金明っ子ニュース
12月24日(火) 2学期終業式
本日、2学期の終業式でした。
2学期に頑張ってきたことを思いながら、楽しく充実した冬休みを過ごすことを話しました。冬休みはおうちで過ごすことが多いと思いますので、児童にはお願いを2つしました。
1つ目、おうちのために、おうちの人のために、お手伝いをすること
2つ目、健康的に毎日の生活を送ること、安全な生活を意識して、3学期の始業式には元気で登校すること
です。
また、生徒指導担当より、命を守る行動をしてほしいこと、交通安全、自転車のヘルメット着用、メディアの使い方とおうちの約束など、大切なポイントを伝えました。
どの児童も真剣に話を聴いていました。
14日間の冬休みです。充実した冬休みになりますように。
今年も金明小学校、金明っ子に対し、保護者の皆様や地域の皆様に支えていただき、感謝申し上げます。
来年も本校の教育活動へのご理解、ご協力、そしてご支援をいただきますよう、お願い申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。
12月23日(月) あゆみ渡し よろしくお願いします
昨夜からの雪で、路面が真っ白になりました。寒波がきており気温も低くなっています。
このような天候の中ではありますが、本日午後「あゆみ渡し」をさせていただきます。保護者の皆様におかれましては、路面状況を確認され、お気をつけてお越しください。
また、少しお待ちいただくこともあるかと思います。寒さ対策もお願いします。お待ちいただいている時間に、お子様の作品などをご覧ください。
短い時間ではありますが、お子様のおうちでの様子を聞かせていただき、学校での様子を伝えさせていただきます。
お時間をいただき、感謝いたします。よろしくお願いいたします。
笑顔カードの掲示物
12月4日に行った人権週間での「笑顔集会」。
一人ひとりが自分のこと、友達のことを大切に考えられるように笑顔カードを作成しました。
私の人権宣言の欄があります。「みんなに親切にします」「ふわふわ言葉を使います」「児童会スローガン 輝く笑顔 に近づけるようにします」「悪口を言わない」「差別をしない」「マイナスをプラスに変えて伝える」など、児童が一人ひとりできることを書き込んでいます。
そして、その下に「自分のよいところ」「友達のよいところ」「他学年の友達のよいところ」を付箋で書いて貼りました。最後に担任の先生のコメント。
来週のあゆみ渡しの時に、廊下に掲示されていますので、ご覧ください。
廊下には、その他に図工の作品(制作物や絵)や生活科のレポートなども飾ってあります。ぜひご覧いただき、おうちに帰ったらお子様に素敵なコメントを伝えてください。お願いします。
12月19日(木) 読みっ子クラブ クリスマス会
本日19日の長休みに、読みっ子クラブの方による「クリスマス会」をしていただきました。
クリスマスの絵本の読み聞かせ、そして全校で「ジングルベル」を合唱しました。
温かい気持ちになり、楽しい時間でした。
読みっ子クラブの皆さん、素敵な時間をありがとうございます。
「大きな靴のあとは、誰かな?」とお話を聴いています。
「ぐりとぐら」のクリスマス 子どもたちから「あっきっとサンタさんだ~」という声も聞こえました。
読みっ子クラブの皆さん、ありがとうございます。
12月17日(火) 3,4年生能楽ワークショップ
昨日17日の5,6限目に3,4年生が「加賀市小学校能楽ワークショップ」を体験しました。
講師の錦城能楽会の皆さんから教えてもらい、グループに分かれた3,4年生が、仕舞、笛、小鼓、大鼓、太鼓の体験をしました。
「能」は、謡(歌・セリフ)と囃子(楽器)に合せて演じられる歌舞劇で、多くの曲で演者が能面という仮面をつけているのが特徴です。
3,4年生は、なかなかうまく音がでないことや能の面をつけると周りが見えなくなることなど、驚くことがいっぱいありました。
最後に、錦城能楽会の方に「羽衣」を演じていただきました。鑑賞中に、「すごい」「本物だ」という声も聞かれました。
寒い中、準備や体験をしていただいた錦城能楽会の皆様、ありがとうございました。