日誌

6年 立春の卵

 2月3日(金)に、6年生が片山津小学校恒例の「立春の卵」卵立て体験を行いました。今年の立春は2月4日ですが、立春の日以外でも卵を立てることができるのか実験をしました。立春の卵の歴史や卵が立つ仕組み等について楽しく学ぶことができた貴重な機会となりました。

 

授業参観・学校保健委員会

 2月2日(木)に、授業参観と4~6年生と保護者を対象とした学校保健委員会がありました。今年度最後の授業参観では、それぞれの学年での1年間の成長を参観していただけたかと思います。学校保健委員会では、「ねむるってすごい!」というテーマのもと、東洋羽毛さんに講演会をしていただきました。クイズや事前アンケートの結果を交えながら、分かりやすく睡眠について学ぶことができました。

1年2年3年4年5年6年なかよし学校保健委員会

 

ふれあい展見学

 1月27日(金)に、なかよし学級のみんなでふれあい展の見学に行きました。学校からバスに乗って加賀市美術館まで行き、見学をした後に事前に考えてきた物の買い物をしました。公共の場でのルールを守りながら、楽しく見学することができました。

校内なわとび大会

 1月26日(木)に、校内なわとび大会がありました。1・6年、2・4年、3・5年でペアになり、低学年は高学年に跳んだ回数を数えてもらい、高学年は高学年同士で数を数えて実施しました。挑戦種目では、長く跳び続ける児童に温かい声援をする姿が見られ、どの子も一生懸命に取り組むことができました。

1年2年3年4年5年6年

5年 ふるさと学習

 1月24日(火)に、5年生がふるさと学習で鴨池観察館へ行きました。2つのグループに分かれて、鴨の特徴等についてお話を聞いたり、鴨の観察をしたりしました。雨天でしたが、話をよく聞いて学んだことを活かして鴨を探すことができました。