日誌

今日のできごと H30年度

3年社会科校外学習

 10月10日、3年生が社会科の学習で、カジマートみなみ店を見学しました。
 お昼前の忙しい時間に、鍛冶店長さんが1時間、丁寧に説明してくださいました。
 子供たちは、お客さんが良い品物を安心して買い物できるようにお店として工夫・努力していることを、見学を通して理解しました。
 ご案内くださった鍛冶店長さん、お店の皆様、ありがとうございました。



 普段見ることができない精肉、鮮魚、野菜、洋菓子のバックヤードも見学させていただきました。
0

いしかわっ子駅伝交流大会 練習始まる

 11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」に向けて、朝の練習が始まりました。
 今年度は、記録会に参加する5年男子2名と、笠野小学校との合同チームで参加する5年女子1名が出場予定です。参加する児童は3名ですが、いっしょに練習する児童もおり、今日は8人の子どもたちが練習しました。

 現在、最高タイムの児童の挨拶で、練習開始です。



 5年生だけでなく、4年生も練習に加わってくれました。





 



 2日目 1.3年生も練習に加わりました。
 



 10月18日 応援も加わり、18人が参加しています。
 もはや全校かけ足運動です。
0

10月 児童集会

 10月1日、学校集会と児童集会を行いました。
 10月の児童集会は、寺尾保育園の年長さんを招待しました。
 刈安小学校と寺尾保育園は、運動会や児童集会、米づくり体験や収穫感謝祭、6年生を送る会や避難訓練など、一年を通して様々な行事や活動で交流をしているのです。

 4人の年長さんが来てくれました。

 今月の歌「勇気100%」 のりのりで歌いました。

 1年生とあすなろ学級による暗唱「小川のマーチ」 動作もつけました。

 4.5年生による合奏「ラ・バンバ」
0

国際交流会

 9月26日、石川工業高等専門学校の先生方と、マレーシアやモンゴルからの留学生の皆さんをお迎えし、国際交流会を行いました。
 子供たちは英語で自分の名前と好きな物を話し、自己紹介をしました。その後、留学生の皆さんの話を聞いたりマレーシアやモンゴルの遊びをしたりして、交流を深めました。
 石川高専の先生方、留学生の皆さん、ありがとうございました。

 11人の留学生の方に来ていただきました。

 マレーシアの生活についてお話していただきました。

 モンゴルの生活についてお話していただきました。

 マレーシアの遊びです。

 モンゴルの遊びです。

 質問タイム
0

運動会

 あいにくの雨でしたが、9月15日、刈安小学校・寺尾保育園合同の運動会を開催しました。
 刈安小学校の運動会は、午後に刈安校区社会体育大会が引き続き行われるため、雨の場合、延期ではなく体育館で実施します。
 競技によってはルールを変えて行いましたが、室内のやり方にもうまく対応し、全ての演技・競技をやり遂げることができました。とりわけ6年生がいない今年度、5年生が最高学年として自覚をもって行動してくれました。
 1年生からの全校児童による組体操や団体競技、保育園との合同の団体競技など、少人数の本校ならではの運動会を通して、子どもたちはまた一歩成長した姿を見せてくれました。
 来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。


 開会式 児童代表の言葉

 園児代表の言葉

 選手宣誓
  
 個人走「風を切って走れ!刈安っ子」

 保育園との団体競技「追いかけ玉入れ」
 応援合戦 赤組

 応援合戦 白組

 団体競技「倶利伽羅峠の合戦」

 障害走「進め!にんじゃりバンバン」

 団体演技「刈安スタンツ2018」









 源平リレー

 331対323の接戦で、優勝は白組でした。

 閉会式 児童代表の言葉
0

学校田稲刈り  運動会練習2

 5月9日に田植えをした苗が大きく育ち、9月11日、学校田の稲刈りを行いました。
 この夏の猛暑、大雨や台風で実りが心配されましたが、栽培されたもち米「かぐらもち」は豊作のようです。
 今後、乾燥、籾摺り、精米されたお米は、11月10日の収穫感謝祭でおいしいお餅になります。
 お世話いただきました刈安営農組合、JA石川かほくの皆様、ありがとうございました。

