ようこそ刈安小学校ホームページへ
日誌
1/15 今日のできごと 突然の避難訓練
1/15 朝、ギターの音が聞こえてきました。気持ちのよいスタートです。
算数。一生懸命、説明をしています。
地域サポーターの先生と担任の先生と一緒に学習。
言葉カードですいすい学んでいます。
文字の学習も、前へ出て自分から。
こちらは理科。仲間と力を合わせて。
なんと、発電しています。
休み時間。突然ベルが・・・・。
職員室から出火という想定で、ぬきうちの避難訓練です。
煙を吸わないように口をおおって自分たちで避難。
全員、落ち着いて避難できました。
いつどんなことが起きるかわかりません。これからも、「自分の命は自分で守る。」「落ち着いて行動することで、みんなの命を守ることにつながる。」と改めて意識を強めました。
1/15 蝋梅(ろうばい)をいただきました。
1/15 蝋梅(ろうばい)という花を地域サポーターの中川先生よりいただきました。
黄色く愛らしい花です。
玄関にて、みんなでめでています。本当にありがとうございます。
1/14 お琴の体験
1/14の4限目、 5,6年生が刈安コミュニティプラザの和室にてお琴の体験をしました。
講師として川守雅楽伎様に来ていただき、ご指導いただきました。
全員が、さくらさくらの演奏に取り組みました。
七七八、七七八と、漢数字の楽譜を読みながら、弦をはじきます。
短い時間でしたが、合奏までたどりつき、川守先生にほめていただきました。
最後に川守先生に「春の海」という曲を弾いていただきました。
心が晴れやかになる優雅なひとときでした。
グローバル社会、日本の伝統文化についても知り、外国の方にも日本のよさを伝えられると素敵です。川守様、ご指導くださり本当にありがとうございました。場所を貸して下さった刈安コミュニティプラザの皆様、本当にありがとうございました。
今年もたくさん本を読もう
1/10 今年初の読み聞かせをしていただきました。
道徳の「美しいもの・気高いもの」とつなげて、地球の美しい自然についての本を読んでいただきました。自然の中のハートのかたち。植物にも動物の体にもハート型のところがあることが分かり、おもしろかったです。
読んでほしい本のリクエストも、楽しいひとときです。
始業式のおりにも、子どもたちに読むことの大切さを伝えました。
人口知能の苦手とするところ。人間の大切な力があります。
このような力をパワーアップするためにも、読むことはとても大切です。
一日にほんの少し、読むだけで
一年間では200ページ前後の本なら、20冊近く読めます。実際に本の山を見せたら
「すごい!!」と、子どもたちも驚いていました。
ぜひ本を読む習慣を身につけてほしいものです。
1/9 新しい掃除場で
三学期になり、新しい掃除場になりました。
教室、体育館、玄関。どの掃除場も2,3人でがんばっています。
反省会は6年生のリードでします。
6年生の素敵な姿を今からしっかりと、学んでおきます。
三学期も、みんなで大切な校舎をぴかぴかにします。
1/8 書き初め
1/8 書き初めをしました。
1,2年生は硬筆で。
3年生以上は毛筆で。
りりしく、しっかりと書けました。
1,2年生は硬筆で。
3年生以上は毛筆で。
りりしく、しっかりと書けました。
1/8 3学期 スタート
いよいよ令和弐年、子年。オリンピック・パラリンピックイヤーのスタートです。
始業式 校歌斉唱
終業式での約束どおり、子どもたちに「今年の夢」を尋ねました。
そして、発表し合いました。
勉強をがんばりたい、なわとびを上手になりたい、6年生からは中学校で部活動も勉強もがんばりたいという声も聞かれました。
夢を叶えるには、プラス思考で。
さっそくみんなの夢を書いて飾りました。
3学期は51日、卒業式までは47日。
このメンバーで過ごせる一日一日を大切に。みんな元気でと願います。
新年最初の詩は高丸もと子さんの「今日からはじまる」です。
この詩のように、「今日からはじまる、何かいいこと」をみんなの
合い言葉として、良い年にしていきたいです。
生徒指導からは、「規則正しい生活をしよう」
特に、ゲーム・テレビの時間をコントロールすることの大切さを伝えました。
学習については、研究主任のリードで、二つのめあてを子どもたちと共有しました。
話し合いを楽しもう。学習のまとめを自分で書こう。
特にこの2つに重きをおいて一年の締めくくりをしっかりとしていきます。
プラス思考で、強く望めば、夢は叶う。
チーム刈安は夢にむかって、日々前進します。
本年もどうぞよろしくお願いします。
12/24 よい冬休みに
12/24 終業式です。一学期と二学期合わせて149日。この間、大きなけがや病気なく、皆元気でいることが、何よりうれしいことです。
大晦日、除夜の鐘は108回。人間の煩悩を祓ってくれるといわれています。
さて、来る令和2年は子年(ねどし)。 新しいスタートです。
一年の計は元旦にあり。
「今年はこれをがんばるぞ」と、夢をもち、すてきな一年にしたいですね。
三学期の始業式には、お互いの「今年の夢」を聞き合うことを楽しみにしています。
冬休みの約束。特に、健康・安全・ちょっとのがまん(お金/ゲームなど)・あいさつに心がけましょう。
最後にみんなでクリスマスの歌を英語で 高らかに歌いました。
「できることはないかな」と自分から考え行動すること、目を見てあいさつをすること、自分の夢をもつことを心がけ、すてきな冬休みをすごしてくださいね。
令和元年も
本校の教育活動に多大なるご支援をいただき、ありがとうございました。
来る令和2年、皆様にとって良い年でありますように。
どうぞ良いお年をおむかえください。
大晦日、除夜の鐘は108回。人間の煩悩を祓ってくれるといわれています。
さて、来る令和2年は子年(ねどし)。 新しいスタートです。
一年の計は元旦にあり。
