日誌
授業参観&学校保健委員会
2月1日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。1・2・3・5年生は「道徳科」、4年生は「国語科」、6年生は「算数科」、なかよし1・2組は「自立活動」の授業でした。たくさんのお家の方に見守られながら、どの子もいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようです。
授業参観後には、学校保健委員会が行われました。「自分たちの睡眠を考えよう」をテーマに、保健委員会が片小っ子の睡眠について調査したことなどを発表しました。次に、縦割りグループで睡眠の課題とこれからか気を付けたいことを話し合いました。保護者の方々にも、学年に分かれて話し合っていただきました。改めて、睡眠の大切さについて考えることができました。
保護者の皆様方、お忙しい中参観していただきありがとうございました。
なわとび大会
1月25日(木)、なわとび大会が行われました。
なわとび大会は、ペア学年(1・5年、2・4年、3・6年)ごとに行い、跳んだ数を数えてもらったり応援しあったりしました。
どの子も、今までたくさん練習した成果を発揮し、自分がたてた目標めざして一生懸命頑張っていました!
寒さに負けず、なわとびを頑張る片小っ子。元気いっぱいです!
3学期始業式&書初め大会
9日(火)、3学期の始業式が行われました。安全面を考慮して、TV放送で行いました。
校長先生からは、「地震でたくさんの人が被害にあわれたが、一人ひとり自分の命をしっかり守って3学期もがんばろう。」とお話がありました。生徒指導担当からは、「通学路で危険なところはないかを確認して、安全に気を付けて登下校してほしい。」とお話がありました。
また、大谷選手から送られたグローブの紹介もありました。グローブは各クラス順番に回し、その後玄関に展示します。しばらく展示した後、みんなで大事に使います!
始業式が終わり、いよいよ書初め大会です!冬休みに練習した成果を発揮しようと、どの子も真剣に集中して取り組んでいました。満足できる作品になったかな?
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします!
2学期終業式
22日(金)、2学期の終業式が行われました。朝から大雪で、登校時間も9時となり、終業式はTVで行いました。
校長先生からは、あいさつのことや「やった!」「がんばった!」と思える3学期にしよう、というお話がありました。生徒指導担当からは、雪が降った時に気を付けてほしいことのお話がありました。
明日から冬休みです。楽しく充実した冬休みになるといいですね!そして、1月9日の3学期始業式に、元気な子どもたちが学校に戻ってくることを、職員一同願っております。
保護者の皆様、地域の皆様には、この一年大変お世話になりました。ありがとうございます。来年もまた、よろしくお願いします。 皆様、よいお年を!!
育てたお米でご飯を炊きました!
12月15日、5年生は家庭科の調理実習でご飯を炊きました。そのお米は、町の先生の下口さんの田んぼで収穫したものです。春にみんなで田植えをし、9月に稲刈りをしたお米を下口さんからいただき、調理しました!
自分たちで収穫したお米の味は、格別だったようで、「とってもおいしい!」とみんな喜んで食べていました。
お世話をしてくださった下口さん、ありがとうございました。
石川県加賀市立片山津小学校
〒922-0414
石川県加賀市片山津町ス丙21番地
TEL:0761-74-1159
FAX:0761-74-8653
E-mail:katayamazu-e@kaga.ed.jp
本Webページの著作権は、片山津小学校が有します。
無断で文章・画像などの複製・転載を禁じます。