自彊日新

自彊日新

なぜ?

 今朝は明るい曇り空。過ごしやすい感じです。ちょっとひと雨欲しいのですが。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 一般企業のみならず、いろいろな業種で人材育成が叫ばれています。私たち教育現場も同じです。

 この本の一説に、「・・・リーダーたちは、人材育成に大きな投資をすることで、人間の自己変革の可能性を信じる楽観論を対外的に示している反面、内心では、人間は本質的に変われないという根深い悲観論をいだいているのだ。・・・」とありました。これは、人が変われない3つの要因の一つだそうです。

 この言葉は、『うん、うん。そうだよね。』とうなずける。でも、うなずいていては、人材育成はできません。私もこの本を読んでちょっと勉強します。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 『夢なき者に成功なし。』

秋の七草

 今朝も穏やかな秋晴れのスタート。涼しさが気持ちいい朝です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 生徒たちの通学路には、いろいろな草花が咲いています。これは定番の「クズ」の花。秋の七草のひとつです。見慣れている草花ですが、よく見てみると、きれいな花です。一つの花にいろいろな紫色が混じっています。花びらの裏が白く目立っていることから「裏見草」とも呼ばれるそうです。

 これは「マメアサガオ」小さなアサガオです。 

 小さなアサガオです。

 イネも立派に実りました。

 『実ほど こうべを垂れる 稲穂かな』

 謙虚に生きたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 『夢なき者に成功なし』

中秋の名月

 今朝も過ごしやすい一日のスタートでしたが、案の定気温はぐんぐん上昇しています。ただ、日差しは強いですが、湿度はさほどでもなく、カラッとしているようですが、まだまだ油断はできません。体調管理は十分に。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 土曜日は「中秋の名月」皆さんご覧になりましたか?久しぶりに月を見ました。なかなか良かったです。

 ゆっくりと月を眺めることもここしばらくはなかったかもしれません。ほんのひと時ではありましたが、リラクゼーション・タイムを過ごさせてもらいました。

 今週も気を引き締めて顔晴りたいと思います。

 さあ、今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 『夢なき者に成功なし』

金魚の群れを眺めて思い出す

 今朝も涼しく、とても過ごしやすい朝を迎えています。このまま、このまま秋を迎えてほしいですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 池の金魚たち。大きく3つぐらいの集団と一匹狼的存在が数十匹。金魚の世界も多様性というか、個性が出てくるんですね。この写真では見えませんが、メダカもすごく増え続けています。アメリカザリガニは順調に駆除が進んでいます。

 金魚の群れを眺めていて、『集団の中において「個人」の在り方が大事である。』と教えられたことを思い出しました。もう20年ぐらい前のことになるでしょうか。沖縄にバスケットボールの研修で1週間行かせてもらったときのことです。当時コザ中学校の監督だったM先生。(娘さんと息子さんは売れっ子の俳優です。)そのM先生が沖縄の子たちを引き合いに出しておっしゃっていました。

 「沖縄の子は、個人技に優れている。ドリブルなんか最高にうまい。自分でどんどん点を取ってくることができる。だから俺が、俺がという子たちが多い。この子たちには常に集団の中の個人の在り方について説いている。」個人の力がある子たちが集団として、チームとして力を発揮できるようになったらどうなるか。

 M先生が率いたコザ中学校は全中で2回優勝を遂げています。『集団の中での「個人」の在り方』これは社会どこでも通用すること。私がいつも感じている事でもあります。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同チーム太陽作戦で顔晴ります。

 『夢なき者に成功なし』

STAEM教育 始まるよ

 今朝は昨日とはうって変わって、涼しい一日のスタートでした。台風の被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。幸い、片山津中は特に被害はありませんでした。我が家も多少の庭木等への被害はありましたが、特に大きなものはありませんでした。

 今日も一日いい日でありますように。 

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の午後3時ころの雲

 海側は大荒れの模様でしたが、山側は虹が出ていました。風もそれほど強くはなかったですが、この数分後、強い雨風と共にひんやりした空気がやってきました。寒冷前線?の通過でしょうか。このまま涼しくなればと思ったのですが。

 昨日は2年生を対象に今年度の「STEAM教育」の導入として、東京から「みんなのコード」千石先生と、加賀交流プラザさくらより指導員2名による授業が行われました。

 千石先生は、探求的な活動を行う上で、自分の考えを深めていくためにも、まずペアやグループで話す、それをしっかりと受け取る(傾聴する)ことで、自分の考えや友達の考えを整理・理解することが大切なのだとおっしゃっていました。傾聴し、だれも否定しない、受け入れる雰囲気が保障された中で会話が深まっていき、お互いのひらめきやアイデアが広がっていく。話し合いと思考の過程についてしっかりとおさえていただきました。これから毎週お世話になって行きます。生徒による面白いアイデアが生まれ、それが最新技術で実現するといいと思います。幸いにも加賀市では、ドローンの実験場やデジタル活用による取り組みなど「スマートシティ加賀」の実現に向けた取り組みがなされています。土壌としては完璧です。片山津の地から世界へ!

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 さあ、顔晴りましょう。

 『夢なき者に成功なし』