河北台中学校のようす

令和2年度 河北台中学校のようす

生徒総会が行われました

本日の5限目に生徒総会が行われました。
執行部や各委員会からの活動報告が行われました。
執行部からは「時間厳守」の取組みの紹介もありました。
その後、「いじめ撲滅宣言」を全員で復唱し、閉会となりました。

生徒総会の後には、体育祭の団決めが行われました。

河北郡市吹奏楽交歓会が行われました。

 6月2日、津幡町文化会館「シグナス」で河北郡市吹奏楽コンクールが行われました。
郡市内の6中学校が演奏を披露しました。本校は「行進曲『春』」「悠久の国~日本~」「I can't Turn You Lose」の3曲を披露しました。1曲目と2曲目は7月27日に行われる石川県吹奏楽コンクールの課題曲と自由曲だそうです。素晴らしい演奏でした。次のステップに向けて、これからも頑張ってください。

6月の全校集会が行われました。




 6月の全校集会が行われました。集会に先立ち、表彰披露と校歌の練習が行われました。校歌の練習では、皆の前で歌いたい人が公募され、指名を受けた油野大地さんが全校生徒の前で校歌を歌い上げました。緊張もあったと思いますが、堂々としていました。素敵でした。
 校長先生は、5月に行われた校外活動がどの学年もよかったこと、特に3年生の修学旅行でのあいさつ、時間を守る行動が素敵だったことをお話されました。続いて今月の学習・生活についての話です。今月の学習目標は「先生や友達の話をしっかり聞こう」です。合い言葉は「グー・ピタ・ピン」。生活目標は、学校にある聖徳太像に書かれている「和」の話から「率先して行動しよう」です。もうすぐ、加賀地区大会が始まります。残り少なくなりましたが「やり切る」ことが大切との話もありました。
 また、今日から3週間の日程で行われる教育実習でお世話になる先生の紹介もありました。

本日の集会で表彰披露のあった皆さんです。
[陸上部 第72回河北郡市中学校陸上競技大会]
 男子共通1500m 共通3000m 3位 櫻井 建太
 女子共通100m 共通200m 1位 松本 夢花
 女子1年100m 1位 倉島 志津稀
 女子共通4×100mリレー 2位 松本 夢花、小寺 真潤、助實 美紅、登坂 空
 女子共通3000m競歩 2位 新田 紗也、3位 山口 椛
[卓球部 第7回かほくGENKIカップ]
 男子団体1位
[卓球部 かほく市体育祭 卓球競技]
 男子個人1位 薜 史斗 2位 薜 大斗 3位 大谷 光侑
 女子個人3位 網江 美空 3位 越野 藍
[柔道部 第39回津幡町総合体育館落成記念中学生柔道選手権]
 男子団体 3位
 男子個人 50Kg級 1位 油野 真也 
        73Kg級 2位 浅田 響
        55Kg級 3位 福井 輝龍 60Kg級 3位 能任 孝佳 66Kg級 3位 上谷瑛輝
[ソフトテニス部 第36回石川県中部地区中学校ソフトテニス大会]
 女子団体 3位
[ソフトテニス部 第30回YONEX杯北信越中学校ソフトテニス研修大会]
 女子団体 3位
[ソフトテニス部 加賀ライオンズクラブ旗争奪加賀地区中学校ソフトテニス大会]
 女子団体 2位
[[ソフトテニス部 石川県中学校ソフトテニス強化練習会(加賀地区)]
 女子団体 3位
 女子個人 2位 布施 琴音・大村 友里組

 5月21日に行われた河北郡市陸上競技大会の1コマです。

「myan(みゃん)」のミーティングが行われました。

 「myan(みゃん)」とは、学校活動とは別のボランティアサークルです。平成29年8月にかほく市ジュニアボランティアサークルとして各中学校ごとに発足しました。「myan」は、本校のサークルで結成当時の4名の頭文字から名付けられました。
 今日は月1回のミーティングの日です。今年度は4名の1年生が加わり、総勢9名とだんだん輪が広がってきました。「ケアハウス海青夏祭り」「地域サロン 木津えびすの会」「放課後児童ディ チェンジA」でのお手伝い等、校区でのボランティア活動を行っています。

スマホ・ケータイ安全教室が開催されました。

 docomo、津幡警察署生活安全部の方を講師にお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」が実施されました。友達の写真や動画を勝手に投稿することのトラブルが多く見られるそうです。投稿された複数の情報から個人が特定されることの危険、見知らぬ人と関わることの危険、顔が見えないことで言葉が不足することの危険、使いすぎによる時間の使い方の危険について事例を交えて教えていただきました。これらのことは誰にでも起こりうることです。ボタン1つで情報が多数の人に公開されます。被害者にならないためにも、知らないうちに加害者にならないためにも、「想像力」を持ってほしいと思います。
 ぜひ、ご家庭でも今日のお話をお子様に聞いていただき、一緒にルール作りをしていただければと思います。