、ぜひご覧ください。

2年生総合の様子

 2年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。SDGsには17の目標がありますが、生徒はそれらの目標に沿って、かほく市などの行政がどのような取り組みを行っているか調べ学習を行いました。調べたことをスライドにまとめ、文化祭で発表する予定です。

加賀地区新人大会(バレーボール・ソフトテニス)の結果

 10月7日(土)・8日(日)に加賀地区新人大会等の大会(バレーボール競技とソフトテニス競技)がありました。選手のみなさん、お疲れ様でした。

 

【加賀地区新人バレーボール大会】

 1回戦 河北台中中海中

 

【第5回筒井杯中学校バレーボール大会】

 第3位

 

【加賀地区新人ソフトテニス大会】

〔団体〕1回戦 河北台中清泉中

〔個人〕桶作 結花さん・飯田 結名さん ペア 第3位

 

PTA親子ボランティア活動

 PTA体育整備部の企画で、今年度は部活動ごとに親子ボランティア活動を行います。今日はバスケットボール部の部員とその保護者の方が体育館のトイレ掃除を行ってくれました。普段使っているところなので、みんな一生懸命磨いてくれて大変きれいになりました。どうもありがとうございました。今後、他の部活動でも実施される予定です。保護者の皆様、PTA活動へのご協力ありがとうございます。

ウォールグラフィック

 9月6日に1、2年生が建設中の市総合体育館の見学とワークショップを行い、壁に展示するウォールグラフィックを作成しました。一人一人が作ったボードを並べると、大きな絵となりますが、その完成イメージ写真を撮りに、清水建設の3名の方が来校しました。生徒も何人か、その様子を見ていましたが、「自分のどれか分かる?」と聞くと、「自分が作ったのはコレ!」と嬉しそうに示してくれました。完成したグラフィックウォールは市総合体育館に展示されることになります。

生徒会役員・学級役員認証式

 前期生徒会役員の退任式と後期生徒会役員および学級役員の認証式を行いました。

 退任式では、前期生徒会役員から活動に協力してくれたことの感謝の言葉がありました。認証式では、後期生徒会役員から、全員で協力して頑張っていきたいと意気込みが述べられました。また、後期生徒会スローガン「全力投球」も発表されました。普段の学校生活や取り組みなど、全力で全校一丸となってほしいという願いが込められています。

 前期から後期へのバトンが渡されました。役員としての自覚と責任を持ち、行事や授業など学校全体を盛り上げていってほしいと思います。

 

全校集会を行いました

 10月の全校集会を行いました。最初に、新人大会や科学研究物などたくさんの表彰が披露されました。

 校長先生からは、体育祭での取組や姿をたたえ、「10月はこれらの頑張りを次の目標に向けて、自分を伸ばす月」というお話がありました。生徒指導担当の先生からは、10月の生活目標「時間を守ろう」について、学習担当の先生からは学習目標「時間を有効に使おう」についてのお話もありました。

 この後、教室に戻り学年の先生方との個人面談が行われました。

 

 

ALTの先生方の研修会

 本校に勤務しているALTのモーリー先生と蔵谷先生の授業があり、市内のALTのグレース先生、アニーシャ先生、市国際交流員のラーラさんが参観に来ました。みなさん、効果的な指導について熱心にメモをとっていました。授業後はALTの先生方が集まり、情報交換などを行いました。これからも授業をよろしくお願いします。

3年生総合の学習の取組

 3年生は総合の時間に、「ジュニアEXPO2025」の学習に取り組みます。これは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を題材にした、SDGsの理解と、その達成に向けて、仲間とさまざまなアイデアを「共創」し、自分たちの「ジュニアEXPO」を開いて発信するプログラムです。

 今日はオリエンテーションとして、担当の山上先生から「万博と同じ学び方にチャレンジする」と説明がありました。後半は、中島先生から「夢の実現」について、これまでの経験を交えて話をしてもらいました。生徒たちは、大変興味深く2人の先生のお話を聞いていました。 

体育祭

 本日、快晴の中、体育祭を行いました。体育祭スローガン「飛翔」のもと、執行部、各委員会、応援リーダーが中心となり、生徒のみなさんは全力で楽しむことができたと思います。最高の思い出を作ることができましたね。

 保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

 

総合1位 黄団(1年2組、2年1組、3年2組)

総合2位 青団(1年3組、2年3組、3年3組)

総合3位 赤団(1年1組、2年2組、3年1組)

応援合戦 最優秀賞 青団

 

明日の体育祭に向けて

 明日の体育祭に向けて、最後の応援練習を行いました。各団それぞれのパフォーマンスを思い切り発揮してほしいと思います。今年度の優勝は果たしてどの団でしょうか?

 頑張れ、河中生!

 保護者の皆様、地域の皆様、開会式は、8:20からです。お時間がありましたらぜひグラウンドにお越しください。

体育祭リハーサル

 体育祭のリハーサルを体育館で行いました。普段とは異なる場所にも関わらず、臨機応変に対応していました。選手招集、入場、退場を中心に行いましたが、担当の生徒が的確に指示を出しており、リハーサルは順調に進みました。29日(金)の体育祭もスムーズに進行できると思います。

以下、生徒会執行部からのメッセージです。

【体育祭に向けて】生徒会執行部一同

 今年の体育祭スローガンは「飛翔」です。このスローガンには「高みへと羽ばたく」という意味があり、個人個人が高みを目指すと共に、仲間と協力してはばたいてほしいという願いをこめました。そして私達はこのスローガン達成を目標に各委員会、応援リーダーが中心となり最高の思い出にするために全力で練習に励んできました。特に3年生にとっては、中学校生活最後の体育祭です。どの学年よりも強い思いをもって参加しています。1、2年生も3年生に負けないくらい強い思いで参加していると思います。その思いを十分に発揮できるように頑張ってください。

 

体育祭種目練習

 体育祭の各学年種目の練習を行いました。1年生は大玉運びです。大玉を2本の長い棒に乗せて2人で運ぶ競技ですが、どのペアも上手に運んでいました。本番もうまく運べるといいですね。

 なお、体育祭は9月28日(木)に予定していましたが、天気予報によると雨の予報となっていますので、9月29日(金)に延期します。

体育祭応援練習

 午後から、体育祭の種目練習と応援練習を行いました。応援団を中心としてどの団もまとまりある活動をしていました。応援練習は3回目ということで、少しずつ振り付けなどを覚えてきたようです。限られた時間内で、頑張って仕上げたいですね。

 

横断幕(ジュニアオリンピックカップ)

 陸上競技部の能口さんを応援する新しい横断幕が、国道沿いのネットに掲げられました。能口さんは、10月7日(土)・8日(日) に国立競技場で行われる「リレーフェスティバル2023」(U16女子4×100mリレー)と10月20日(金)に愛媛県総合運動公園陸上競技場で行われる「JOCジュニアオリンピックカップ U16陸上競技大会」(女子150m)に石川県代表として出場します。

 全国大会の出場おめでとうございます。これまでの練習で培った努力の結晶ですね。最後まで力を出し切り、悔いのない大会になることを祈っています。