「今年はこれをがんばるぞ」と、夢をもち、すてきな一年にしたいですね。
三学期の始業式には、お互いの「今年の夢」を聞き合うことを楽しみにしています。
冬休みの約束。特に、健康・安全・ちょっとのがまん(お金/ゲームなど)・あいさつに心がけましょう。
最後にみんなでクリスマスの歌を英語で 高らかに歌いました。
「できることはないかな」と自分から考え行動すること、目を見てあいさつをすること、自分の夢をもつことを心がけ、すてきな冬休みをすごしてくださいね。
令和元年も
本校の教育活動に多大なるご支援をいただき、ありがとうございました。
来る令和2年、皆様にとって良い年でありますように。
どうぞ良いお年をおむかえください。
二学期の終わりに ぱちぱちぱち
12/24 音楽室から ハンドベルの音。星に願いをという曲が聞こえてきました。
2曲目は クリスマスソングです。やさしい音に心がまあるくなりました。
すてき。ぱちぱちぱち。
ランチルームでは、保健委員会より、先日の手洗い洗手権の表彰です。
手洗いがしっかりできていたみなさんです。
fぱちぱち。おめでとうございます。よかったね。
2曲目は クリスマスソングです。やさしい音に心がまあるくなりました。
すてき。ぱちぱちぱち。
ランチルームでは、保健委員会より、先日の手洗い洗手権の表彰です。
手洗いがしっかりできていたみなさんです。
fぱちぱち。おめでとうございます。よかったね。
12/23 おいしいものが出来ました
12/23 冬休み目前、友達との楽しいひととき。おいしいものが出来ました。
パンケーキ、仲良く 楽しく焼いています。
あーいいにおい。 そろそろ焼けたかな?
とってもふわふわ。おいしく焼き上がりました。
さて、こちらは・・・・。
自分たちで育てた大根。
何ができるのかな。
協力して、おいしいみそ汁が出来上がりました。みんなで作ると楽しいね。おいしいね。
12/23 4年社会上野のため池発表
12/23 4年生が社会上野地区のため池のことについての学びを発表しました。
ため池のお話を聞かせてくださった、高本様、掃部様をお迎えして行いました。
学んだことを紙芝居にして、発表しました。
大きなため池の絵図を指し示しながら、説明しました。
発表の後、感想を述べあい、ため池の先生方とお話しました。
昔の人々が「田んぼを増やしたい。そのために水を引きたい。」
と、強い願いをもって努力を重ねてくださったこと、その大変さにあらためて
思いをはせることができました。
高本様、掃部様、ありがとうございました。
ため池のお話を聞かせてくださった、高本様、掃部様をお迎えして行いました。
学んだことを紙芝居にして、発表しました。
大きなため池の絵図を指し示しながら、説明しました。
発表の後、感想を述べあい、ため池の先生方とお話しました。
昔の人々が「田んぼを増やしたい。そのために水を引きたい。」
と、強い願いをもって努力を重ねてくださったこと、その大変さにあらためて
思いをはせることができました。
高本様、掃部様、ありがとうございました。
12/20 令和元年最後の読み聞かせ・魚つりランド
12/20 令和元年最後の読み聞かせをしていただきました。
冬休みもたくさん本を読んでほしいものです。
長休みには、あすなろの教室にて高学年のみなさんをお招きして、魚つりランド最終回です。
心和む 楽しいひとときでした。
冬休みもたくさん本を読んでほしいものです。
長休みには、あすなろの教室にて高学年のみなさんをお招きして、魚つりランド最終回です。
心和む 楽しいひとときでした。
12/19 1,2年生 いきものわーるど
12/19 1,2年生が寺尾保育園の年長さん・年中さんをお招きして「いきものわーるど」を行いました。
初めに、自分たちのお世話した虫について、調べたこと、わかったことを発表しました。
次に、クイズをしました。正解すると保育園のみなさんは大喜び。
そして、楽しみな あそびタイム。
迷路
まとあて
作ったおもちゃであそんでもらうコーナー。
景品のどんぐりペンダントやバッタのカードが売り切れるほど、たくさんあそんでくれました。
お別れのときには、作ったおもちゃをプレゼントしました。
保育園のみなさんに楽しんでもらえて、1,2年生はハッピー、にこにこになりました。
12/18 5,6年生社会見学へ
12/18 5,6年生が社会見学に出かけました。
倶利伽羅駅から電車で金沢へ。
まず、NHK放送局へ。
報道の仕事について、詳しくおしえていただきました。
ニュースができるまでには、たくさんの方々が関わり、視聴者に伝わりやすいようにと様々な工夫や努力がなされていることがわかりました。
次に、バスで移動し、歴史博物館へ。
昔の道具、服装、さまざまなくらしの変化を体で感じることができました。
学校の中だけでは味わえないよい体験ができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
12/17 手洗いをしっかりと
12/7 風邪の流行する季節です。保健委員会が「手洗い洗手権」と、名前も工夫してつけ、手のばい菌チェックのイベントをしました。
石鹸でごしごし。
きれいに洗ったつもりでも、ブルーライトにかざすと・・・・
まだまだ汚れていることがわかりました。
これからも、しっかりと手洗いをして、風邪を予防します。
石鹸でごしごし。
きれいに洗ったつもりでも、ブルーライトにかざすと・・・・
まだまだ汚れていることがわかりました。
これからも、しっかりと手洗いをして、風邪を予防します。
12/16休み時間・授業・委員会の様子
12/16
冬休み直前。図書館から返却と貸し出しのお知らせが出ています。
長休み、中学年の友達との魚つりランド。
来てくれてありがとう。楽しかったね。
1,2年生の生活科。年長さんとの会にむけて、リハーサルも本番さながらです。
ここは体育館。何の時間かな?