 稲は深々と頭を垂れて、豊作です。

 刈り方を説明していただきました。
 親指を下にして握ると指を切ります。







 コンバインでの刈り取りを見せていただきました。昨年はバインダーでした。

 感想を発表しました。

 9月11日は忙しい日でした。
 保育園との合同練習や組体操や応援・団体競技練習に加えて、天候の関係で稲刈りも行いましたが、子どもたちは集中力を切らさず頑張りました。

 外で練習するのは初めての組体操です。







 地域の方から鈴虫をいただきました。虫の声が楽しみです。
0

長寿会除草作業

 刈安地区の長寿会の皆様が、毎年この時期に除草作業をしてくださいます。
 今年は9月10日、強い雨の日でしたが、夏の間に大きく伸びた花壇やその周り、体育館の裏などの雑草を取ったり刈ったりしてくださいました。また、運動会に向けてグラウンドの草も取ってくださいました。
 長寿会の皆様、本当にありがとうございました。

 源平花壇やグラウンドの草を取っていただきました。

 なかよし花壇の辺りは、草が生い茂っていました。

 体育館裏は、普段なかなか手が回りません。

 中庭の遊具周辺も、きれいに草を刈っていただきました。

 10日は豪雨のため子どもたちは参加しませんでしたが、12日、子どもたちもグラウンドの小石拾い、草取りをしました。


0

運動会練習1

 2学期に入り、15日の運動会に向けて練習が始まりました。
 刈安小学校は児童数が少ないため、学年別、ブロック別に種目に参加するのではなく、全種目に児童全員が参加します。今年度は、個人走、障害走、表現、団体競技の4種目と開閉会式、準備運動です。寺尾保育園と合同開催のため、低学年は合同の団体競技にも参加します。特に4.5年生は、係の仕事、応援、開閉会式でも役割があるため大忙しです。
 今週は表現運動を中心に練習をしました。今年度は津幡町歌集団演技と倶利伽羅峠の戦いをイメージした組体操です。

 津幡町歌集団演技

 倶利伽羅峠の戦い  火牛をイメージしています。

 倶利伽羅峠の豊かな自然をイメージしています。


 ビオトープに蓮の花が咲いています。
 今年は花の数が昨年よりとても多いです。
0

2学期始業式

 9月3日、例年より少し遅い2学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生が3つの話をしました。
 夏休みの振り返り、2学期に頑張ること、今月の詩の3つです。
 夏休みの振り返りでは、サマースクールや登校日、2校交流や水泳記録会などを振り返り、夏休み前に立てた目標が達成できたか確かめました。
 2学期に頑張ることでは、「背筋を伸ばす」と「優しい言葉」をみんなで確認しました。
 今月の詩では、小山峰子さんの「大きな木」が紹介されました。
 とても暑い2学期の一日目でしたが、やる気にあふれた子どもたちの姿が見られました。

 夏休みの振り返り

 夏休みのめあては達成できましたか。

 今月の詩「大きな木」
0

全校登校日2

 夏休みも残すところ11日になる8月23日は、2回目の全校登校日でした。
 真っ黒に日焼けした子どもたちは、夏休みの宿題を持って全員元気に登校しました。
 今日は水泳記録会を行いました。
  子どもたちは今年の目標を述べ、それぞれの記録に挑戦しました。

 今年の目標を述べて記録に挑戦します。
 4年生までは泳ぎ方と距離の目標、5年生はタイムの目標も加えます。

 1年生は5mのバタ足です。

 2年生 

 3年生

 4年生

 5年生は泳ぎ方と距離、タイムの目標に挑戦です。

 50メートルクロール 50秒の目標達成

 目標にあわせて振り返ります。
0

ツバメの巣立ち間近

中庭に面した校舎の壁面にツバメが巣を作り、ひなを育てています。
3羽のひなが生まれ、かなり大きくなってきました。
昨年は巣立ち直前にカラスに襲われてしまいました。
今年こそ無事に巣立ってほしいと、子どもたちも職員も願っています。

