河北台中学校のようす

令和2年度 河北台中学校のようす

加賀地区新人ソフトテニス大会、団体、個人とも制しました。

13・14日(土・日)の2日間に渡り、加賀地区新人ソフトテニス大会が開催されました。団体の部、個人の部とも制しました。団体の部は3年連続の優勝です。台風の影響で日程の変更があり、コンディションの調整が難しかったことと思います。次の県選抜大会でも活躍を期待します。
 〇団体の部 優勝
  大村 友里、山口 莉乃、山元 萌々夏、田丸 若佳奈、黒氏 りん、柴田 涼音、吉田 琳 
 〇個人の部 優勝
  大村 友里・田丸 和佳奈ペア



 来週19・20日(土・日)も加賀地区新人体育大会に本校生徒が出場します。応援のほどよろしくお願いします。
 19日(土) 男女卓球部  於  小松市総合体育館
         男女陸上部  於  能美市物見山陸上競技場
 20日(日) バドミントン部  於  河北台健民体育館

文化祭が近づいてきました。準備に大忙しです。

 文化祭まであと10日になりました。合唱コンクールの練習については、先日取り上げましたが、今日はその他の催し物についてお知らせします。
今年度の文化祭スローガンは「Glitter(グリッター)」。このスローガンには、「一人ひとりが光輝けるような文化祭にしたい」 という願いが込められています。
 当日は合唱コンクールの他に、各学年の総合的な学習の時間の発表、コーナータイムの催し物、各クラス1枚のステンドグラスの製作等、生徒たちは、それぞれの場所で準備に大忙しです。写真は「筆ペンアート」「フラワーアレンジメント」「VR体験」「パラリンピックで行われるスポーツ体験」「飲食コーナーでのチケット作成」等準備の様子です。ぜひ、文化祭当日を楽しみにしてください。
 



本日生徒に配布した文化祭プログラムです  文化祭プログラム.pdf

令和元年度 後期のスタートです

 10月に入りました。令和元年度後期のスタートです。3年生は、いよいよ最後の半年となりました。区切りとなる全校集会と生徒会認証式が行われました。集会に先立ち、河北郡市新人大会、各種コンクールで活躍した生徒の表彰披露が行われました。
 全校集会は校歌練習から始まります。今日、美しいソプラノを披露してくれたのは、3年生の米谷月那さんです。米谷さんの良いところは滑舌のよい発音で、歌詞がスッと入るところと、合唱コンクールにも生かしてほしいと、音楽科の先生も褒めていました。
 校長先生からは、「9月は体育祭、新人大会、定期演奏会において、それぞれの場所で活躍が見られたことが嬉しかった」と話をされました。続いては、学習、生活面の話です。今月の学習目標は「先生や友達の話をじっくりと聴こう」です。じっくりとは「正しい姿勢で」「話をしている人をしっかりと見て」「考えて聴く」ことです。生活面では「将来を豊かに過ごすためには勉強(勉強する習慣)が必要」の話から今月の目標「メリハリのある行動をしよう」です。幸せになるために、学習、時間の使い方を考える2学期にしたいものです。
 集会に続いてはJRC委員会主催のベルマーク・プルタブ・ペットボトルキャップを多く集めたクラスの表彰と、生徒会認証式です。生徒会執行部、各種委員会委員長、、学級役員に任命状が手渡されました。後期の河北台中学校をよろしく頼みますよ。 (後期の生徒会、学級役員は学校便り「さわやか」10月号に掲載しています。左欄のリンクよりご覧ください。)


合唱コンクールの練習が始まりました。

 いよいよ合唱コンクールに向けての練習が始まりました。各クラスは昼休みと、帰りHR後の15分間、合唱練習を行います。講堂、音楽室、多目的ホール、各教室と練習場所が割り当てられ、それぞれの場所から競い合うように歌声が響いてきます。昼休み、帰りHR後の練習は自主的に練習を行います。パートごとに練習した後に合わせたり、歌詞を頭に入れるために模造紙に歌詞を書いたり、講堂が割り当てられたクラスは立ち位置を確認したりと、短い時間を有効に活用しています。
 各クラスの合唱曲を紹介します。
 ○1年生  1組 「想い出がいっぱい」    2組 「少年時代」               3組 「怪獣のバラード」
 ○2年生  1組 「COSMOS」        2組 「キミのもとへ・・・」      3組 「時の旅人」
 ○3年生  1組 「あなたへ」         2組「虹」                3組 「群青」 

 合唱コンクールは10月18日(金)に行われる文化祭の中で行われます。ぜひ、お越しください。  文化祭案内(保護者用).pdf

吹奏楽部定期演奏会が開催されました

 台風の接近もあり強風が吹き荒れ心配していましたが、保護者の皆様、地域の方々などあふれんばかりの人が講堂に集まりました。定期演奏会は3学年揃って最後の演奏会となります。3年生は定期演奏会をもって引退するのです。
 今日のステージは3部構成でした。第1部は北陸大会でも披露した曲を含めクラッシック音楽を中心の演奏です。さすがの迫力です。1年生だけで演奏した「ディズニーマーチ」もありました。初々しい演奏でした。第2部は1年生劇団の登場です。滝川クリステルさん、官房長官の活躍に笑いが起きました。演奏に合わせたダンスも可愛かったです。第3部はポップな音楽とともに3年生の紹介がありました。コンクール等では撮影禁止のため、今日は多くの写真を掲載しました。少しでも演奏会の雰囲気が感じられたらと思います。
 演奏の合間に、指導してくださった山本先生からは「今年の3年生は率先して動く子たちだった」と言葉もいただきました。約2時間のステージをやり切った吹奏楽部の生徒たちは皆、素敵な表情をしていました。ステージの準備等を卒業生が、受付や駐車場にも保護者の方々が手伝ってくださり、温かい人のつながりも生徒たちは感じたことと思います。かけがえのない経験ができたこと、これこそが部活動の醍醐味と感じられました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。