なんと、3年生算数。体育館の板の目を使って、発展算数。
1メートルの7分の1を作っています。
さて、同じころ4年生の算数はどうなっているかな?
黒板に自分たちでまとめを書き、
自分たちで進めていました。ナイス。
1年生の算数。 34-4 40+5なども、上手になっています。
国語の「ものの名前」。お店屋さんごっこの準備も、進んでいます。
画像を見ながら、3年生社会科。消防署見学のふりかえり。
6限 委員会活動。
アイディアを出し合い、
役割を相談し、がんばっている4,5,6年生。ありがとう。
冬休み直前。図書館から返却と貸し出しのお知らせが出ています。
長休み、中学年の友達との魚つりランド。
来てくれてありがとう。楽しかったね。
1,2年生の生活科。年長さんとの会にむけて、リハーサルも本番さながらです。
ここは体育館。何の時間かな?
なんと、3年生算数。体育館の板の目を使って、発展算数。
1メートルの7分の1を作っています。
さて、同じころ4年生の算数はどうなっているかな?
黒板に自分たちでまとめを書き、
自分たちで進めていました。ナイス。
1年生の算数。 34-4 40+5なども、上手になっています。
国語の「ものの名前」。お店屋さんごっこの準備も、進んでいます。
画像を見ながら、3年生社会科。消防署見学のふりかえり。
6限 委員会活動。
アイディアを出し合い、
役割を相談し、がんばっている4,5,6年生。ありがとう。
池のがまの穂 旅立ち
12/16 師走としては、爽やかな青空。
早朝は冷え込み、プールの水は凍っていました。あたりも霜で白くなっていました。
気持ちの良い青空のもと、池に生えている がまの穂から、綿毛が飛び立ちました。
たんぽぽの綿毛のように、ふわふわと、青空へと旅立ちました。
早朝は冷え込み、プールの水は凍っていました。あたりも霜で白くなっていました。
気持ちの良い青空のもと、池に生えている がまの穂から、綿毛が飛び立ちました。
たんぽぽの綿毛のように、ふわふわと、青空へと旅立ちました。
12/13 本日の様子
12/13 今週は風邪気味の子が多く、欠席者もちらほら。マスク姿もちらほら。気がかりです。
朝の読み聞かせ。
どれがいいかな。楽しみです。
三年生、算数。分数の学習です。
6年生。先輩方の学習成果物をお手本にして、文章を書いていきます。
理科室前の学習クイズ。湯気、水蒸気、水。どれが液体、どれが気体、わかるかな。
4年理科。氷と塩を使って実験中。
現在、マイナス5度。
英語。クリスマスモード。
数の学習。
エコキャップ数えも進んでいます。
なんと1027個に達しました。ご協力くださっている皆様、ありがとうございます。
低学年英語。お店屋さんごっこ。
お金と野菜カードで楽しく英語。お店屋さんごっこ。
跳び箱。
跳んだり、
転がったり。すごいな。
理科。画像で確認。まとめの時間。
12/12 授業風景
6年算数、どのグラフになるか、考えのわけを説明中。
5年算数、自分の言葉でまとめ中。
生活科。年長さんをむかえるためのリハーサル中。
道徳。気持ちを考え なりきり中。
ICT活用。自分のこだわりを検索中。
3,4年体育。Tボールで、「かっ飛ばせ」 白熱中。
12/11 もくもくと無言清掃
12/11 今月は無言清掃に取り組んでいます。
掃除の際にいつも流れる音楽もストップし、とても静か。
どの子も、もくもくと掃除をしています。
無言で掃除をし、心も磨く。感謝の心で磨く。もくもくとがんばっています。
12/10 津幡中のみなさんと挨拶プロジェクト
12/10 朝 7:30 津幡中学校生徒会のみなさんと、本校卒業生3名が挨拶プロジェクトの一環として来校してくださいました。
さわやかな笑顔、はきはきとした気持ちの良い挨拶で、登校する刈安児童を迎えてくださり、スペシャルな朝でした。
「津幡中学校のみなさん、おはようございます」
「今日は来てくださり、ありがとうございます」
にぎやかで、うれしい朝です。
一堂に会し、中学生のみなさんお人お一人から、挨拶についてのお話をいただきました。
小学生の挨拶のよかったところを、たくさんほめていただきました。
そして、より良い挨拶にするために、次のようなことを教えていただきました。
挨拶は、自分から、積極的に、遠くからでも、相手の目を見て、大人の人には会釈つきで、いつでもどこでも、続けて・・・できるといいですね。
このようなことに気をつけると「あいさつ日本一」になれるよと、励まし勇気づけられました。
素敵な中学生のみなさんから、元気でさわやかなパワーをいただき、刈安っ子も「あいさつのレベルを上げていこう」という思いを強くしました。
「今日、教えていただいたことに気をつけて挨拶を頑張りたいです」
津幡中学校のみなさん、素敵なお手本の姿を示してくださり、本当にありがとうございました。