 親ツバメのえさを、首を長くして待っています。

 体もしっかりしてきて、巣立ち間近です。
 ※ 8月23日、巣立ちました。

 体育館のそばに「ポポー」という果物が大きく実ってきました。
 ポポーは北米原産の果物で、病害虫に強く、無農薬で栽培できる果物として戦後日本でも育てられましたが、普及することなく、まぼろしの果物と言われています。
 9月から10月ごろ収穫になります。
0

全校登校日

 8月6日は全校登校日でした。
 例年この日には、笠野小学校との交流活動を本校のプールで行っています。
 各校の児童会が企画したゲームを楽しみ、二校の交流を深めることができました。
 また、交流活動の後には、14日の寺尾夏祭りで披露する「刈安ソーラン」の練習を行いました。
 練習の後、島製作所のご厚意で、かき氷をごちそうになりました。
 大忙しの半日でしたが、とても充実していました。
 笠野小学校のみなさん、島製作所の皆様、ありがとうございました。


 洗濯機

 水球

 宝探し

 お水運びレース

 輪くぐりリレー

 宝探しジャンケン

 お見送り

 刈安ソーラン

 かき氷をご馳走していただきました。
0

津幡町子ども会相撲大会

 8月5日、第48回津幡町子ども会相撲大会が開催されました。
 刈安小学校校区子ども会には、6年生児童と4年生男子児童がいないため、団体戦には5年生が1人6年生枠に入り2人チーム編制で出場しました。
 団体戦予選は、AチームBチームともに1勝1敗で、決勝トーナメント出場戦に出ましたが、惜しくも敗退しました。2人チーム編制のため不戦敗が必ずある中で、大健闘でした。
 個人戦には、5年生が4人が出場し、志幸君が3回戦まで進みました。
 ご指導くださった皆様、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

 団体戦予選

 団体戦予選

 団体戦予選

 団体戦予選



 個人戦一回戦 土俵際の大逆転



 個人戦一回戦 土俵際の大逆転

 個人戦二回戦も大逆転

 個人戦二回戦も大逆転
0

サマースクール

 3日間のサマースクールの最終日でした。
 刈安小学校のサマースクールは全校児童が参加し、三部制で8:時20分から11時20分まで行っています。
 一部は学習、二部は「刈安ソーラン」と「源氏太鼓」の練習です。
 一部・二部は暑さ対策のため、冷房の入った公民館のホールをお借りしました。
 三部は水泳練習です。
 連日とても暑い日でしたが、本校卒業の中学生サマースクールサポーターとともに頑張りました。

 涼しい公民館で、学習への集中力もアップします。

 本校の卒業生が丸を付けてくれたり、分からないところを教えてくれたりします。



 二部は「刈安ソーラン」と「源氏太鼓」の練習です。
 8月14日にグラウンドで行われる地域の行事「第27回寺尾夏祭り」で披露します。

 三部はお待ちかねのプールです。
 中学生もプールに入って指導してくれました。
0

1学期終業式

 7月20日、1学期の終業式を行いました。
 広島・長崎に原爆が投下された8月上旬の登校日に、平和についての集会を行う学校が多いのですが、刈安小学校は、その日は笠野小学校との2校交流、寺尾夏祭りに向けた「刈安ソーラン」の練習と日程が立て込んでいます。そのため、終業式の中で、校長先生が平和について話をしました。