みなさんのさわやかな姿に近づけるよう、「あいさつ日本一」をめざして、がんばっていきます。ありがとうございました。
さわやかな笑顔、はきはきとした気持ちの良い挨拶で、登校する刈安児童を迎えてくださり、スペシャルな朝でした。
「津幡中学校のみなさん、おはようございます」
「今日は来てくださり、ありがとうございます」
にぎやかで、うれしい朝です。
一堂に会し、中学生のみなさんお人お一人から、挨拶についてのお話をいただきました。
小学生の挨拶のよかったところを、たくさんほめていただきました。
そして、より良い挨拶にするために、次のようなことを教えていただきました。
挨拶は、自分から、積極的に、遠くからでも、相手の目を見て、大人の人には会釈つきで、いつでもどこでも、続けて・・・できるといいですね。
このようなことに気をつけると「あいさつ日本一」になれるよと、励まし勇気づけられました。
素敵な中学生のみなさんから、元気でさわやかなパワーをいただき、刈安っ子も「あいさつのレベルを上げていこう」という思いを強くしました。
「今日、教えていただいたことに気をつけて挨拶を頑張りたいです」
津幡中学校のみなさん、素敵なお手本の姿を示してくださり、本当にありがとうございました。
みなさんのさわやかな姿に近づけるよう、「あいさつ日本一」をめざして、がんばっていきます。ありがとうございました。
12/8 卓球大会 みんなでがんばりました 女子団体優勝
12/8 津幡町子ども会の卓球大会が行われました。
10月の中旬から 土曜日、日曜日 9:00~11:00 計12回の練習を行ってきました。
回を追うごとにどんどん上手になっていった子どもたち。
当日は 男子団体2チーム、女子団体2チームと、各学年の個人戦で出場しました。
5年男子がいないため、4年生や2年生がかわりに選手として出場し、がんばりました。
どの選手も、一生懸命、自分の力を発揮していました。
接戦にもつれ込み、惜しくも敗れ悔しかった試合も多々ありました。
みんなでがんばってきた結果、女子団体にて優勝。昭和52年以来となる快挙です。
女子個人の部でも、4年生優勝、5,6年生は3位という好成績でした。本当にうれしく、おめでたいことです。日々の子どもたちの努力のたまものです。
そして、たとえ自分の出番がなくても、一生懸命応援をしてくれた仲間がいたこと、本当に素晴らしいことです。
これまで、おうちの方々がたくさん支えてくださいました。球拾い、練習相手、送り迎え、そして当日の声援、本当にありがとうございました。感謝の心を忘れずに、またいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。
10月の中旬から 土曜日、日曜日 9:00~11:00 計12回の練習を行ってきました。
回を追うごとにどんどん上手になっていった子どもたち。
当日は 男子団体2チーム、女子団体2チームと、各学年の個人戦で出場しました。
5年男子がいないため、4年生や2年生がかわりに選手として出場し、がんばりました。
どの選手も、一生懸命、自分の力を発揮していました。
接戦にもつれ込み、惜しくも敗れ悔しかった試合も多々ありました。
みんなでがんばってきた結果、女子団体にて優勝。昭和52年以来となる快挙です。
女子個人の部でも、4年生優勝、5,6年生は3位という好成績でした。本当にうれしく、おめでたいことです。日々の子どもたちの努力のたまものです。
そして、たとえ自分の出番がなくても、一生懸命応援をしてくれた仲間がいたこと、本当に素晴らしいことです。
これまで、おうちの方々がたくさん支えてくださいました。球拾い、練習相手、送り迎え、そして当日の声援、本当にありがとうございました。感謝の心を忘れずに、またいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。
掲示物 いろいろ
12月に入り、掲示物も変身。
1,2年生の町探検新聞
職員室前
6年生の図工作品
お話の木
保健室前
風邪から身を守るポイント6つが分かる立体パズル。
養護教諭による手作り、力作です。
3,4年生の教室にある1平方メートル。
朝顔のつるでリースができました。
1,2年生の町探検新聞
職員室前
6年生の図工作品
お話の木
保健室前
風邪から身を守るポイント6つが分かる立体パズル。
養護教諭による手作り、力作です。
3,4年生の教室にある1平方メートル。
朝顔のつるでリースができました。
12/6 金のがちょうさんによる読み聞かせ
12/6 2限 4,5,6年生が、金のがちょうさんに読み聞かせをしていただきました。
3限には、1,2,3年生が 読み聞かせをしていただきました。
楽しいお話、ちょっと恐ろしいお話、いくつものお話の世界に引き込まれました。
最後に、お誕生月の子たちに、ろうそくの火を消してもらいました。
お話を見守ってくれたこの火は、願いをひとつ叶えてくれるそうです。
みんなは、何をお願いしたのかな。
金のがちようさん、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
12/6 朝 人権週間にちなんだ読み聞かせ
12/6 朝、図書館司書の先生に、人権週間にちなんだ本の読み聞かせをしていただきました。
「わたしは赤ねこ」黒と白の両親から生まれ、みんなからは受け入れられません。
みんなとはちがう自分を受け入れて強く生きていく赤ねこ。一人旅に出た赤ねこは、青ねこに出会います。そして、お互いのよさを認め合い、幸せに生きていきます。
一人一人のちがいを受け入れ、認め合えることが大切です。そして、互いに思いやり、つながりあって生きていきたいものです。
魚釣りランド、楽しかったよ
12/5 長休みに、魚つりランドに1,2年生を招待しました。
上手に案内ができました。
みんなたくさんつれました。
おめでとうカードをプレゼント。
魚作りコーナーで、オリジナル魚作りにも挑戦。
「来てくれてありがとうございました。」「こちらこそ楽しかったです。」
「またやりたいな。」「また来てね。」
上手に案内ができました。
みんなたくさんつれました。
おめでとうカードをプレゼント。
魚作りコーナーで、オリジナル魚作りにも挑戦。
「来てくれてありがとうございました。」「こちらこそ楽しかったです。」
「またやりたいな。」「また来てね。」
12/4 3年生 津幡消防署へ
12/4 3年生が社会科の学習で津幡消防署の見学をさせていただきました。
24時間勤務の消防署。どのような一日を過ごしておられるのか教えていただきました。
実際にトレーニングをしているところも見せていただきました。
お仕事のくつ、服も見せていただきました。
救急車や消防車も見せていただきました。
日ごろは見ることのできない車の中まで見せていただきました。
みんなの命を守るために、日ごろからたくさんの備えをし、交替しながら24時間すきまなくがんばってくださっていることがとてもよくわかりました。
津幡消防署の皆様、お忙しい中、たくさんのことを教えてくださりありがとうございました。
12/4 本日の学習、ランチルーム、クラブ
12/4
元気に国語の学習。
すらすら音読の声、じょうずです。
魚つりランド。1,2年生を明日お招きする予定。
ランチルームにて、6年生が 国語の学習に関連して「鳥獣戯画」のレプリカ4巻を眺めました。
アニメーションの元祖ともいわれる絵巻物。ユーモラスな絵図にわくわくです。
お気に入りのところとそのわけを付箋に書いて貼りました。
昼には、表彰。早くも旧暦12か月の暗唱合格者、4名です。
低学年、音楽。6人一人一人が、ハンドベルのど・れ・み・ふぁ・そ・らの音を担当して・・・。
きらきら星の演奏にチャレンジ。
一曲ぶじに演奏できました。ぱちぱちぱち。
6限 クラブ。科学館の小林館長さんにお越しいただきました。
ドラえもんのタケコプターのように空をとぶもの、スカイスクリューを作ります。
ゴムの力を活かして高く飛ばします。うまくいくかな。
三角の羽に、それぞれ好きな模様を書き、ゴムを取り付けます。
ゴムを時計周りに80回、100回と巻いて、そっと手をはなすと・・・。
飛んだ、飛んだ!! 天井まで 高く飛んだ!!
あっという間に楽しい60分が過ぎました。小林館長さん、本当にありがとうございました。
最近引いていただいた路側帯です。ありがたいですね。児童のみなさん、帰り道も気をつけてね。
元気に国語の学習。
すらすら音読の声、じょうずです。
魚つりランド。1,2年生を明日お招きする予定。
ランチルームにて、6年生が 国語の学習に関連して「鳥獣戯画」のレプリカ4巻を眺めました。
アニメーションの元祖ともいわれる絵巻物。ユーモラスな絵図にわくわくです。
お気に入りのところとそのわけを付箋に書いて貼りました。
昼には、表彰。早くも旧暦12か月の暗唱合格者、4名です。
低学年、音楽。6人一人一人が、ハンドベルのど・れ・み・ふぁ・そ・らの音を担当して・・・。
きらきら星の演奏にチャレンジ。
一曲ぶじに演奏できました。ぱちぱちぱち。
6限 クラブ。科学館の小林館長さんにお越しいただきました。
ドラえもんのタケコプターのように空をとぶもの、スカイスクリューを作ります。
ゴムの力を活かして高く飛ばします。うまくいくかな。
三角の羽に、それぞれ好きな模様を書き、ゴムを取り付けます。
ゴムを時計周りに80回、100回と巻いて、そっと手をはなすと・・・。
飛んだ、飛んだ!! 天井まで 高く飛んだ!!