 校長先生が、松谷みよ子作「まちんと」を読みました。
 「8月6日や9日の原爆投下の日、15日の終戦記念日に平和について考えてみましょう。」
 
 「夏休みは命と時間を大切にしましょう。」
 
 熱中症に備えて、養護教諭が予防と対応について話しました。
0

自校給食最終日、調理員さん離任式

 自校給食だった刈安小学校ですが、2学期からは、萩野台小学校、笠野小学校と合同の調理場で給食が作られることになります。
 現在の調理室は、昭和54年3月に職員室等がある管理棟が新築されたときに開設され、約40年間、刈安小学校の子どもたちに給食を提供してきました。
 調理室で働く2名の調理員さんも異動になりました。自校給食の最後の7月20日、給食後にランチルームで離任式を行いました。
 校長先生のお話の後、児童の代表がお礼の言葉を述べ、全校児童からの色紙とPTAからの花束をお渡ししました。
 40年間、給食を提供してくれた調理室、これまで美味しくて、細かいところまで心遣いされた給食を作ってくださった調理員さん、本当にありがとうございました。




 約40年間使用された調理室ですが、衛生的でピカピカです。

 調理室から配膳されるのも今日が最後です。

 最終日のメニューは、子どもたちが大好きな夏野菜のカレーです。

 

 感謝の気持ちを込めて、色紙と花束をお渡ししました。

 最後は全員集合です。
0

水上安全法講習会(着衣泳)

 7月18日、日本赤十字社石川県支部の岩本さんを講師にお招きし、水上安全法講習会(着衣泳)を行いました。
 刈安小学校では、プール事故防止の研修を受けている体育担当教師が指導して毎年着衣泳を行っていますが、今年度は日赤の方からご指導いただきました。
 講師の岩本さんには、昨年度、職員向けの水上安全法講習会の講師をしていただき、おぼれた児童の救助の仕方を実技を通して教えていただいています。
 子どもたちは衣服を身に付けたまま水に入り、体の自由が利かなくなることを体験を通して学びました。また、ペットボトルやビニール袋などを使って体を浮かべる方法も教わりました。
 水の事故が多くなる夏休み前に、このような講習会を行えたことは意義があったと思います。
 岩本さん、ありがとうございました。


 長袖、長ズボン、靴下で水に入りました。

 衣服が体にはり付いて、動きにくいです。

 ペットボトルはあごの下にはさみます。

 ビニール袋を使って体を浮かべます。
0

源氏太鼓練習

 源氏太鼓保存会の皆様にご来校いただき、今年度も源氏太鼓の練習を行っています。
 源氏太鼓は、倶利伽羅合戦の勝利を祝って打ち鳴らした勝利の太鼓が始まりと言われ、九折(つづらおり)地区の保存会の皆様が継承しています。刈安小学校では、昨年度より2年生以上の児童が、音楽や総合的な学習の時間の中で、地域の伝統文化にふれる活動の一環として行っています。今年度は、7月3日、10日、12日、17日の4回、刈安公民館のホールをお借りして行いました。
 保存会の皆様、暑い中、ありがとうございました。


 2年生は初めてです。保存会の方手をとって教えてくださいます。
 上級生も手をとって教えています。

 公民館のご厚意で、エアコンの効いたホールをお借りできました。
 練習の集中力もアップします。

 最終日の17日は来年にそなえ、1年生も見学しました。

 5年生は、かなり板についてきました。
0

合同避難訓練

 7月11日、刈安公民館、寺尾保育園と合同の避難訓練を行いました。
 毎年、シェイクアウトいしかわの日、地震で学校裏の刈安川が氾濫したとの想定で、一次避難は学校の運動場に、二次避難は高台のIR倶利伽羅駅に避難する訓練を行っています。
 暑い日でしたが、連携した訓練を整然と行うことができました。


 一次避難  運動場に避難です。

 公民館で講演会に参加していた地域の方々、寺尾保育園の子どもたちも一次避難完了です。

 二次避難の倶利伽羅駅まで、園児と手をつないで移動しました。

 地域の方が、22名参加してくださいました。

 公民館長さんの講評です。
0