あっという間に楽しい60分が過ぎました。小林館長さん、本当にありがとうございました。
最近引いていただいた路側帯です。ありがたいですね。児童のみなさん、帰り道も気をつけてね。
12/3 朝、大きな虹が出たよ
12/3 朝8時過ぎ、刈安に大きな虹がでました。
朝学習をしていた子どもたち。お勉強は中断して一緒に虹を眺めました。
何かいいことがありそうです。心がわくわくしました。
朝学習をしていた子どもたち。お勉強は中断して一緒に虹を眺めました。
何かいいことがありそうです。心がわくわくしました。
河北郡市図画展低学年の部
12/3 12/4の二日間、本校の理科室前廊下にて河北郡市図画展 低学年の部の展示中です。
どの作品も力作です。
色とりどりの元気な作品のおかげで、校舎内に明るいパワーが広がりました。
12/2 学校集会 児童集会
12月2日 6限 学校集会・児童集会を暖かいワークスペースで行いました。
1日に、創立120周年をむかえたことをお祝いする気持ちをこめて校歌斉唱。
町子ども会 書写・図画展の表彰。
校長先生のお話 ①11月 みんなのがんばった姿を画像約50枚でのふりかえりから。
特にみんなのために気づいてよい行動をできていたエピソード紹介。
図書委員さんの企画に積極的に参加して本を読んだみなさんの紹介。
②12月のポイントは整理・整頓。自分にもできることはないかなと、進んで動きましょう。
③12月の暗唱は、旧暦の十二か月。
次に、生徒指導のお話。
12月は福井の永平寺中学校さんのように「無言清掃」をがんばります。
引き続き、児童集会。
6年生のリードで進めます。
保健委員会より「かぜに負けない」取組についてです。
手洗いの歌に合わせて、手洗い動作。みんなでやってみました。
かぜに負けないレンジャー登場。睡眠、栄養、手洗い・うがい、マスク。みんなで気をつけます。
次に、2年生、国語「あったらいいなこんなもの」発表。
絵図を指し示しながらはきはきと発表できました。
3,4年生による合奏「ゆかいな木琴」
本日の集会の感想を述べあい、終了しました。なかみたっぷりの6限めでした。
12/1 日曜日 創立120周年 卓球練習
12/1(日) 本日、刈安小学校の創立記念日です。
明治32年の倶利伽羅尋常小学校開校から数えて、創立120周年をむかえました。
伝統の重みを感じます。
本日も、卓球練習に集まりました。
試合形式での稽古が増えました。
ラリーも長く続くようになりました。
後片付け。モップでお掃除も しっかりと。
終わりの挨拶。
練習もあと1回、12/7のみとなりました。
おうちの皆様、ご指導・球拾い・応援ありがとうございます。
本番は12/8の日曜日です。楽しみです。
11/30 卓球練習
11/30 土曜日 本日も卓球の練習をがんばりました。
小さな弟くんも応援。
大人の方とも真剣勝負。
だんだん球のスピードが上がっています。お世話くださっている方々、ありがとうございます。
11/29 本日の様子
4
新しい本がいっぱい入った図書室。
金曜の朝、うれしい読み聞かせタイム。
算数、広さくらべ。
コンパスを使って。
国語、わけをつけて発表中。
英語、動物の名前。
理科、豆電球と乾電池。
7のだん。「かける数がひとつふえると、7ずつふえます。」
英語。サラダを作ろう。ペアで会話。
保健室前。ゲームのしすぎで、こわいことが・・・・。
玄関は、冬支度。
月曜日の集会にむけて「ゆかいな木琴」合奏のリハーサル。
本番もがんばってね。
下校前、先生のお手伝いで図書館の本を運ぶ6年生。
さっと動いてくれて、ありがとう。さすがです。
新しい本がいっぱい入った図書室。
金曜の朝、うれしい読み聞かせタイム。
算数、広さくらべ。
コンパスを使って。
国語、わけをつけて発表中。
英語、動物の名前。
理科、豆電球と乾電池。
7のだん。「かける数がひとつふえると、7ずつふえます。」
英語。サラダを作ろう。ペアで会話。
保健室前。ゲームのしすぎで、こわいことが・・・・。
玄関は、冬支度。
月曜日の集会にむけて「ゆかいな木琴」合奏のリハーサル。
本番もがんばってね。
下校前、先生のお手伝いで図書館の本を運ぶ6年生。
さっと動いてくれて、ありがとう。さすがです。
新しいホワイトボードとマイクつきスピーカー
久々の青空です。
教育弘済会の助成金でホワイトボードをいただきました。
マイク付きスピーカーもいただきました。
早速、12/2の月曜日、集会で使わせていただきます。ありがとうございました。
先生たちもタグラグビーにチャレンジ?!
11/28 先生方も体育の研修でタグラグビーにチャレンジしてみました。
講師は本校の教頭先生です。
まずは、ボールになれるところから。
腰のタグを取られないように、ボールをパス。ただし、後ろへパス。
これが難しい。
ちょっと動いただけで、みんなハーハー。息ぎれです。
楽しくて、おもしろくて笑顔いっぱいになりました。
体育やクラブの時間に活かせそうです。
けれど、子どもたちのスピードに追いつけるかな?・・・・。
講師は本校の教頭先生です。
まずは、ボールになれるところから。
腰のタグを取られないように、ボールをパス。ただし、後ろへパス。
これが難しい。
ちょっと動いただけで、みんなハーハー。息ぎれです。
楽しくて、おもしろくて笑顔いっぱいになりました。
体育やクラブの時間に活かせそうです。
けれど、子どもたちのスピードに追いつけるかな?・・・・。
11/28 町探検 いずみのさんへ
1,2年生が、町探検にでかけました。
めざすは、理髪店のいずみのさんのお店です。
お店の中に入れていただき、インタビューさせていただきました。
いずみのさんが、みなさんのためにと雪かきをしてくださっている気持ち、子どもたちに民謡を教え、たくさんの人を喜ばせたいと願っていることを知りました。すてきです。
お仕事中におじゃましました。本当にありがとうございました。
この後、学校にもどり、「ボランティア」という言葉を覚えました。
11/27 本日の様子・いじめ対応アドバイザー
朝、地域サポーターの先生もまじえての学習です。お店屋さんのスタイルで楽しく学んでいます。
朝顔のつるが、リースになりました。今後、飾り付けがされるようです。
のこぎりや金づちを使っての3,4年生の作品。
平行四辺形の面積を求めるには? 知っている形に変形して、しっかりと説明中。
字の形に気を付けて書こう。1年生。
さすが、集中している6年生。
道徳。自分の考えを出し合って いきいき3,4年生。
合奏する1,2年生。のりのりです。
本日は、いじめ対応アドバイザーにご来校いただき、子どもたちの学びの様子を参観していただきました。
子どもたちの思いを職員がしっかりと聞き取り、安心できるあたたかいまなざしを注ぐことの大切さ。そして、子どもたちをたくましく育むためには、様々な体験をさせ、任せるということもとても大切であると肝に銘じました。
いじめ対応アドバイザーの野田先生より、たくさんのご示唆をいただきました。本当にありがとうございました。
朝顔のつるが、リースになりました。今後、飾り付けがされるようです。
のこぎりや金づちを使っての3,4年生の作品。
平行四辺形の面積を求めるには? 知っている形に変形して、しっかりと説明中。
字の形に気を付けて書こう。1年生。
さすが、集中している6年生。
道徳。自分の考えを出し合って いきいき3,4年生。
合奏する1,2年生。のりのりです。
本日は、いじめ対応アドバイザーにご来校いただき、子どもたちの学びの様子を参観していただきました。
子どもたちの思いを職員がしっかりと聞き取り、安心できるあたたかいまなざしを注ぐことの大切さ。そして、子どもたちをたくましく育むためには、様々な体験をさせ、任せるということもとても大切であると肝に銘じました。
いじめ対応アドバイザーの野田先生より、たくさんのご示唆をいただきました。本当にありがとうございました。
11/26 すてきな・・・
11/26
もうすぐ クリスマス。すてきな このオブジェは、児童の図工作品です。
元気な朝の歌。
すてきな表情で、気持ちよく歌っています。
すてきな歌声が、こちらからも。
黒板には、すてきなメッセージ。
ふぃらーじゅのみなさんに歌声を届けたいと、一生懸命ビデオレターにおさめました。お届けする日が楽しみです。
もうすぐ クリスマス。すてきな このオブジェは、児童の図工作品です。
元気な朝の歌。
すてきな表情で、気持ちよく歌っています。
すてきな歌声が、こちらからも。
黒板には、すてきなメッセージ。
ふぃらーじゅのみなさんに歌声を届けたいと、一生懸命ビデオレターにおさめました。お届けする日が楽しみです。
池のお魚を守れ
11/26 本校の池に一羽の大きな鳥が舞い降りました。鷺の仲間でしょうか。
その鳥が、あっという間に、池の魚を丸のみにし、飛び立ったではありませんか。
「たいへんだー」
ここに足だけ移っています。
怯えた魚たちはその後、池の底深くにかくれてしまいました。
そこで、見張り番を立てねばということになりました。
以前 田んぼで活躍した案山子、「黒ひげの刈」と「白ひげの安」の登場です。
「魚を守れ」とばかり、二人は見張りをがんばっています。
刈と安の二人のパワーで魚を守れますように・・・。 祈っています。
11/25 本日も全員元気です
11/25 11月もあと一週間となりました。
元気に朝の歌。
国語、日づけと曜日のおけいこ。
算数、九九ビンゴで大盛り上がり。
国語、お互いに「意見文」の読み合い。付箋にびっしりとコメント。真剣です。
社会、消防署見学にむけて学習中。
算数、エコキャップで100のたばの学習。
習字。早くも書初めの文字の稽古へ。
本日も全員元気にそろってがんばっています。うれしいです。
元気に朝の歌。
国語、日づけと曜日のおけいこ。
算数、九九ビンゴで大盛り上がり。
国語、お互いに「意見文」の読み合い。付箋にびっしりとコメント。真剣です。
社会、消防署見学にむけて学習中。
算数、エコキャップで100のたばの学習。
習字。早くも書初めの文字の稽古へ。
本日も全員元気にそろってがんばっています。うれしいです。
11/24 本日も卓球練習ファイト
11/24 -本日も卓球の練習をがんばりました。
円陣をくみ、ウォームアップ
なんと、ラケットの持ち手の上でも、球をトントン。すごい。
12月の大会をめざして、これからも、がんばります。
11/23 卓球の練習
今朝も良い天気です。子どもたちが卓球の練習に集まりました。
まず、ランニング。
ラケットで玉をつき、ウォームアップ。
だんだんラリーが長く続くようになってきました。
200階ラリーが続いたら、今度はバックだけのラリー。
試合形式。大人の方ともお手合わせいただきました。中には、親子対決、兄弟対決も。
お世話くださっているおうちの皆様、本当にありがとうございます。
11/22 学習の様子とランチルームの様子
2年国語、「あったらいいなこんなもの」お話の手順を確認して。
いざ、発表。アドバイスを取り入れ、さらにパワーアップしていきます。
読み聞かせ、楽しみなひととき。
1年生、友達にインタビューしたことを、まとめてお話します。
すらすら分かりやすくお話できました。
6年生、説得力のある意見文を書いています。
構想を練って・・・。
組み立てていきます。
完成間近。楽しみです。
ランチルーム。今日のお昼の放送は、「新聞記事紹介」インフルエンザ流行についての記事でした。
記事と発表者のコメントを受けて、即、感想を伝え合います。
次に、3年生全員が国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習を終え、心に残った言葉、そのわけ、考えたことなどを発表しました。
みんな、しんみりと聞き入りました。
感想を聞き合い、いのちについて考えたランチタイムでした。
5限、体育。仲良くしっぽとりおにごっこ。
へちまも、よい感じで乾いてきました。
理科、リトマス紙で水溶液の性質調べ。
こちらでは、「食塩が水にどれだけ溶けるかな」を調べ中です。
音楽室。合唱「君をのせて」 さらに上手になってきました。
図書委員会の企画、「しおりをさがして本を読もう。」
何事も進んで取り組む姿がうれしいです。
11/22 卒業生記念写真撮り
11/22 今年度卒業する9名の六年生と職員で、記念写真を撮りました。
まだまだと思っていたのに、卒業式まで4か月を切りました。晴れの門出の日を思いうかべました。
うれしく楽しみな気持ちと、ぽっかりと寂しい気持ち。いろいろな思いがこみ上げました。みんなで過ごす一日一日を大切にして前進していきます。
まだまだと思っていたのに、卒業式まで4か月を切りました。晴れの門出の日を思いうかべました。
うれしく楽しみな気持ちと、ぽっかりと寂しい気持ち。いろいろな思いがこみ上げました。みんなで過ごす一日一日を大切にして前進していきます。
11/21 すてきな朝からスタートして
11/21 空も爽やか。
朝の会、3,4年教室から、ギター伴奏で歌「君をのせて」が聞こえてきました。
爽やかな朝のスタートです。
この歌をもっと練習して、交流させていただいている「ふぃらーじゅ」さんに、ビデオレターで届けたいのだそうです。
もくもくと、計算中の6年生と、数のすごろく作成中の1,3年生。
数のピラミッド。わけを説明している1年生。
算数のおはなし問題をつくっている2年生。
こちらも、算数。がんばっています。
先生にかわって黒板にまとめる6年生。社会科です。
体育、チャイムとともに、気をつけ、「始めます」
家庭室では、ご飯は 上手に炊けたかな?
美味しいおにぎりができました。
本日も、爽やかでした。
11/20 不審者対応訓練
本日、津幡警察署のご協力を得て、不審者対応訓練を行いました。
中庭から不審者が1階教室に侵入。防犯ブザーが鳴らされました。
知らされていなかった1階教室の児童はびっくり。先生の指示で職員室へ。
2階教室の児童も、放送の指示に従い、迅速かつ静かにに職員室へ避難。
不審者役の警察官が刃物をちらつかせながら、迫力ある演技。
職員一同は やや尻込みしつつも、無事に確保へ。
通報訓練も本番さながらに行いました。
全体会では、おまわりさんから、「いかのおすし」の約束を聞きました。
さらに「不審者に声をかけられたら逃げられるかな」の体験を代表児童4名が行いました。
感想交流。「日ごろからシュミレーションをしっかりとしたい。」「すぐに大人に知らせる。」「落ち着いて、すばやく行動したい。」など、「いのちを守る」行動についての意識を高めることができました。
津幡警察の皆様、ありがとうございました。
11/20 今日も元気です
11/20
国語、食べ物ブックづくりにむけて。
手裏剣、よく飛ぶよ。
理科室、二酸化炭素をぶくぶくぶく。
毛筆、しーん。
クラブ活動、なかよく おにごっこ中。
今日も、元気に活躍しました。そして、うれしいことに
教育弘済会より、学校教育活動助成金が贈られることになりました。
本当にありがとうございます。
国語、食べ物ブックづくりにむけて。
手裏剣、よく飛ぶよ。
理科室、二酸化炭素をぶくぶくぶく。
毛筆、しーん。
クラブ活動、なかよく おにごっこ中。
今日も、元気に活躍しました。そして、うれしいことに
教育弘済会より、学校教育活動助成金が贈られることになりました。
本当にありがとうございます。
11/19 今日の様子
一年生が むかしばなしの学習をしています。
いつでも読めるように、絵本がずらり。
理科、ミョウバンはどれくらい溶けるかな。
算数、前に出て、ばっちり説明。
2年生、おもちゃの作り方カードがしあがってきました。
生活科、年長さんへの作戦会議。
図工室。
かなづちや、のこぎりを使って木工作。
もくもくと、がんばっています。
11/18 本日の様子
11/18 月曜日、全員そろって登校。うれしい限りです。
最近頂いたエコキャップを、協力して数えました。本日は385個。届けてくださった皆様ありがとうございます。
生活科。年長さんへの楽しい企画、作戦会議中。
算数、ひたすら集中。
ランチタイム。
1年生が、自動車図鑑の発表。自分で調べた自動車について、挿絵も披露しつつ、すらすら音読できました。
聴いていたみんなは、1年生の良かったところをすぐに発表してくれました。
11月の詩、おちばの暗唱。先週の木曜日から本日午前中までに合格した7人です。
おめでとうございます。
国語、説明文の学習。
パソコンの学習もがんばりました。
最近頂いたエコキャップを、協力して数えました。本日は385個。届けてくださった皆様ありがとうございます。
生活科。年長さんへの楽しい企画、作戦会議中。
算数、ひたすら集中。
ランチタイム。
1年生が、自動車図鑑の発表。自分で調べた自動車について、挿絵も披露しつつ、すらすら音読できました。
聴いていたみんなは、1年生の良かったところをすぐに発表してくれました。
11月の詩、おちばの暗唱。先週の木曜日から本日午前中までに合格した7人です。
おめでとうございます。
国語、説明文の学習。
パソコンの学習もがんばりました。
カウンタ
1
3
2
9
9
0
0
連絡先
〒929-0416
石川県河北郡津幡町刈安イ1番地
TEL:(076)-288-8661
FAX:(076)-288-8662
E-mail:
アクセス
倶利伽羅駅より徒歩5分